INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

couleurs(9)

2011年02月09日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
colors」で取り上げた「一色目の土色」に引き続き、福岡市東区の「二色目の土色」。

交差点の鋭角の部分にある折り返し場がなかなかカッコイイ(?)場所である。

ここ「土井団地」から都心に向けては、「72番」「75番」「76番」「28B」「72C」が天神方面へ、「73番」と「73-1番」が博多駅方面に運行されている。
また、郊外へは、「72番」が猪野と古賀橋トリアス前へ、「73番」と「75番」がみどりが丘団地入口へ、それぞれ運行されている。

路線図からもなんとなくわかる通り、都心へ至るまでの「IIK」はかなり高い。
天神まで30分ちょっとで行けるものから1時間近くかかるものまで多様な選択肢がある反面、「都心への速達性」を追求しようとすると、意外に選択肢は少ない気もする。

現在、県道猪野土井線の「名子道」バス停あたりから県道福岡直方線の「蒲田西」交差点に抜ける道路が建設されているが、この道路が開通したら、土井団地や青葉、みどりが丘地区から粕屋ランプ経由で都心に向かう路線ができたりしないかなぁ…ということを考えていて、以前その路線を「700番」「750番」「760番」「770番」として提案してみたことがあった。
ただ、「700番」は先日から全く別のところを走りだしたため、この地区から都心に向かう路線に「700番台」を用いると混乱を招きそうである(地区がかぶらないから大丈夫でしょうかね?)。
(つづく)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近い遺産(45) | トップ | LED REAL(29) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土井営業所 (ちくしの疾風)
2011-02-09 15:25:40
それにしてもこの営業所の路線は複雑ですし私がよく利用する系統も4番、72番、27B、28Bくらいしかないもののなかなか多様化しているため最初は迷ったものです。72番の猪野方面もまもなく処遇についての発表がありますが今年は博多駅を中心に意欲的に新路線を開拓していることもあってかその反動としてほかの路線を削るということがないことを願いたいものですが・・
Unknown (soramame)
2011-02-10 21:07:35
ちくしの疾風さん、こんにちは。

たしかにこの付近は複雑なイメージがあります。
72と72Cのそれぞれに流通センターを経由するものと経由しないものがあって、そして、それらが全て微妙にというか絶妙にルートが違うというのも複雑さを演出していますね。

コメントを投稿