INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

どうでもいいですよ(11)

2010年10月09日 |   ┗ どうでもいいですよ
(つづき)
17・砂津←→小倉駅バスセンター

北九州市小倉北区の「砂津」バス停の西行きのりばに出ている掲示。
「下記の行先番号は小倉駅バスセンターに入ります」として、「小倉駅バスセンター」に乗り入れる路線を案内している。

「砂津」と「小倉駅バスセンター」の間は直線距離で1キロも離れておらず、その間にバス停は2つほどあるのだが、この案内に出てくる路線が全部同じバス停を通るという訳ではなく、「砂津→小倉駅バスセンター」を走る路線については以下の4つものバリエーションがある。

・「浅香通り」のみに停車する
 「22番」「25番」「27番」「28番」「45番

・「京町三丁目」のみに停車する
 「34番」「38番」

・「浅香通り」と「京町三丁目」に停車する
 「12番」「21番」

・どこにも停車しない
 「110番」「134番」「138番」「田川快速」「日豊急行」

これらの違いは、バスの行先表示を見ただけでは全くわからないし、バス停に特に案内が出ている訳でもない。
砂津から乗って、小倉駅バスセンターより前のバス停で降りる人は多くないし、「浅香通り」や「京町三丁目」を利用したい人だけが番号を覚えればよい訳で、そう考えると「どうでもいい」話なのかもしれない。
しかし、このような状態が日々普通に成立していることが、北九州が地元ではない私にとってはとても不思議に映る(なお、小倉→門司港の路線の多様性については、ひろしさんのおかげで最近は不思議さがかなり軽減しています)。

大博通りの「博多駅行き」の終点が三井ビルなのか交通センターなのかわかりにくいとか、「天神一丁目」(国体道路東行き)における「博多駅行き」で途中どこを通るのかわからない表示のバスが来ることがあるとか、福岡都心部でも「わかりにくい」と思えるケースはあると思うのだが、小倉のケースは、福岡とはまた違う次元の話のようにも見える。
おそらく、北九州地区の過去の路線改廃の経緯などがつぶさにわかる方であれば、どうしてこんな複雑な事態が生じてしまっているのか説明できるのだろうけど、私にはわからない。

ちなみに、逆の区間である「小倉駅バスセンター→砂津」についても、以下のように3つのパターンがある。

・「米町」のみに停車する
 「12番」「21番」「22番」「25番」「45番」

・「小倉駅前」と「米町」に停車する
 「27番」「28番」「恒見急行

・どこにも停車しない
 「34番」「38番」「134番」「138番」「田川快速」「日豊急行」

本件では往路と復路ではパターンが異なり、人に覚えてもらうことを拒んでいるようにさえ見えてしまう。
複数のパターンがあったとしても、それが往路と復路で対応していれば覚えられないでもないと思うのだが。
…まあ、「特に覚えなくても大勢に影響はない」というのが実際のところなのだろうか。
でもこのままだと、福岡のように、例えば「平和通り→小倉駅バスセンター→砂津で行先番号を統一」みたいなことはできそうにない。

なお、掲示に出てくる「24番」は、現在は「砂津」には来ない。
また、バス停に停車中の「49番」(門司駅~大里桃山町~砂津~平和通り~紺屋町~三萩野~黄金町第一高田町~愛の家)は、「小倉駅バスセンター」には乗り入れない。
(つづく)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キロクのカケラたち(11) | トップ | 2010年10月16日ダイヤ改正(3) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Aokumo)
2010-10-09 02:10:27
こんにちは。
確かに砂津~小倉駅バスセンター間はややこしいですね。
99,199番があったころはさらにややこしかったわけですね(笑)

そもそも、「小倉駅前」と「小倉駅バスセンター」、果たしてどちらがより駅に近いのかわかりづらい気もします(さらに私は「小倉駅前」といえば高速バス乗り場の地点を思い浮かべるので、なおさらなのかも知れません)。
返信する
Unknown (れぱん)
2010-10-09 15:49:41
私も、そう思います。
ときどき、駅じゃなくて、紺屋町方向へ行きたいのに、間違えて小倉駅バスセンターに入る方のバスに乗車してしまったりとか。
「バスセンター」などと銘うっているのに、実際は「なんじゃ、こりは?」状態ですから。
最近では、車社会のせいか、バスの経路・系統にもうとい人が多く、以前、砂津バスセンターで年配のおばさまに「小文字病院へはどれに乗ればいいのですか?」と聞かれ、「今は、新小文字病院になってますから、70番とか原町経由のに乗れば、目の前で止まりますよ」と懇切丁寧に教えたのに、運転手さんに確かめているんです・・が、運転手が実に経路・系統に詳しくないらしくトンチンカンな返事をかえしているのを私は目撃!「勉強せい!」と心の中にツッコミをいれたのは言うまでもありません。
で、私みたいに、地区限定でバス路線にソコソコ詳しい方が変なのでしょうか?経路図を見るのって楽しいと思いませんか?
返信する
Unknown (soramame)
2010-10-10 00:06:26
Aokumoさん、こんにちは。

>99,199番があったころはさらにややこしかったわけですね(笑)

たしかに。
砂津→バスセンター→駅前→北口、みたいなルートでしたっけ。

>そもそも、「小倉駅前」と「小倉駅バスセンター」、果たしてどちらがより駅に近いのかわかりづらい気もします(さらに私は「小倉駅前」といえば高速バス乗り場の地点を思い浮かべるので、なおさらなのかも知れません)。

ほんとですよね。
「小倉駅前」というのは、路面電車の電停名を引き継いでいる訳ですが、それを知らない人も多いですからね。
小倉とは違い、「駅前」バス停のほうが「駅バスセンター」よりも駅に近いという町は多そうですしね。
返信する
Unknown (soramame)
2010-10-10 00:06:30
れぱんさん、こんにちは。

>が、運転手が実に経路・系統に詳しくないらしくトンチンカンな返事をかえしているのを私は目撃!「勉強せい!」と心の中にツッコミをいれたのは言うまでもありません。

私もお客さんと運転手さんのやりとりで、運転手さんの回答が必ずしも適切とは言えないという場面に時々遭遇します。
そのやりとりが目の前で展開されていたら訂正してあげてもよいのでしょうが、少し離れたところだと、わざわざ話に割り込んでいく義理もないし…ということでスルーしてしまうのですが、その後、心にひっかかるものはあります。 

>で、私みたいに、地区限定でバス路線にソコソコ詳しい方が変なのでしょうか?経路図を見るのって楽しいと思いませんか?

私もバス停で、おばさんやおばあさんから「このバスは○○に行きますかね?」という質問をなぜか頻繁にされます(道を尋ねられることも多いです)。
その場合は、できるだけ簡潔にわかりやすく答えることを心がけています。
れぱんさんも、「変」などとは思わずに(笑)、ぜひ持っている情報を困っている人にに還元してあげてください。
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2010-10-11 16:37:56
数年前、休日に当時5~6歳だった子どもを連れて、東京都内の公園や遊園地をぶらぶら4~5時間歩いたのですが、その途中、4回、人から道を尋ねられました。3回は道順を、1回はバスの乗り方です。ほかにもたくさん人が歩いているのに。
最後には、子どもが、「どうしてみんなパパに聞くの?」と言います。何とも答えようがありませんでした。

そういえば、以前アメリカに住んでいた時も、道を歩いている時、横に並んで止まったクルマの中から、などよく道を聞かれました。CDショップで商品の場所を聞かれたこともあります。何故一目見て東洋人とわかるオレに聞くのだ、と思いましたが。
たどたどしい英語で答えていましたが、聞いた相手はどう思ったことでしょう?

どうも、交通や道に詳しそうな人というのは、それとなく他人からわかるものなのかもしれません。(笑)
返信する
Unknown (soramame)
2010-10-13 17:43:30
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

>どうも、交通や道に詳しそうな人というのは、それとなく他人からわかるものなのかもしれません。(笑)

私もそんな気がします。

東京などに出張に行ったときも道を聞かれますが、わからなかったり自信がないときは、正直に「わかりません」と答えるようにしています(笑)。

私自身は、周囲から見て話しかけやすそうな風貌や雰囲気でもないと思うし、実際さほど社交的な訳でもないのですが、それを上回る「交通や道に詳しそうな」オーラを出しているということでしょうか…??
だとするとちょっと怖いです(笑)。
返信する

コメントを投稿