曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

3月9日~3月15日

2009-03-16 | インポート

3月9日(月)
実はフォントが全部違ってた@みなとみらい線



sogabe090315_1


英語のフォントも違う。駅によくある前後の駅名も一緒に表示されるサインでは、一枚のプレートに多種フォントが混在する事態に(今まで気づかなかった)。



3月10日(火)
正面に満月@神奈川大学



sogabe090315_10


建物を出たら、真っ正面に満月。それにしても、普通のデジカメで、普通に手持ちで撮って、こういう写真がとれるってのも、すごいことですね。



3月11日(水)
ひからびたトカゲ@自宅玄関前のムクゲの枝



sogabe090315_3


モズのハヤニエか。首から腹にかけて枝に刺さってる。調べたら、ハヤニエの場合、大抵はそのまま放置されるらしい。どうしたもんだろう。



3月12日(木)
天草高浜の庄屋・上田家の恵方棚@天草(熊本県)



sogabe090315_4


町づくりワークショップで天草に。興味深いネタが多い町。写真は回転式神棚(右)。その日の干支に従って向きを変える。天井がすごく高い大広間も面白い。



天草陶石の採石場@天草(高浜川上流・皿山)



sogabe090315_5


磁器の原料、陶石の産地。全国シェアの8割が天草だとか。白い石ほど良質で、茶色い部分(鉄)の仕分けは手作業。白い粉(土)だから白磁になるんですね。



3月13日(金)
高浜の町並み@天草(高浜)



sogabe090315_6


直交してない道が多く、不思議な外形の家がところどころにある。ここは、百年以上前の上田家の酒蔵に始まり、今は精米とか味噌蔵とかをやっている。



高浜焼寿芳窯と天草焼小田床窯(こざとこがま)@天草(高浜と下田南)



sogabe090315_7


白い部分を用いる伝統の寿芳窯(開窯18世紀。右。復刻の伝統柄)と、あえて鉄分の多い土でつくる小田床窯(左奥。焼くと濃茶に)。記念に購入。左手前が陶石。



3月14日(土)
ナオミ・ポロック著阿部仁史本出版記念パーティー@丸の内



sogabe090315_8


遅くまで飲んでた(電車は無かった)。北山+横溝+小泉が大学運営を真面目に話している横で、阿部+千葉+石田+城戸崎+曽我部はキャンプの予定を真面目に調整(敬称略)。



3月15日(日)
坂牛さん(OFDA)のオープンハウス@学芸大学



sogabe090315_9


北側上部からの光の取り入れ方を中心に考察された断面構成(写真じゃ判りにくいが)。見学後、昼からは寿町のワークショップ。寿の前はいつも建築見学?。