曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2019年8月19日~8月25日

2019-08-24 | 日記
8月25日(日)
「祭の準備@仲手原公民館(妙蓮寺・横浜)」

模型で頑張っているみんなの様子をうかがいに大学へ。過ごしやすい気候なので、歩いて向かう。トルコ雑貨屋は10月で閉店してトルコに移転するらしい。


8月24日(土)
「キンシバイの新芽@自宅」

自宅のキンシバイに新芽が出てきている。他とは異なる葉の雰囲気。そういえば、屋上のチリメンシソの新しい葉も変なかたちになっている。変異?。雑草として生えてくるシマトネリコは例年より多い。


8月23日(金)
「天丼@天せ(六角橋・横浜)」

大学での身体検査を受け損ねたので、いつもの大学指定医院へ。iPadでいろいろ管理する仕組みに変わっていて、最後の問診では血液検査(一部)やレントゲンの結果も見られるようになっている。オプションも色々つけられるし(横浜市民は肝炎と前立腺がんのオプションは無料)、多少手間でもこのほうがいいかも。大学に向かう途中で、はじめての天せ。確かにコスパ高い。


8月22日(木)
「休憩時間カウントダウン@某検査機関の講習室(横浜)」

一級建築士講習の一日。全部、ビデオ講習。内容的には不満もないし、それなりに意義深い事柄も多かったけれど(後半は少々飛ばしすぎか?)、これでいいのならEラーニング式にできないだろうか。いろいろと越えるべきハードルはあると思うけれど、移動中に受講できたらとても助かる。


8月21日(水)
「ミニルーター@研究室(神奈川大学)」

浦辺模型の細かな作業が続く。いろいろな道具を新たに導入したのだけれど、一番活躍しているのはこれか。


8月20日(火)
「夕方の空@奥会津(福島)」

朝から奥会津へ。ようやくJR東日本での、コンセントのある新幹線の選び方がわかってきた。行きは計画的に、帰りは偶然コンセントとWIFIのある車両。


8月19日(月)
「将来の仕事場@桜会館(美波町・徳島)」

午前中は桜町通りのサイン計画打ち合わせ、午後は小学生たちと建築模型ワークショップ。将来の自分の仕事を考えて、その場を模型で表現するというもの。みんな、途中休憩とかしたくないみたい。隣の友達の内容とか進み具合とか、全く意に介さない様子が共通している。こちらも学ぶことがある。大三島に戻る人たちに徳島空港で落としてもらって、最終便で横浜へ。

2019年8月12日~8月18日

2019-08-18 | 日記
8月18日(日)
「新規プロジェクト?@美波町(徳島)」

午前中は谷屋の現場確認。2回に分けた基礎コンクリートの打設が昨日完了。台風の影響もほぼなくてなにより。翌日の準備をしつつ、午後は谷屋活用に向けての会議。前進に期待したいが予断を許さない状況か。。。
夜は、赤松の勘場瀬さんが忙しい中に調整をしてくれた、防災拠点での BBQ。屋外の調理カウンターが、いざというときに役に立つことを実地で検証。


8月17日(土)
ワイナリー現場内部@大三島(今治)」

朝一で大三島へ。広島空港から吉岡さんと向かう。現地では幅広い学年の学生たちが活躍中(M1は浦辺模型対応なので大学に)。スケジュール通りの工事進捗で、醸造機器搬入に備えて、入れ物となる建物としては最終段階。


「蜘蛛の巣@もくもくもく(上勝・徳島)」

美波町でのワークショップ対応のため、大三島担当の学生たちの中から二人を連れて美波町方面へ。少し時間があったので、2007年と2011年に研究室で手がけた仕事の確認で上勝へ立ち寄り。上勝ビールを全種1本ずつ買って帰る。美波町で、現地にいる学生たちも合流して飲みに行ってしまったので、ビールは後回し。


8月16日(金)
「模型制作最終段階@研究室(神奈川大学)」

浦辺鎮太郎展模型制作が佳境の研究室へ。7月後半から8月前半にかけて修士学生向けのイベント(ワークショップとか集中スタジオとか)などがいろいろとあって、ここからが本番。新装備のセッティングも。


8月15日(木)
「テレビみる美波町@自宅」

台風10号が心配な一日。豊後水道を上陸するかどうかの位置を北上。大三島近くを通るルートだけれど、風が強いのは徳島の太平洋沿岸から神戸にかけて。
自宅周辺は快晴。


「枝振りの広がるチャメドレア@自宅」

久しぶりにチャメドレアを日当たりの良い窓際に持っていこうとしたら、葉が広がっていて、台(シュレッダー付きゴミ箱+みかん柄木製湯桶)に載せないと窓際まで持って行けなくなっていた。。。この部屋から出せなくなっているかも?。


8月14日(水)
ほぼ日のアースボール@自宅」

ずっと前から大き目な地球儀が欲しいと思っていたのだけれど、なかなかこれっていうのがなかった。求めていたタイプとは違うんだけれど、ついに購入。ビーチボールみたいなつくりなのだけれど、アプリを入れたiPadを近づけると補足情報が表示される。起伏の様子や国ごとの境界がわかりやすくなるものなど興味深いものもあるけれど、拡大するとより詳細な地図情報が表示される、っていうアプリがない。今後に期待?。


8月13日(火)
「まだ扉のつかないホームゲート@馬車道駅(横浜)」

みかんぐみでの打ち合わせで馬車道へ。前後に予定がないので、気持ち的に余裕のある打ち合わせ。
駅のホームゲートに扉がつくのはまだらしい。お盆だからかガードマンはいないみたい。


8月12日(月)
「食洗機無いのパーツ@自宅」

家の雑用を進めるなか、注文しておいた食洗機のパーツが届く。10年以上前の家電パーツだけれど、全く同じかたちで供給されている。気づいていなかったけれど、割合とたくさんの部分で部材が欠損していたみたい。

2019年8月5日~8月11日

2019-08-11 | 日記
8月11日(日)
「あさがお@自宅」

西側縦長窓の西洋朝顔による緑のカーテン。ようやく一つだけ最上部に到達。プランターの土の面から7メートル前後か。他のは途中でいき途絶えているものも出てきた。日よけにはならなかったか。明後日朝顔と同等か少しはましな生育環境にしていたつもりだったんだけれど。。。


8月10日(土)
「木陰のかき氷屋@神奈川大学」

オープンキャンパスも最終日。同じパワポを使った学科紹介を日に2回×3日間、合計6回同じ話。同じことを繰り返すのに不思議な抵抗感があってパワポもちょっとずつアレンジ。違う人たちが聞いているので意味はないのだけれど。。。


8月9日(金)
「オープンキャンパスモード@神奈川大学」

暑い中、オープンキャンパスの中日。学生たちとの雑談で、オープンキャンパスがいつはじまったのかが話題になったので検索してみた。神大に着任してはじめて知ったものだったのだけれど、その少し前から一般化したみたい。
細切れの空き時間を使って、スライドをデータ化する準備。無名の紙マウントのものは接着剤が外れていて補修が必要な状態。エクタクロームのロゴ入り紙マウントは不良箇所なし。さすが。


8月8日(木)
「とらや@関内」

オープンキャンパス初日。大学に向かう最後の坂を歩いているとき、隣にいた母娘が暑さと急坂を話題にしつつ「神大は立地がイマイチかも」と話している。盛夏のこの2週間くらいを除けば、そんなことは無いのだが。。。
夕方は横浜市関連打ち合わせの後、暑気払い。2週間前の登良屋(とらや)につづいて、コスパ重視のとらや。食べログの評価は高くないけれど、かなりいい。混みすぎるようになっても困るけれど。


8月7日(水)
「子ども模型ワークショップシミュレーション@研究室(神奈川大学)」

会議などの対応で研究室で作業をしていると、子どもの声が。お盆明けに美波町で計画している小学生とのワークショップに備えて、研究室の学生たちが親戚の子どもを数名集めて同じプログラムをやってみている。大学での会議では、なんだか不思議なことが起きているような。。。


8月6日(火)
「サンダーカット@自宅」

諸事対応のため自宅待機(結局、意味が無かったわけだけれど)。ルーターまわりを片付けていた家人からこれは何かと聞かれたのがサンダーカットなるもの。接続されずに置いてあったらしい。調べてみると、ある時期にNTTが無料配布していたのだとか。数千円するものだけれど、落雷後の保守費用を考えると、そのほうが安くつくという判断だったみたい。せっかくなので接続してみるか。。。


8月5日(月)
「菜園@自宅」

朝、出かける前に菜園チェック。キュウリはほぼおしまい(らせん状にしたのがまずかったか。。。)、トマトは順調(脇芽からつくった二つの苗も調子良い)、シソは爆発したみたいな樹形(どうしたらいいのかわからない)。

2019年7月29日~8月4日

2019-08-03 | 日記
8月4日(日)
「ソウルのカード二種@自宅」

暑い。屋上に干した洗濯物も直ぐに乾く。
ソウルでは初日にT money Cardとolleh WiFi Cardを買ったのだけれど、T moneyは直ぐに活躍したものの、olleh WiFiは最後まで活躍のチャンス無し。WiFiをONにして「olleh WiFi」の鍵のかかっていないサイトでパスワードを入れる、というのが最初のステップなんだけれど、今回の行動範囲内ではそのサイトが表示されなかった。次回まで保存しておくと良いことがあるだろうか。。。


8月3日(土)
「出国後のエリア@金浦空港(ソウル)」

昼過ぎの便で帰国。前日夜、先に帰路についた山家先生から情報があったとおり、ラウンジは出国手続き後のエリアに移っていて、ゲートも増えている。ラウンジの中身(サービス)は変わらないけれど、搭乗ギリギリまで作業できるのがいい。
羽田からは松隈洋さんのお祝いの会で元前川国男自邸へ。場所がわかりそうな内容や建物内の様子などをSNSなどに上げてはならないというルールなので具体的には触れないが、前川国男らしい構成や納まりが感じられる空間体験だった。


8月2日(金)
「学内のレストラン@成均館大学(水原/スーウォン・韓国)」

朝、水原の成均館大学へ。午前は教員からのミニレクチャーシリーズ。課題の内容に関連付けて黄金町のことを紹介。USBでファイルだけ持っていけばレクチャーが可能で各席にマイク付きという設備の整った教室が、アジアの多くの大学にはある。昼食は学内の教員向けレストラン。これもアジアの多くの大学にあるけれど、とてもハイグレード。キャンパスは広く、図書館は劇場かと見まがうほどの存在感。いずれも日本の大学にだけ無いような気がしてくる。隣の芝生と信じたい。


「豚足料理ほか@ヤンジェ駅近く(江南・ソウル)」

ホテルにもどって少し作業をしてから夕食。しゃく熱注意報(?東京ほどではなさそうだけれど)が出ているので、出歩いたりはせず。この日も夜は、Kwon先生に案内してもらって、ローカルな豚足料理の店へ。12時間煮込んでいるとか。ネットのレストラン情報には出てこないくらいの地元っぷり。屋台ではじめた店が拡大したのだとかで、5軒の支店が同じ路地に集まっている。折った唐辛子を入れた盃にチャミスルを注ぐ。Kwon先生直伝。食事が進む。


8月1日(木)
「国際交流ワークショップの開始@Yongsan Smartstore 3F(龍山/ヨンサン駅近く・ソウル)」

龍山駅の北に広がる電気街の再生が今年度の課題。アジア最大の電気街で、かつては龍山の電気街で宇宙船がつくれるというジョークがあったほどらしいが、オンラインショッピングなどの広がりで斜陽化している。龍山電気街都市再生事業というのが進められていて、その関連でつくられた空き室が増えた電気街の建物の3階にあるスタートアップ支援のシェアオフィスエリアがオープニングの会場。朝、ホテルで他大学からの先生方とも合流して、路線バスで敷地経由してから会場へ。


「壮大な工房群@Yongsan Smartstore 2F(龍山駅近く・ソウル)」

開会式の関連プログラムの間に、2階にあるDigital Blacksmith Shopを案内してもらう。木材加工、溶接、プラスチック成形、セラミックなど幅広くなんでもつくれる広大な工房。伝統的な工芸的技術とPCでコントロールするものなどが同時にある。真空成形の機械まである。しかも、こういう施設の運営にかかる費用などをリサーチするのが目的だとかで、基本的に誰でも自由に使えるのだとか。すごすぎる。


ヤンゲチョン渓流散策路@江南/カンナム(ソウル)」

学生たちとの懇親会はアルコールなし。おいしいケータリングだったのだけれど、その後、スペイン料理の夕食に招いていただきビールとワイン。来る途中で通り過ぎたヤンゲチョン河岸の散策路が良いのだとかで、経由してホテルまで歩いて帰る。


7月31日(水)
梨水トンタッ@江南(ソウル)」

午前中、出張前にこなすべき事務作業に追われて、昼過ぎに空港へ。毎年恒例の国際交流ワークショップのオープニングへ。今年度はソウル。空港で神奈川大学からの先生方と合流。ホテルに着いたら夜。少し遅めの食事を、丸鶏を揚げたものとビールで。重村先生がNHKでやっているのをみたということで、その店へ。
日本ではきな臭い報道が多いけれど、乗り物のカードなどを買いにいったコンビニのおじさんをはじめ、みんな以前と変わらずとてもフレンドリー。


7月30日(火)
「地面よりも上に立ち上がってきた現場@奥会津(福島)」

奥会津へ。そろそろ佳境か。


7月29日(月)
「工学部長室から臨む研究室@神奈川大学」

各所でいろいろと。明るい時間に工学部長室に来るのははじめて。研究室の様子がよく見える。