曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2023年12月18日〜12月24日

2023-12-25 | 日記
12月24日(日)
「テーブル出陣前の伊東蜜柑ラベルと大きな鶏肉」

12月は週末毎に出張に行っていたので、久しぶりに在宅の週末。急ぎの作業もない(たぶん)ので、一歩も外に出ずゆっくり。一週間ほど前にイノシシレモン鍋の発売開始の案内メールが届いていた。注文しようとしたら売り切れ。。。


12月23日(土)
「サテライトテーブル@研究室(神奈川大学)」

コロナが始まって少し経った頃、オンライン対応が増えて腰痛対策が必要になった。その一環で電動昇降式の机を導入したので、それまで使っていたイームズのテーブルが必要なくなって、倉庫にしまってあった。天板が大きく重いので、脚だけ大学に持って来て、適当な板を取りつけてみた。


12月22日(金)
「浜茂のウナギ@神奈川大学」

今年もミュンヘン応用科学大学&AAスクールのヴァレンティン先生が来てくれた。まだ授業期間中なので昼休みにウナギを食べながらの会食。昨年同様の年鑑をいただいたのだけれど、作品のレベルが高い。一年生の作品レベルがこれって。。。
それにしても急に寒くなってきた。出張とか飲み会とかで、今週初めての自転車なのでなおさら。


12月21日(木)
赤羽孝太レクチャー@製図室(神奈川大学)」

午前中、赤羽孝太さんを招いて、辰野での実践を紹介してもらう。現地を見せて貰っていることもあり、確実に街が変わっていっている様子が分かる。
夜、3年生の設計演習が終わった後に再集合をして、北野でホルモン。はじめて来た。とてもおいしい。


12月20日(水)
「ケンミンビーフンのポスターはジャギーが無くなっていた(以前のポスター)@新神戸駅」

新神戸のトヨタレンタカーは駅隣接のホテルの中にある。返却時の到達難度が高いらしく、カーナビの設定方法にも指定があり、動画まで用意されている(見なかったけれど、見ておいた方が気持ち的に楽だったかも)。神戸から大学へ。新幹線は混み始めている。
中国ではハイエースのような車のことを面包车(パン車)というらしい。食パンのかたち。


12月19日(火)
「協議会会場@美波町コミュニティホール(美波町・徳島)」

午前中から協議会会場の準備。漁協周りの県有地周辺と、かつてフェリー乗り場だった県有地周辺が主な対象地。相互の関係も把握しながら、かつ、そこで展開しうる賑わいのイメージを表現するため、全体を1/100のマップにして対象地2カ所を模型で立体化。テーブル兼模型。残念ながら、対面での参加者がいつもよりも少なかった。


「廊下にシャンデリア@新開地のホテル(神戸)」

協議会終了後、模型を片付けたりしてから、神戸に向かう。駐車場に困らなさそう、という理由で新開地のホテルにしてみた。はじめて泊まったのだけれど、不思議なディープさが各所に感じられる、ちょっと魅力的な街だった。串揚げとおでんで飲む。到着したのが遅かったので、立ち飲み屋にも寄ってみようと思ったら閉店時間だった。。。


12月18日(月)
「模型の準備@美波町の工房スペース(美波町・徳島)」

朝から、途中、オンライン会議などを挟みつつ、明日の協議会の準備。模型の雰囲気作りは切りが無い。それにしても、美波町は寒い。横浜よりも一段階寒い。昼はまめぼんで、カリオストロ風パスタも気になりつつ、ホワイトシチューパスタ。暖まる。



2023年12月11日〜12月17日

2023-12-18 | 日記
12月17日(日)
「マーケット@万代中央ふ頭(徳島)」

今回も新神戸経由で徳島。今回は模型があるので、新神戸で待ち合わせをして、レンタカーで日和佐へ。安いし模型の心配も少ないけれど、移動中に仕事ができない。途中で週末の万代中央ふ頭とおきのすインドアパークを視察。万代埠頭ではイベントもあってたくさんの人が来ていた。空き倉庫の活用も更に増えている。日和佐で模型の修復&仕上など。


12月16日(土)
「35年前の新疆ウイグル自治区のパオ」

日和佐での協議会用の資料準備。模型の箱を自転車に載せて帰る。プチプチで箱の下に簡易サスペンションを入れてみたけれど、どうなることか。
モンゴル視察をもとにした論文に関わる作業をしていて、ふと、35年くらい前に新疆ウイグル自治区に行った際にも、パオを覗がせて貰ったことを思い出した。デジタル化したスライドを見直してみると、部材の寸法がすごく細い。


12月15日(金)
「北京の先生にもらった敦煌バージョンと山西バージョンの日めくりカレンダー本@研究室(神奈川大学)」

週末からの美波町出張は日曜出発。持っていくものの準備の最終段階。一緒に模型をつくる。
この一週間、関わりのある方々の訃報が続く。私より若い方の訃報も2件あった。残念すぎる。


12月14日(木)
「山本理顕さんの総評@製図室(神奈川大学)」

3年生の第二課題の中間講評。山本理顕さんをお招きして行われた、贅沢な会。3年生も出題からまだ3週目ながら、相当頑張っていろいろな材料を用意してきた。この上昇の角度が最終講評まで続いてくれることを期待したい。夜は福臨門で懇親会。この課題での懇親会はコロナ後はじめて。

12月13日(水)
「ヤマボウシの紅葉」

会議日。午前中は修論チャックなど。もう12月中旬まで来ているのだが。。。


12月12日(火)
「北京交通大学と北京服装学院のみなさんに修了証@神奈川大学」

午後は北京の大学の先生方や学生たちの発表。学生たちは、今回日本で見たり経験した建築や都市の様子について、中国との比較で論じるというもの。飲食の場を手がかりに見る距離感の比較は発展させられそう。
最後の夜は焼き鳥。学長も参加し盛り上がった。


12月11日(月)
「網納屋大量生産中@研究室(神奈川大学)」

美波町でのにぎわいづくり協議会まで一週間。第二課題中間講評まで4日。吉村順三展模型は納品前の最終確認。まごうこと無き佳境。
昨日無くした手袋は、学生課に届けられていた。




2023年12月4日〜12月10日

2023-12-13 | 日記
12月10日(日)
「睡蓮だけの睡蓮鉢」

朝から大学。原稿仕事が思っていた以上に大変。。。日曜の大学が一番集中できるし、外部モニタを二つ繋いで以降、調べ物しながらの原稿にはベスト。帰りに自転車用のグローブが無いことに気がついた。どこかで落としたらしい。
睡蓮鉢は睡蓮以外は室内に移して越冬。温帯睡蓮は外のままで大丈夫というのでそうしているが。。。一度も咲かなかったけれど、何の手入れもしていないし、そういうものかも。


12月9日(土)
「賑やかな参道@伊東豊雄建築ミュージアム(大三島・今治)」

朝から大三島で、参道の鈴木薬舗の建物に関連していろいろと打ち合わせ。最後は伊東豊雄建築ミュージアムによって、最後の打ち合わせをして帰路に。
帰りの新幹線はポイントを使って久しぶりのグリーン車。東海道線の車内販売は無くなったけれど、グリーン車ではスマホで注文をしたものを持ってきてくれるらしい。


12月8日(金)
「アート展@さざなみ園(大三島・今治)」

朝イチの新幹線で大三島と今治へ。毎週末、出張が続くけれど、このところレンタカーがなくて、なんとか見つけたオリックスレンタカーの軽。
いろいろな場所でいろいろな打ち合わせがあったけれど、どれもポジティブに繋がりそう。


12月7日(木)
「紅葉@イチョウ(神奈川大学3号館前)」

3年生の演習科目中心の一日。
昼休み、重村先生から電話。学内にいて大きなものを運び出したいという。学生3人を連れて行くと、高さ2メートルを超えるキャビネットが2本。ギリギリ、エレベーターに載せられた。


12月6日(水)
「ビールサーバー@BankART STATION(新高島)」

ゼミや会議の途中で新高島まで往復して、BankARTで打ち合わせ。BankART妻有の改修をしてから既に17年。当然いろいろと痛んでいるらしい。この高齢化した建物を相手に生まれる表現はどんなものだろう。
夜はアジア研究センターの会議。ペナン視察が具体化してきた。


12月5日(火)
「北京の学生たちへのレクチャーby柏原先生@会議室(神奈川大学)」

オンラインが続く中、途中で北京の学生たちへのレクチャーを聴く。学内の先生方のレクチャーは案外聞く機会が無いので、新しい知見につながり楽しい。夜は、北京の先生方と大学近くのグルヌイユへ。コロナ明けはじめて。すごく久しぶり。


12月4日(月)
「タクシー配車システム@一号館一階(神奈川大学)」

北京交通大学と北京服装学院の先生方&学生たちが来日。最初の宿は桜木町(というか野毛)だということで、初日には大学にも来ないので、野毛の村田家で懇親会。大学から他の先生方とタクシーで向かう。大学からの配車サービスが新しくなっていた。迎車料金はGOアプリと同様、500円になっていた。

2023年11月27日〜12月3日

2023-12-04 | 日記
12月3日(日)
「水切り瓦の街並み@吉良川(室戸)」

朝早く出発して、安芸、奈半利、吉良川の街並みを回る。奈半利はみなとオアシス。港とあまり関係がなさそうなみなとオアシス。鉄道駅と避難タワーと物産館が合体しているのが面白いが、海は見えない。物産館には駄菓子屋機能も併設。安芸や吉良川に比べると、奈半利は普通の街並みに伝統的な古民家が混ざっていて、日和佐とも近い印象。


「いしぐろ(石積みの塀)吉良川(室戸)」

どの地域も水切り瓦のある外壁が一番の特徴なのだけれど、石積の塀も印象的。丸い石を積んだモノが多いけれど、丸い石を割って、その切断面が表に並んでいるのもいい。
渋滞が心配だったので(前回、渋滞のせいで危なく飛行機に乗り損ねそうになったし、今回は午後の徳島発の便は全部満席なくらい、徳島に人が集まっている)、早めに美波町に向かう。


「美波町商工祭@道の駅の斜め向かい(日和佐・徳島)」

渋滞は全くなく、昼前には美波町へ。商工祭をのぞくと、ものすごくたくさんの人が集まっている。こういう盛り上がりへの需要は間違いなくある。
徳島までも拍子抜けなくらいスムーズ。飛行機は満席なので、帰りも高速バスと新幹線。今日は新神戸にたどり着くところまで。


12月2日(土)
「手洗い場が水槽@むろと廃校水族館(室戸)」

美波町で学生の様子をうかがい、その後、役場で打ち合わせ。打ち合わせ後、室戸へ。もう10年も美波町に通っているのに、室戸に行くのは初めて。美波町での活動にも繫がる話題のいろいろな場があるのだけれど、確認できていなかった。まずは、廃校水族館。場所の読み取りもモノの利活用もツボった。この楽しさはサイコー。


「高学年の春ぶりも見たかった@水族館系書き初め(むろと廃校水族館・室戸)」

横浜よりも日の入りは遅いものの、安芸に着いたら真っ暗。安芸の飲み屋はお一人様を感じ悪く断るという噂を聞いたのだけれど、感じ悪くは無かったけれど断るのは本当だった。泊まったのは、パチンコ屋と立体駐車場とホテルのコンプレックス。どうやら経営母体も同じみたい。建物も微妙な存在感。パチンコ屋がホテル経営を維持しているのかも知れないが。


12月1日(金)
おきのすインドアパーク@沖洲(徳島)」

授業の後、徳島へ。飛行機がいっぱいで、空き席のある夕方以降の飛行機で行くより新幹線&高速バスの方が早い。とはいえ、12時前に大学を出て、徳島駅に着いたのは18時過ぎ。夜の万代中央ふ頭の様子を横目でみてから、awa臨港=おきのすインドアパークへ。金曜夜なら大丈夫かと思ったのだけれど、屋上なども閉まっている。土日の明るい時間に来るべき場所だった。


11月30日(木)
「巨大な周辺模型たち@製図室(神奈川大学)」

3年生の最後の課題のエスキス開始。地域社会圏の考え方にもとづいた新しい暮らしの場を構想しなければならない。どのチームもこのテーマを楽しんでいるようではある。どこまでリアリティと個性を両立させた提案とできるか。楽しみでもあり心配でもある。各グループが1/100で周辺模型を準備している。面積が広いので、模型も大きい。


11月29日(水)
「久しぶりのzoom集合写真@研究室(神奈川大学)」

朝一からいろいろと続き、最後は北京交通大学&北京服装学院の学生たちを対象としたエスキスチェック。題材はトロントの湖岸につくるインスタレーション。単なるアイデアコンペでは無く、いくつかの提案を実際に制作するのが前提なのだけれど、そのあたりのリアリティ追求が弱めなものが多い。いろいろとみんなで助言。提出まで数日だけれど。終わったら夜10時前。長い一日だった。


11月28日(火)
「バカラのシャンデリア@恵比寿ガーデンプレイス」

午後は伊東塾での打ち合わせ。いろいろと決まってきた。ちょっと早めに着いたので、途中にある恵比寿ガーデンプレイス内の雑貨店で植木鉢を物色。帰りに買って帰る。広場のバカラのシャンデリア前では、みんな写真を撮っている。


11月27日(月)
「1/50スケールの障子@製図室(神奈川大学)」

もろもろの打ち合わせ。途中、吉村順三展の模型の進捗確認。みんなエネルギーかけ過ぎなかんじの密度になっている。納品まではカウントダウン。