初期から活躍し続けるインセクト界の常連カードですね。
マーブルビートルは長らく変更がなかったんですが、
ついにマイナーチェンジしました。
先攻でも戦えるようになった。
ブロック1以降はユニットのスペックが全体に上がっていますが
ソニックレパードやマッドモールなど戦闘では枠も能力も持たない
攻撃力防御力だけのユニットは実はそんなに強くなってないです。
それでもちゃんと通用するようになってるんですが。
マーブルビートルも後攻時のステータスは3/6/6のままで旧来のままです。
しかしブロック1以降の後攻ユニットの防御力としては
レベルより3高いというのは破格の数字です。
攻撃力重視型のデックでない限りは落とせない。
変更点は先攻時でも戦えるようになったということですね。
先攻時でもステータスは3/4/4。
マッドモールと同じです。
また同時攻撃でも3/2/4と高い水準になっています。
先攻時でも戦えるようになった。
これは大きいですよ。
というより、後攻時でしか戦えないというのは大変なデメリットなのです。
なにしろどこまでいっても戦闘力はダイス目で左右されることになり、
イニシアチブマイナスのユニットを別に確保しなければならないということですから。
マーブルビートルは活躍させるための下地を別に整える必要があり、
レベル3の基礎値枠がほしかったら無条件に採用できるカードではありませんでした。
先攻時でも3/4/4あればこれまでとは全く違った範囲で活躍できますので
レベル3で殴り合いが出来るユニットがほしかったら優先的に採用できるユニットになった。
飛行進軍も使いやすいですね。
進軍タイプ飛行であることは土中移動や深海移動よりも強いと思います。
さてマーブルビートルが先攻型の運用もできるようになったことは、
マーブルビートル単体の運用性が広がったことに限りません。
マーブルビートルを除く種族インセクトはおそらく先攻型ユニットが揃っているだろうからです。
マーブルビートルが先攻でも戦えるユニットでなかったら
インセクトデックに入るカードではなくなるんですね。
また先攻主体のインセクトデックの中にマーブルビートルが入ることが出来ることで
インセクトデックはより速い先攻デックに当たった時の
後攻でも戦える保険を手に入れたことになります。
インセクトはブロック1には能力の対象でしか登場しない詐欺ユニットだったのですが
ブロック2では強いんだと思います。
マーブルビートルは長らく変更がなかったんですが、
ついにマイナーチェンジしました。
先攻でも戦えるようになった。
ブロック1以降はユニットのスペックが全体に上がっていますが
ソニックレパードやマッドモールなど戦闘では枠も能力も持たない
攻撃力防御力だけのユニットは実はそんなに強くなってないです。
それでもちゃんと通用するようになってるんですが。
マーブルビートルも後攻時のステータスは3/6/6のままで旧来のままです。
しかしブロック1以降の後攻ユニットの防御力としては
レベルより3高いというのは破格の数字です。
攻撃力重視型のデックでない限りは落とせない。
変更点は先攻時でも戦えるようになったということですね。
先攻時でもステータスは3/4/4。
マッドモールと同じです。
また同時攻撃でも3/2/4と高い水準になっています。
先攻時でも戦えるようになった。
これは大きいですよ。
というより、後攻時でしか戦えないというのは大変なデメリットなのです。
なにしろどこまでいっても戦闘力はダイス目で左右されることになり、
イニシアチブマイナスのユニットを別に確保しなければならないということですから。
マーブルビートルは活躍させるための下地を別に整える必要があり、
レベル3の基礎値枠がほしかったら無条件に採用できるカードではありませんでした。
先攻時でも3/4/4あればこれまでとは全く違った範囲で活躍できますので
レベル3で殴り合いが出来るユニットがほしかったら優先的に採用できるユニットになった。
飛行進軍も使いやすいですね。
進軍タイプ飛行であることは土中移動や深海移動よりも強いと思います。
さてマーブルビートルが先攻型の運用もできるようになったことは、
マーブルビートル単体の運用性が広がったことに限りません。
マーブルビートルを除く種族インセクトはおそらく先攻型ユニットが揃っているだろうからです。
マーブルビートルが先攻でも戦えるユニットでなかったら
インセクトデックに入るカードではなくなるんですね。
また先攻主体のインセクトデックの中にマーブルビートルが入ることが出来ることで
インセクトデックはより速い先攻デックに当たった時の
後攻でも戦える保険を手に入れたことになります。
インセクトはブロック1には能力の対象でしか登場しない詐欺ユニットだったのですが
ブロック2では強いんだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます