老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

スロベニアとクロアチアの旅 その⑥ 10月20・21日 ~<クロアチア> ラトスケ村ととプリトヴィツェ国立公園~

2022年11月24日 20時36分00秒 | 旅行/色々な風景

(日本の秋を紹介するために小休止していましたが、クロアチアの旅に戻ります)


 21日は世界的にも有名なプリトヴィツェ国立公園巡りですが、前日ザグレブからプリトヴィツェ国立公園に向かう途中で立ち寄ったラトスケ村と併せて紹介します。

<ラトスケ村>
 プリトヴィツェ国立公園に近い小さな村ですが、点在する家の間や床下を幾筋もの清流が流れて、滝となって川に注ぎ込むという幻想的な風景でした。

 昔は水車を利用した製粉が主な産業だったらしく、まだ水車も残っていましたが、残念ながら訪れたのが日没間近な時刻で写真も撮りにくかったので、もう一度明るい内に再訪したいような村でした。


国道からの風景

あちこちに流れがあり、滝となって川に落ちています

チョットぼやけていますが水車もあります

小川と滝

同上

川沿いのレストラン

村の中の池

もうあちこちで明かりが灯りました

 

<プリトヴィツェ国立公園>

 余りにも有名な、長年かかって侵食された石灰岩のあちこちから水が流れ落ちたり、石灰棚から清流が流れるという国立公園です。

 昨夜泊ったホテルは公園内にあり、徒歩で湖畔に向かい、先ずは上湖畔へ。
あまり厳しくない静かな湖畔を、水と紅葉を楽しみながらの小ハイキングでした。

 午後からは、下湖畔ですが、こちらは上湖畔とは少し様子が変わり、石灰岩が抉られた荒々しいドリーネ状の谷間がメインで、大きな滝もあります。

ここを終えた後は、湖上を船で移動して朝の出発点迄戻りました。


(上湖畔)

ホテルから静かな紅葉の径を湖畔へ

静かな湖畔です

あちこちできれいな水が落ちています

遊歩道は整備されています

水と仲良しの遊歩道です

同上

池の水は正にエメラルドグリーンです

紅葉に包まれた遊歩道

すぐ横を流れる清流

落葉樹の紅葉

小さな滝

下湖畔に向かうエコバス トレーラのような電気バスですが運転難しそうで冷や冷やしました

(下湖畔)

上から見た景色ですが、石灰岩の谷間です

両岸を結ぶ遊歩道もありますが、ここまで降りて行きます
奥に見える遊歩道で大きな滝を見に行きます

大きな滝 今は雨期間近で水の量は少ないようです
その横にはこのような可愛らしい滝も

石灰棚を超える水

遊歩道横の激しい流れ

同上

湖畔の石灰石の崖にも紅葉が




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。