PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



いやあ、暑い暑い。今日のご法事はついに夏物襦袢に。パチパチ!
法衣も紗に変えたいくらいだけど、もう少しの辛抱(^^;)


まもなく、円東寺立木観音堂のクラウドファンディングが始まります。それに先立ち、昨年末から檀信徒の方へ寄附を募ったのですが、、、、、



まあ、お叱りの言葉や、ながーい電話、ながーいメールをたくさん頂戴しましたm(__)m



皆さんも「お寺 寄附」などで検索してみてください。
「寄附ができて良かった」という感想の100万倍くらい、クソ坊主!ふざけんな!寄附の強要!寺なんかいらねえ!などの言葉が出て来ます。


、、、、、本意ではありませんが、私も晴れてそのクソ坊主の仲間入りです(^^;)
ただ、知ってください。世の中にあるお寺の本堂や御堂、神社、教会などの歴史的建造物の99.9%は、過去に多くの方々が寄附をしたことにより建てられたものなのです。



どの住職だって、面倒は嫌だし、嫌われたくありません。
ですので、何にもしないのが一番なのです。



でも、、、、、



とりあえず、この半年、嫌われることへの免疫は多少できました。たぶん(^^;)





写真~
境内のヤマボウシの花が満開です。ちなみにアジサイなどと一緒で、花びらに見える白い部分はガクです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の写真ですが、ツバキの新芽です。パチパチ!

いやあ、おいしそう。こりゃあチャドクガも食べるよなー。


さて、今朝の朝ドラ『おちょやん』で上田栗子(元・竹井栗子)が亡くなりました。

坊さんあるあるで、仏壇の中身や戒名が気になって仕方ない(^^;)
一時停止で位牌を見ると、一番上にキリクの梵字で戒名は【寂念捧花信女】



うーむ。浄土宗ですな(^^)




三味線や俗名のくり子を連想させる字は使われていませんが、「捧花」とは、小ぶりの花束(ブーケ)のことだそうですから、これまでくり子から花籠を贈られてきた千代が葬儀導師の僧侶に伝えたのかなあと想像します。
戒名とは仏弟子として戒を授かったことにより贈られる名前ですから、本来は生前の職業や業績、性格とはあまり関係ないのですが、やはり故人を偲ばせるものが良いとされます(少なくとも現代の真言宗では)。


恐らく、実の父母には戒名は無いのでしょう。位牌も出て来ませんので。当時はお金が無くて葬儀をしたくともできない家もあったことでしょう、、、、。


とりあえず、お位牌の戒名までちゃんと手を抜かないNHK大阪のこだわりはスゴイね(^^;)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ来週から円東寺立木観音堂クラウドファンディングが始まります。パチパチ!
なにとぞ皆様のご厚意をお寄せくださいませm(__)m


◆既に決まっていること
・国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」で行う
・支援金額は5000円から50000円までm(__)m
・スタート時点のリターン品は、、、、、


○みりんクラフトコーラ(流山駅 machimin)




○ブルーベリー狩り体験券
市野谷吉田農園でブルーベリー狩り体験ができます。




○純米吟醸酒「Ootaka-No-Mori」
かごや商店オリジナル




○どすこい餃子(平和台 浜あげ)




○流鉄流山線各編成の切り絵(切り絵行灯でおなじみの飯田信義氏謹製)
『あかぎ』『若葉』『なの花』『さくら』『流星』の5編成をすべて1点のみ。先着5名。
こちらは『さくら』号




田中ひろみさんデザインの円東寺オリジナル御朱印帖と今回限りの立木観音版オリジナル御朱印

※制作中



○立木観音の余材を使った腕輪念珠




○立木観音の余材を使った限定お守り
※制作中



○稚児行列の参加権(落慶法要は令和4年3月6日(日)午後)




などを予定しております。
ちなみにこれら全ては、あくまでご支援をいただいた方々への心ばかりの返礼品です。販売品ではありません。




◆すでにやったこと
・チラシは流山市内のプロにお願いしました。いやっほーい!
・プレスリリースも致しました。いやっほーい!


◆これから私がやらねばならぬこと
・口約束でいいので予約を随時受けること
・チラシ配布は流山商工会にお願いします。あとは手配り(どなたか配るのを手伝ってくれると助かります、、、、)
・チラシを置いてくれたり貼ってくれたりする場所やお店を探すこと、配ってくれるサークルを探すこと
・適度な睡眠時間の確保と心の安寧を保つこと



あと、普段のお仕事に支障をきたさないようにしないといけないのですが、だいぶ支障が、、、、(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5/3~5/5の『アンティーク&手作り市』無事、終了いたしました。パチパチ!
ただ、本日、雨と風のため、勝手ながら午前中で終了させていただきました。午後に来場予定だった皆様には大変失礼をいたしましたm(__)m
次回は7月23日(金・祝)9時から15時です。どうぞお楽しみに!






さて、今朝のNHK朝ドラ『おちょやん』で、寛治が一平に対し


「(俺がお前に)引導わたしたる」


と一喝しました。


「引導をわたす」と言うと何かこう「未練を断ち切ってやる」とか「ケツをふいてやる」あるいは「最期を看取ってやる」のような意味だと思われがちです。
ですが、本来は、悟りの世界へ手を引いて導くという意味で、僧侶が亡者にわたすものです。「俺がお前をしっかりと仏にするから安心しろ」という意味ですので、くれぐれも誤解の無きよう、、、、



写真~
スイートピーの種。やはりピー(豆)なんですなあ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から、円東寺『アンティーク&手作り市』です。パチパチ!
明日、明後日も9時から15時まで「えんとうじ広場」で行います。


おかげさまで、餓鬼幡もできました!(どんだけ暇なんだ^^;)






結論。【餓鬼幡作りは、風のある屋外でやってはいけない】





いや、ちょっと考えれば分かることですね(^^;)


さてさて、よろず仏事相談ですが、「お墓が欲しいのですが」という方が普通にいらっしゃって驚きました。永代供養墓『木かげ』の契約も一件あってホントびっくり。
いや、自分で看板出した以上、お前が驚くなよ、という話ですが。


それくらい、普段はお寺に行きづらいのかなあ。いついつに相談会やりますよ、という方がかえって来やすいのかも。


「お寺って敷居が高い」、「お坊さんって話しかけづらい」という御仁が、PRINCOちゃんを見たら卒倒すると思います、、、、、(^^;)
あと、無料だとかえって話しかけづらいとも言われました。うーん、弁護士さんへの法律相談だって無料の物ありますけどねー。


とまれ、明日明後日も9時から15時までゆるゆると行っておりますので、遊びにいらしてくださいませ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日、5月3日から5日まで、円東寺のえんとうじ広場にて、『アンティーク&手作り市』が開催されます。パチパチ!
時間は3日間ともに9時から15時。

今回、うちは場所を提供するだけで、運営はすべてお任せのため、チラシ一つ作ってません。
、、、、、そしたら、心配された出店者の方が自らチラシを作ってくださいました(^^;)
ありがたや~



今のところ、30店舗ほどの出店があるそうで、私自身も楽しみです。


せっかくなので3日間同時刻、本堂前で「よろず仏事無料相談」ブースを出します。内容は仏事全般から世間話まで何でもOK。
ときたまトイレに行ったり、お昼を食べに引っ込んだりするので、私が座っていないときは「おーい」と呼んでくださいm(__)m

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は都内で拘束時間の長い会でした。パチパチ!
久しぶり(2年ぶり?)にお会いした神奈川在住の僧侶から開口一番


「流山の〇〇さんのこと、聞きましたよ」


と。


わお。
私は実害が無いので、正直、高みの見物なのですが、最近、私と知り合いだと言って、あくどいご商売(プロに注文しているのに、コロナがどうとか国がどうとか言って代金を支払わない)をしている方が流山市内にいるそうなのです。
神奈川まで噂が広がっていたのかと驚きました。ネットってすげー。その前に、、、、、、、



いやあ、どんだけ偉くなったの俺ったら(^^;)



だって私って、つい最近まで借金だらけだったし、今現在も、誰が見たって王道を歩んではいないのに。



代金不払いに関して、もし、「あれ?もしかして、、、、」と思い当たる節があったら、すぐに円東寺までご連絡ください。すべて私とは無関係ですが、困っている方の相談には、丁寧に乗らせていただきます。

【そして、良い弁護士の先生紹介します。キリッ】

あと60万円以下なら少額訴訟がおススメです~(すでにこの件に関して、複数の方が弁護士に相談し、中には裁判を起こして、今月は公判もあると聞いています。松戸地裁に傍聴に行っちゃおうっかなー。)
こんなこと、いつも拍手のパチパチブログで書きたくは無かったけど、あまりにひどい。自分の名前を出された憤り、騙されてしまった方々への申し訳ない思い、、、、、、




皆様もくれぐれもお気を付けくださいませ。







【詐欺師の特徴】
・自分がどれだけすごい人物かということを、友人や知り合いの名前を出して語る
例:「私、〇〇さんと友達なんですよー」
※一緒に写っている写真を見せる、SNSにあげるなど。「ホントに友達なら、今すぐここで電話しろ」と言ってください。
、、、、、まあ、初対面の人には、なかなか言えないですけど(^^;)


・聞かれてもいないのに(ウソの)学歴を披露する
例:「はじめまして。私、東京国際モホロビチッチ大の政治経済商学部卒です。」
※息子が〇〇大卒だとかいう虚言も、典型的ですね。大学出てそれがどうしたと。


・親は大金持ちだと言う
例:「地元では〇〇さんちのお嬢さんって常に言われて、正直、息苦しかったな」
※同情を誘いつつ、実は自慢話だったりします(ウソですけどね^^;)


・請求はシビア
例:「いついつまでに支払ってください。私は別にいいんですが、〇〇さんが急かすんですよー」
※そして、自身の支払いに関しては、いろいろ理由をつけて反故にする







写真~
冬に枯れたかと思っていたブラックミントが、春になって気が付けばこの通り。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »