goo

秋の深まり (その2)



7時近くになり 光が白くなってしまったので 雲海撮影を終え、山頂直下のブナ林へ。



ブナの黄葉は 下旬までお預けの様ですが、つい先日通過したばかりの 超大型19号
  台風の爪痕
                 が一杯 …



アチコチに落ちていました。



蘇武岳の北麓 神鍋高原にはスキー場が幾つも有るくらいで、冬の厳しさは 折り紙付き。
木が生長するのも 大変の様です。



ブナ達が黄葉した頃 また訪れようと思います。



神鍋高原にある 八反の滝 に立ち寄ってから帰路に着き、昼前に帰宅しました。

撮影メモ
写真全て、天気予報では晴れだったが 雲が広がって林の中は薄暗く、発色も冴えないが 晩秋の趣も
写真6、八反の滝は住宅地の中に有り この時もご婦人3人連れが散歩に来て居られた。

写真1
 絞り優先AE f16(1/20sec) 露出補正=-8/3EV 焦点距離=20mm ISO=1600
 画質=RAW WB=太陽光 ピクチャースタイル=ディテール重視 AF 5DMk4
写真2
 f11(1/50sec) 露出補正=-13/6EV 焦点距離=40mm ISO=3200
写真3
 f11(1/25sec) 焦点距離=16mm ISO=3200
写真4
 (1/60sec) 露出補正=-13/6EV 焦点距離=16mm ISO=3200
写真5
 f11(1/60sec) 露出補正=-13/6EV 焦点距離=16mm ISO=3200
写真6
 露出補正=-1EV 焦点距離=50mm ISO=400             他は同じ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋の深まり (その1)



昨16日未明 兵庫県北部 香美町と豊岡市の境に有る
  蘇武岳(そぶだけ)
                   へ出掛けました。



前日雨が降り 未明に少し冷え込んだので、星と一緒に 雲海を撮れるのでは無いか… と考えたのです。



それと前日、写友のK氏に以前からおねだりしていた 羨望の「超高級超望遠ズームレンズ」が
ようやく手元に届けられたので、それを早速試用してみたい という気持ちの方が強かったかも… 。



いくら「超高級」とは言え K氏が長年使い込まれた中古品(失礼!)なので、
このレンズの現時点での実力を早く把握したい という思いから、わざと ほぼ真逆光で撮ったり …



最短の100mmや 最長の400mmで撮ったり と、アレコレ試してみます。



この日は蘇武岳上空に雲が出て 残念ながら星は撮れ無かったモノの、雲海と陽射しは 狙い通り。
未明4時頃の 蘇武岳山頂の気温は7度と、もう晩秋の寒さを強く感じた朝でした。

撮影メモ
写真1・2・4~6共、前日届けられたばかりの100ー400mmレンズで撮影。ほぼ真逆光でも
   ハレーションが出難く、手ブレ補正もかなり強力で400mmの手持ちも容易い優れモノ。
   外観に大量に着いている傷は小生は殆ど意に介さないが、レンズ内の埃達はかなり気になる。
   高価故新品は小生には高嶺の花で、本品を中古品買取店で査定して貰った後に それ+αの値段
   で買い取らせて戴くお約束。
写真1、日の出直後6時10分過ぎの撮影。

写真1
 絞り優先AE f16(1/8sec) 露出補正=-2EV 焦点距離=110mm ISO=100
 画質=RAW WB=太陽光 ピクチャースタイル=ディテール重視 MF 5DMk4 三脚使用
写真2
 (1/13sec) 露出補正=-1EV 焦点距離=160mm ISO=200
写真3
 (1/50sec) 露出補正=-3EV 焦点距離=30mm ISO=200
写真4
 (1/100sec) 露出補正=-1EV 焦点距離=140mm ISO=200
写真5
 f11(1/100sec) 露出補正=-5/6EV 焦点距離=420mm ISO=800 AF 手持ち
写真6
 (1/640sec) 露出補正=-1EV 焦点距離=100mm ISO=800 AF 手持ち      他は同じ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

串本・新宮へ



去る9日 写友のMさんと 和歌山の
  串本・新宮
                 方面へと 出掛けました。

小生の事前の調査不足で 未明6時まで湯浅御坊道路が一部通行止め と知らずに計画・
実行してしまい、50km程地道を走らされて 予定より30分遅れで 漸く串本に到着。

接近する大型台風による 大波を期待して、先ず 紀伊大島の海金剛へ。

しかし快晴・無風、これ以上は有り得ない と思う程の好天で、海は至って穏やか
荒波は 期待外れでした。



その後 折角の通り道なので、有名な観光地である橋杭岩に寄り道して 暫し撮影。



他に誰も居ない 鯛島の海岸でも 穏やかな海を撮影。



古座川を少し北上して 潜水橋を覗き …



虫食岩に立ち寄ってから …



最終目的地である 新宮市の桑ノ木の滝 へ向かいます。

ここは 9年余り前に 一度だけ訪れた事があるのですが、遊歩道が整備されたと聞いて
久し振りに再訪したくなったのです。



滝の近くまでは 何の問題も無く近付けましたが、大雨などで 大岩が動いたのでしょうか
肝心の滝壺近くには立てず、結局 良い構図での撮影は 出来ませんでした。

小生は 力尽くでこの写真を撮りましたが、Mさんは それも撮れず終いで
本当に申し訳ない撮影行に 成ってしまいました。
未明から遠方まで出掛けたのに 収穫が少なく、お詫び申し上げます。

撮影メモ
写真7、桑ノ木の滝の滝壺へは 大岩が幾つも立ち塞がり、体を引き上げられない。これは
 
  三脚に取り付けたままカメラを高く持ち上げて ノーファインダーで撮影したモノ。

写真1
 絞り優先AE f11(1/80sec) 露出補正=-2/3EV 焦点距離=110mm ISO=800
 画質=RAW WB=太陽光 ピクチャースタイル=ディテール重視 AF 80D
写真2
 (1/800sec) 露出補正=-1/3EV 焦点距離=30mm MF 5DMk4
写真3
 f22(1/125sec) 露出補正=-1EV 焦点距離=25mm 5DMk4
写真4
 f22 露出補正=-5/6EV 焦点距離=60mm 5DMk4
写真5
 (1/250sec) 露出補正=-7/6EV 焦点距離=40mm 
ISO=200 5DMk4
写真6
 f8(1/50sec) 露出補正=-2EV 焦点距離=80mm ISO=1600
写真7
 f16(1/40sec) 露出補正=-17/6EV 焦点距離=30mm ISO=1600 5DMk4 手持ち三脚      他は同じ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大理石の丘へ



撮影行の日が 更にまた遡ってしまいますが、去る8月26日 家内と尾道へ出かけました。

淡路島から四国へ渡り 今治から しまなみ海道を北上、約6時間掛けて漸く 瀬戸内海に浮かぶ
  生口島(いくちじま)
                 に到着しました。



直ぐ 目的地の 耕三寺に入り …



その境内の奥に、目指す「未来心の丘」があります。

耕三寺博物館が 彫刻家の杭谷(くえたに)氏に 制作依頼して造られた庭園で、
この大理石は全て 同氏が活動するイタリアから 運び込まれた物だそうです。



The Hill Of Hope と名付けられた丘は 快晴の夏空の下で 眩しいほど輝いていました。



最近の いわゆる「インスタ映え」するスポット というのか、若い女性達が 大勢訪れ …



思い思いのポーズで …



熱心に撮影して居られました。



帰り道も長いので 夕日を同島の南西端で撮影して 帰路に着き
今度は山陽道経由で 4時間弱かけて、22時半 無事帰宅しました。

撮影メモ
真1、生口島までの所要時間は勿論山陽道廻りが短いのだが、大型車の交通量と景色の差で
   往路は四国周りを選んだ。時間と費用は掛かるが、精神的負担が圧倒的に少ない。
写真2、この寺は耕三寺氏が母親の菩提寺として建てられたそうで、日光東照宮の如き造り。

写真1
 絞り優先AE f16(1/125sec) 露出補正=-3EV 焦点距離=30mm ISO=200
 画質=RAW WB=太陽光 ピクチャースタイル=ディテール重視 AF 5DMk4
写真2
 (1/200sec) 露出補正=-5/3EV 焦点距離=25mm ISO=400
写真3
 (1/500sec) 露出補正=-2/3EV 焦点距離=16mm ISO=400 ピクチャースタイル=風景 CPLフィルター使用
写真4
 (1/320sec) 露出補正=-2/3EV 焦点距離=16mm ISO=400 ピクチャースタイル=風景 CPLフィルター使用
写真5
 (1/500sec) 露出補正=-1EV 焦点距離=30mm ISO=400
写真6
 (1/400sec) 露出補正=-2/3EV 焦点距離=30mm ISO=400 ピクチャースタイル=風景 CPLフィルター使用
写真7
 (1/250sec) 露出補正=-1EV 焦点距離=16mm ISO=400 ピクチャースタイル=風景 CPLフィルター使用
写真8
 f11(1/2000sec) 露出補正=-7/6EV 焦点距離=70mm ISO=400                他は同じ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )