名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS3-5 先手角道オープン向い飛車(19)

2024-05-07 | 基本定跡の研究

田中先生の定跡書の最後は

後手が急戦含みの舟囲いを選んだ場合です。38銀42銀16歩14歩57銀53銀右22角成

先手から角を交換するのですが、2手損になります。最初から向い飛車なので、後手番の角交換四間飛車に比べればまだ1手得とは言えるのですが。22同玉77桂32金89飛64銀66銀44歩68金

先手は下段飛車の形を作り、後手は54角を打てない形なので、先手がまずまずという気もするのですが。73桂26歩43銀36歩52金27銀33桂38金24歩37桂

AIはここで45歩と位を取れば後手が指しやすいと言います。定跡本では42金右46歩

田中先生は片銀冠と木村美濃の違いがあるので先手の作戦勝ちだというのですが、評価値は-92の後手ペース。先手から攻める手がないので、後手はどのようにでも金銀を繰り替えられます。あとは8筋の歩の関係があって、先手の89飛は動かせないけれど、後手の82飛は移動できるということもあるのでしょう。もし振り飛車が後手番ならば手待ちだけで構わないわけですが、先手番だから打開しなくては、ということもあります。

なので先手の工夫をAIに聞いてみると、

角を交換しないで、66歩のほうがましではないかと。後手がすぐに攻めるならば、75歩同歩64銀ですが、74歩75銀65歩

と迎撃して、評価値は0近辺の互角です。

この角道オープン向い飛車 (升田流向い飛車) は、急戦に面白い変化もあるのですが、後手に正しく対応されると互角を超えることがありません。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  SS3-5 先手角道オープン向い... | トップ |  SS3-5 先手角道オープン向い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事