名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS3-5 先手角道オープン向い飛車(22)

2024-05-10 | 基本定跡の研究

高崎先生の定跡本には、持久戦で端を受けて33角から

46歩22玉36歩32銀37桂24歩58金左44歩

左美濃にして、47金43金66銀64銀58飛52飛

前に書いたのですが、田中先生の定跡本には書いていない、後手が銀と飛を対抗する形です。私は評価値が0付近の互角だとしていたのですが、この局面の先の展開を高崎先生は書いています。実戦例なのでしょう。75歩42角78飛

先手の飛は7筋へ。23銀26歩32金27銀82飛38金94歩59角84飛76飛

先手は石田流へ。66銀型はあまり見ない形です。12香48角11玉77桂33金寄65銀

先手は後手の穴熊完成前に仕掛けました。定跡本 (実戦例) では、65同銀としているのですが、これが疑問手です。65同桂58銀48金引67銀成74歩

74同飛同飛同歩53銀31角71飛

以下、後手の離れ駒を利用して先手が攻める展開で優勢になっています。

さて

AIに聞いてみると、ここは32金引が正しく、64銀には同角でも同飛でも65銀と打つ展開で、互角です。74歩のほうが自然に見えますが、65銀が利いて、同桂74飛同飛同歩

この局面の評価値は、0付近の互角です。後手玉のほうが堅い (深い) けれど、先手は65桂と跳ねているのがプラスです。

なお

65同銀同桂32金引でも同じことのようですが、先手は74歩ではなくて41銀と掛けて

評価値は+238の先手良しです。この辺りの細かいやり取りは、持久戦の場合に重要になってきます。(だから難しいので、アマチュアには急戦のほうがやさしいです。事前研究できるのですから。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする