goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

20キロドライブ

2007-12-09 | 車の練習
片道20キロのドライブを敢行してきた。

ワクワクして日の出と共に。。。

地図では分からなかったが予定通り道を曲がってしばらく行くと、2車線の広い道路で法定速度も50キロ。
しかも追い越し禁止。(ひぇ~・・・)

しばらく走っていて、大変な事に気づいた。
窓ガラスがどんどん曇ってくるのだ。
(やばい・・視界がどんどん曇ってくる・・・)
しかし、こんな所で駐車なんぞできず、このまま50キロで走り抜けるしかない。。。いったいどうすればいいんんだろう??と考えて、しょうがない!窓全開にして走る。

そして、ようやく見えたコンビニにGO!IN!

そして、私の後にコンビニに入ってきた車をみつけ、搭乗者が出てくると私は問いかける。
「あのぉ~・・会社の車を借りて運転しているんですが、窓ガラスが曇ってしまうのはどうすればいいんですか?」
その人は二人の子連れのお父さんで、わざわざ車の中を覗いて、エアコンのスイッチをONにしてくれた。そして、足もとの湯気みたいなマークを指差して、これにしておくと乾燥しますから、と教えてくれたのである。

私がお礼を言うと、二人の子供たちも喜んだ。
(たぶん朝ごはんをコンビニに買いに来たのだろう・・)

そのあとも地図は頭に入れたつもりだったが、途中でまた道を間違えたり、分からなくなったりするたびにコンビニに勝手に駐車して、時にはおにぎり一つ買うや否や店員さんに地図を差し出して「今、ここはどこですか?」と尋ねたりして、ようやく地元に戻ってきたのだった。
(ちなみに車にナビはついている。ただ目的がなかったし、地図だけでグルグル回ってみたかったのだ、オバカだった。)

そして、私は地元に帰るだけでは物足りず(昨日ジバラで3500円もガソリンを入れたからである)、他にもぐるぐる地元の新名所に行ったり、駐車の練習をしてみたり、家電屋を覗いたりしてみた。

もうほんとにお腹いっぱい。乗り回しすぎ。
しばらくは車はいいわ。。でも、用事があればまた乗るけど。

帰って疲れて、今日は何もしていない。
kekeは試験勉強をしている。
終わった分はどうだった?と訊いたら、ちょっと笑った。
ゴロゴロしてもいい?と訊いたら、「別に」と言った。

いかん・・・大掃除もせず、今日一日がこうして終わる。
kekeに夕飯はおでんは煮てあるけど、あとスーパーでメンチでいい?と訊いたら、「どっちでも」と言った。
(この「どっちでも」って言うのは本当は気が進まないのだ。良ければいいって言うから)

さすがに遊びすぎた。
ごめん。
明日からはまたちゃんと働きます。。。


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまには (まー)
2007-12-10 13:46:10
遊んできても、いいんじゃない?

滅多にないことなんだし・・・。
片道20キロでも、楽しかったと思うよ。
普段、忙しいし、あまり余裕もないから
たまにはね。

僕も、昨日、先輩の美容室で散髪してきて、部屋を掃除して、少しだけ休みました。

決算書作成の為、請求書のチェックをしないといけなかったけど・・・・。

これから頑張って、チェックします。
返信する
>まーさん (sake)
2007-12-10 21:20:47
もう運転はいいわ~と思いながら、今日も朝早くから出られたので、運転してきました。
もう決算なんですね。
仕掛工事があるから請求書のチェックもしないとならないんですね。

もういっぱいと言いながら、また来週も近所ドライブをしてしまうかもしれません。もう地図のチェックをしています。
返信する
すごいね~ (くみ)
2007-12-10 21:27:24
20キロだなんて、すごいね~!
世界がどんどん広がるね。
私も地図を見るのが大好きです。

私は18才で免許取得し、卒業してすぐに自分でローンを組んで軽自動車を買いました。
まるで自分の部屋みたいで嬉しかったな。

どっちでも・・は本当は気が進まない←わかるわーそんな感じの反応するよねー。
返信する
>くみさん (sake)
2007-12-10 22:19:13
そう!もともと電車の路線図も見るのが好きだったり、歩くマップで楽しめたりするんですよ。
それで、今度は自分の力でどこにでも行けちゃうんですから、これは楽しくないわけがない。

卒業してすぐに免許を取って車を買われたんですか?!
楽しいだろうな~
うちの子も来年になれば取れるんだよね。何だかすごくタイムスリップしているみたい。もっとも取るかどうかは分からないけど。。

どっちでもって気が進まないんだよね。
遠慮しているんだろうけどね。くみさんの息子さんもそうですか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。