脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

無責任な号令

2021年04月29日 | 経営以外の話
首相が「7月末までに高齢者のワクチン接種を終わらせろ」と指示したそうです。
細かい計算は抜きにして、単純計算で1日80万回の接種が必要だそうです。
これ、とても難しい数字なのか? 

毎年冬にインフルエンザワクチンを接種していますが、確か6000万本が配られたと記憶しています。
これを、11月から1月まで(おおよそ90日間)に80%打ったと仮定すると
4800万本÷90日=53万本
仮に100%でも66.7万本です。80万に届きません。
町医者が容易に打てる体制でも、この数字になります。
まして、冷凍保存など、扱いが難しいワクチンであれば、設備の無い医者では扱えない。
注射器に薬剤を詰める作業も、毎年行っているインフルエンザとは違うそうですので、それなりに訓練が必要になります。

そこで「打ち手」の範囲を、歯科医なども含めるそうです。
なるほど、これで解決・・・・とはなりません。
注射器に詰める作業もスピードアップする必要があり、相応の人員が必要になるのです。
(不確かですが、打つスピードより、詰めるスピードのほうが遅いそうです)

感染状況の悪化に伴い、医療ひっ迫が問題になっています。
ベットを増やせという号令もありますが、人は増やせません。
コロナ前でさえ、過労死レベルの就労を強いられていた医療現場に、さらに大きな負担を強いている事になります。
(欧米諸国と比較するのは間違っていると思います)

さらに、オリンピックで数千、万単位の医療スタッフを確保。
これも同時進行。

これ、単純に「今現在の医療スタッフ数」で割り算したら、どうなるのでしょう?
通常医療、コロナ対応、ワクチン接種、オリンピックで割り算です。
足りない人員はどうするのでしょう?

経営であれば「社員を増やす」と言っても未経験スタッフが増えるとかえって現場が混乱するので、「経験者を高禄で雇う」か「今いるスタッフで対応できないものは諦める」の2択です。
もっと言えば、忙しくなる前に充分な準備期間を設け、スタッフを教育しておく必要もあります。
忙しくなる前に号令。
スタッフは心構えをして、万全の態勢で対応する。
そして「高禄を得る」のです。

準備はしなかった。これを振り返っても仕方ありません。
そうなると、どこかの分野を諦めるか、経験者を高禄で雇うかという判断が重要になります。
経験者を雇っても足りなければ「計画自体が不可能なものだ」という事です。
計画を立てた経営責任が問われます。

医療現場では、命の選別「トリアージ」が行われているそうです。
(治療が必要な患者でも、「自宅療養という名の放置」せざるを得ない)
災害、戦争と同じ状況です。
選別の判断が正しいかどうか、「無実の人に死刑宣告をする覚悟」が求められるそうです。

政治現場では、政策の「トリアージ」は行わないのでしょうか?
優先順位は、オリンピックなのでしょうね。
「死刑宣告する覚悟」は無いのでしょう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題意識よりルール化を

2021年04月28日 | 経営以外の話
路上呑みが問題になっています。
というニュースを多く見るのですが、仮に路上呑みを禁止したら「路上ではない場所」に逃げるだけで解決にはならないという話も聞こえてきます。
が、「無くす」は無理でも「減らす」は可能だと考えれば、法整備で厳罰化すべきだと思います。
これは、コロナ云々だけではなく、騒音やゴミの問題もあるからです。

騒音やゴミの問題を別としたら、感染リスクはどうなのでしょう?
室内よりは低いかもしれませんが、皆無では無いでしょう。
が、満員電車と比べてどうなのか、結局のところ「俺だけ悪者なのかよ!」と考える人にとっては「俺より悪いヤツがいるだろ!」と言い訳をするだけになります。

感染者の内訳をみると、やはり20~30代の若者が圧倒的に多いです。
(ほかの世代と変わらないという算数もできない専門家がいるのは驚きましたが)
労働人口に占める若者(34歳以下)は、35~55歳の所謂働き盛りの半分以下。
感染者数は1.5~2倍ですので、比率で言えば実に3~4倍の感染者がいるとなります。
無症状の確率も若者のほうが多いでしょうから、実際にはもっと多いと考えられます。

「日本は法的にロックダウンできない」らしいですが、なぜ法律を変えないのか?
自由と身勝手をはき違えている方も多いので、しっかりとルール化してあげるべきだと思うのです。
意識を変えるよりルールを変える。このほうが容易だと思うのです。

ルール化をすると「仕事だったらどうなんだ!」という、できない理屈を出す方も多いです。
なぜ平時と同じ行動を考えるのか? 
災害級と言っているのだから、避難、脱出を考える行動=日常とは違うのですよ。
だから、できない理由は聞く必要が無いのです。

医療、インフラなど「できない仕事」があるのは理解しています。
それなら許可制を取ればいい。事業所単位で申請して、パスポートを出せばいいのです。

路上呑みは厳罰。夜8時以降は、コンビニも酒を売らない。
「家で呑みたいんだ!」と思うなら、時間前や休日に買っておけば良い。
繰り返しますけど、災害級なんですよ。

と、なぜルール化(法規制)できないのか、と考えていますが、法律を考える側が守れないからですよね。
結論はそこにあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金はある

2021年04月28日 | 三代目は見た
本日から来月9日まで長期休業です。
これは、ただヒマだというだけです。
コロナ対策とは別の話ですが、まぁ、対策にも貢献できていると前向きに考えます。

今月の売上報告は改めて書きますが、酷い結果ですよ。
5月以降も、回復の見込みはありません。
むしろ、建材の入荷が遅れているらしく、工事が先送りになるらしい。。。。

幸い、お金(貯金)はあります。
普通に暮らして3年、切り詰めれば5年は生活できると思います。
これは大きな安心材料です。

自営業は、リスクも含めて自己責任なので、開業初期は3ヶ月を目標に、半年分、一年分と蓄える努力をしました。
開業後3年で1年分の目途が立ち、家を建てる事にしました。
そこから子供が大きくなり、学費なども上がりましたが、一昨年に3年分の目途が立ちました。
売上減となった昨年も、貯金を取り崩さずに過ごすことができました。

今年は、このペースでいくと貯金を崩さねばなりません。
が、焦っても仕方ないので、コロナが落ち着くまでは、貯金を上手に使いながら、ストレスを減らして過ごそうと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害者

2021年04月28日 | 経営以外の話
ジョギング中のマスクについて記事を書きましたが、「ジョギング中にマスクをすると、酸欠や熱中症リスクがあるから、着けないほうが正しい」とご指摘をいただきました。

・・・・・納得・・・・・すると思いますか?

酸欠のリスクは「個人の問題」です。
コロナ感染のリスクは「身勝手な行動で被害に合う他人」にあります。
対話でマスク無しはNG。ジョギングはOK?
いやいや。
「他人と距離が無いならNG」ですよ。

自分の家ならマスクは不要です。
自分の庭で走るならマスクは不要です。
誰もいない公園で走るならマスクは不要です。

みんなで楽しむ公共の場所だから「みんなの利益」を考えるという意味です。
この場所で走らなければ良いだけですよ。
それとも「この場所で」走らないとシぬ病気ですか?

今、お店で酒を出すな! という規制がありますが、酒でコロナに感染するという事はありません。
集まってしまい、マスク無しで大声を出す、騒ぐという事が問題なのです。
細かく指示をしても分かりにくい(分かってもらえない)から「酒を出すな!」とシンプルにしているだけです。

ジョギングからの感染リスクは、私が思うほど大きくないかもしれません。
が、屋外だから安全という事は無く、風向き次第では、室内よりもハイリスクになる事もあるらしいのです。
「みんなで気を付ける」という事が重要だと思うのです。

ご意見くださった方は、ほかの皆さんと距離を開けていると信じています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味マジメ

2021年04月26日 | 経営以外の話
コロナ渦となっても、公的な集会所の使用は可能です。
人数制限程度はありますが、これも「開催者の責任で」となっているので、集会所がチェックする事はありません。
(私の住まい近郊の話です)

昨日、高齢者を中心とする集まりがありましたが、集会所定員120人に対し、80人近く集まったそうです。
人数制限は50%(60人)ですが、先に書いたとおりチェックはありません。
言い分としては「ダメと言われなかったからOK」でした。

緊急事態宣言下では、集会所も閉まっていました。
だから「ダメと言われた」という事で、開催は無かったのです。

感染リスクを考えた行動ではなく、指示があるかどうかで行動する。
ある意味、とてもマジメだと思います。
半面「頭が悪いなぁ」とも考えます。

定員に対し50%の制限というのも、定員自体に根拠はありません。
何平方メートルに何人ではなく「椅子とテーブルが置ける数」というだけです。
窓の数、換気量云々は考えていません。
ただ、クラスターのリスクは半分以下になります。

飲食店も同じで「酒がダメ」というのはオカシイのですが、細かいアナウンスをしても伝わらないので「酒を出すな」「店を閉めろ」というだけです。
「開いているんだからOKなんだろ」という、頭の悪い方々を制するには、真面目に取り組んでいる人が犠牲になるという意味です。
百貨店も、そこ自体は感染リスクは高くないそうです。
が「集まってもOK」「行動してもOK」という行動を制するため、仕方ないという事です。

マスク警察と騒いだ時期がありましたが、自粛も「人の目」があるからこそ可能なのかもしれません。
「みんながダメだった言うから」という事です。
自分で考えるのではなく「みんなが言うから」という方が多い事。
これが現実であり、ある意味では良い事なのかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする