goo

キバナコスモス

日ましに空が高くなり、ふく風が秋めいてきました。
例年なら、スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋などといって、なんとなく
楽しくなるのですが、今年はどうも違います。なんだかすっきりしません。
それでも虫の声に耳をすませたり、季節の花をみてすこしでも秋を楽しみたいと思います。
通勤途中の道のキバナコスモスが風にゆれていました。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 回教寺院

国内有数の国際貿易港として様々な文化が混在する港町が神戸です。回教寺院もその一つです。
近隣に住むインド系・タタール系・トルコ系のムスリムの方々から集まった寄付により、1935年に日本初の回教寺院(モスク()として創建。
その後、モスクは太平洋戦争時の空襲や1995年に起きた大地震(阪神大震災)にも耐え抜き、現在の建物は創建当時のままだそうです。
中に入らせていただきました。礼拝場所はイスラムの教えにより、男女に分かれています。靴を脱いで入ります。たまたま 長袖、長ズボンを着ていて
ラッキーでした。
静かな祈りの空間が広がっていました。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布十番 あべちゃんのもつ煮

先日、麻布十番で仕事をおえて、商店街を歩いているとよい香り・・。昭和の雰囲気ただようあべちゃん
からです。
この店は、1933年からつづいている店です。やきとんが有名です。そしてもつ煮もおいしいと聞いたことが
あります。そうだ!今日はもつ煮とビールとひらめき、テークアウト。
献立は酢の物になすとキュウリのぬかみそづけ、まさしく昭和の料理です。
もつ煮には大きなモツがゴロゴロ、そして焼き豆腐。もつがたまらなく柔らかく煮込んであります。
私にはちょっと味がこいめでしたが、おいしい味付け。翌日は大根と焼き豆腐を加えて、また食べました。
2度おいしいもつ煮でした。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーズのあん食

再度 神戸のパン屋さんのご紹介です。
神戸のパン屋さんというとなんとなくおしゃれなパン屋さんを想像してしまいますが
行ってびっくり、本当に庶民的なパン屋さんです。買ったのは1番人気のあん食です。粒あんをクリーミーなパン生地に混ぜ合わせた食パン
です。1.5斤という大きさですので、食べきれるか心配したのですが、全く問題ありません。なんせ おいしいのです。一番の問題はどっしりとしたその重さでした。
1.5斤のパンって重いのですね。
通販もあるようなのでまた 取り寄せたいとおもっています。





コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前、登山家の方から空や風から自分で感じる力を身に着けることが危険を回避することと教えられました。
今はスマホでなんでもわかる時代です。でも 万能ではありません。自分で空の雲をみたり、風の吹き方を感じようと
おもっています。

そうはいうものの、イワシ雲をみてはイワシがたべたくなったり、入道雲をみてはかき氷を思ってしまいます。
今朝の雲は綿菓子のようでした、。結局 危険回避はしていない私です。
横着した写真なので、うまくとれていませんね。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンやきどころ RIKI

神戸のパンの消費量は日本一だそうです。早くから海外にむけて開かれた港町の歴史が作り上げたのだと思います。
パンの消費量が多いということは、パン屋さんの激戦区であり、それそれが競い合っておいしいパンが食べられるということですね。

このパンやきどころRIKIもその神戸で人気のパン屋さんのようです。

まるで喫茶店のような木のドアをあけてはいると、焼き立てのパンがずらり。どれを買おうか迷っている間に、通勤途中の方が次々
とはいってきてては出ていきます。こんなパン屋さんが近くにあったらいいなとつくづくおもいました。

これがパン屋さんの入り口です。

所狭しとパンが並べられ、奥では職人さんがパンを焼いています。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の中華街

最初の夕食は、中華街です。サッカー観戦の後でしたので、軽く点心などを。
時間がおそかったので、お店を選ぶことができなくて残念でした。

横浜の中華街に比べるとかなり小ぶりですが、このくらいの大きさのほうが楽しめるような気がします。

神戸は横浜に比べると全部 勝っているけれど中華街だけは負けている・・とは神戸出身の家族の弁です。
私はどちらの街も良いと思いますが・・・・。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ検査

来社された置き薬屋さんが、コロナ検査キットをすすめてくれました。
自分で指から血液をとり、ケースに入れて薬を加えると陰性か陽性かがわかるというものです。
指にさす針がついて、簡単にできそうです。価格は¥3,850.です。
製造国は中国、製造メーカーは記載されていませんでした。

会合やお客様に合うとき、念のためにチェックしたいと思うことがあります。
そういうときに、自分で調べられたらいいですよね。

いつでもどこでも簡単に検査ができたらよいとつくづく思います。
「ワンコインでいつでも検査」実現プロジェクトが設立されました。
よろしければ、ご覧になってください。
https://note.com/onekoin_kensa/n/n2f32a58c45ee


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラ神戸

宿泊は、ホテルオークラ神戸です。
三宮駅から徒歩 10分ほど、神戸のウォーターフロントにあります。
目の前には海、そして背後には六甲の山並みというロケーションです。

和洋折衷の落ち着いたホテルです。若い人はわかりませんが、ある程度に年齢の方なら
安心してお勧めできるホテルです。今回は時間があったので、ロビーの平山郁夫の絵を見たり
庭を見たりして楽しみました。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石焼き

神戸に来たら、たこ焼きはかかせません。はじめて、神戸に来た何十年も前、たこ焼きをたべようという話
になりたちばなという店へ。
出てきたものは、関東の人間にとってはまったく別なものがでてきて、それはそれは驚きました。
関東でのたこ焼きというとお祭りで食べるたこ焼きです。紅しょうがに小さいたこそして濃い味のソースに
青のりと決まっています。
ところが、ふわっとした卵焼きのなかにタコ、なぜか出汁までついています。
明石が本場なので、明石焼きというようですが、神戸の人間にとっては明石焼きというのはどうも
納得がいかないようです。まぁ 関東の人間にとっては、どっちでもええねん!です。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度山(ふたたびさん)から神戸の街を望む

無事にお墓参りを終えて、お寺のある再度山(さいどさん)をくだりました。
途中 ビーナスブリッジというところから、ながめた神戸の街です。海と山が近く、程よい大きさの
神戸は良い街だと思います。

しかし 再度山(さいどさん)という名前は、変わっているなと思い、調べてみました。
山名は、弘法大師804年に入唐するに当たって、旅の無事と学問成就を念じてこの山に参詣し、唐から戻った際には無事帰国できたことを感謝するため、
再び登山し修行した伝説が由来とされているとのこと。

私も再び行きたいと思います。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーたんとん

今年の夏は本当に暑く、かつコロナ禍で運動不足…で体調不調という方はいらっしゃいませんか?最近 手に入れたマッサージブラシがお気入り。
なんでも 整体師が考えたそうで、これを使って全身をタントン。その名もスーパーたんとんと言います。
これで背中をたたくとこった背中がすっきり、足の裏をたたいてむくみがすっきり。
竹ピンとと天然木のやさしさも見逃せません。

マッサージをしに、中国にもタイにも香港にも行けない日々が続いています。
せめて スーパーたんとんで体をスッキリさせたいと思います。
ご興味のある方は、こちらでごらんいただけます。
https://www.bamboobrush.jp/商品紹介-使い方/使い方/たんとん-とん-スーパーたんとん/





コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的はお墓参り、大龍寺へ

日程の都合で先にサッカー観戦をしてしまいましたが、本来の目的はお墓参りです。
場所は、六甲山の西 再度山(ふたたびさん)にある大龍寺です。…サクッというと新幹線の新神戸駅の港と反対側の山・・・という感じです。
再度山の頂上付近のお寺 大龍寺に義理の両親は眠っています。
このお寺は、西暦768年に創建された弘法大師ゆかりのお寺です。
三宮から車で20分ぐらいでしょうか、本当に山の中。次回は リュックを背負ってトレッキングできたいと思います。






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノエビアスタジアム神戸でサッカー観戦

目的はお墓参りですが、それだけではもったいないのでこの日開催されるヴィッセル神戸対横浜F・マリノスのサッカー観戦。今年はヴィッセル神戸が25周年
を迎え、記念ユニフォームを着ての試合です。
場所はノエビアスタジアム神戸。とても観戦しやすいスタジアムで、昨年はここでラグビーのワールドカップが開かれました。
この スタジアムでラグビーを観戦したかったなぁ・・・。

コロナ感染対策で、5000名という入場制限があります。隣と3席ぐらいあいてしまうので、話もできず、なんだか一人で観戦しているようでした。

試合は3対3の引き分け。チケット代が一人¥6,000でしたので、1点¥1,000というわけのわからない計算を家族がしておりました。






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、神戸

新幹線に乗って、下車したのは新神戸。家族の両親のお墓参りです。
だいぶ前に決めたことなのですが、果たして行くべきかどうかはかなり迷いました。
親戚にも会いたいのですが、迷惑になるのではないかと・・・。なかなか 家族がそろうこともないので
お墓参りだけ行こうということで、やってまいりました。
そして、神戸。というわけです。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   次ページ »