Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

至極当然のことなのか?

2015-01-20 | アウトドーア・環境
日曜日はバーデン・バーデンに出かけたので走る時間がなかった。土曜日はアルペン協会の集まりから帰ってくると就寝時刻も遅くなった。前回は木曜日夕刻だったから次は月曜日となり、パン屋が再開する。山登りの経験を踏まえて峠を攻める。そのつもりで駆け出しから力が漲った。最初の登りを過ぎた感じで、ある程度の記録は出ると感じた。頭の中では、前日のコンサートのライヴストリーミングをDL中で出てきたので、それを頭に描いたり、山登りで34分走ることを重ね合わせて、短い分飛ばせること、そしてコース取りを頭に描いた。

順調に最後も少しスパート出来て、19分3075歩と二十歩ほど少ないことも考えると恐らく我が最高記録となった。長い走りを重ね合わせることで頑張りが効いたのが大きかったか?コース取りが改良されたか?手が悴んで服装などを考えるとまさか記録更新とは思わなかった。条件さえよければ、まだ攻める余地はあると感じた。下る途中に先行して下降路を登っていた犬の散歩の親爺とすれ違い、降りてきて34分5340歩であった。往路と復路が異なるとは言いながらも下りに14分は絶対掛かる場所をどこまで早く登れるのかは大変疑問でもある。それでも最近は上りと下りの差が短縮される傾向があって喜ばしい。帰って来て体重を量ると70.6KGといい塩梅だ。昨晩就寝前にソーセージを食してビールを飲んだのだが、この辺りが昨今の空体重となる。これが70KGを割れば十代に戻ることが出来る。

久しぶりのパンが上手い。バターだけで楽しめるのだ。幸せである。車中のラディオで、イスラムの攻撃目標となっているPEGIDA運動をそれに屈した形で取りやめるのはいけないと、警備などで応援することとなっている。そもそもPEGIDA自体は違法性がなく、極右勢力とは区別される。どこまでこのPEGIDA運動を護ることが出来るか、そのうちに参加者の熱も冷えていくと予想する。そもそもこの運動自体が至極当然のことを主張しているだけで、なんら特殊なことを主張している訳ではないからである。ポピュリズムと呼ばれる理由である。

ストリーム画像は、三時間かかってDVDクオリティーの3GBをDLした。先ずはそれを流しながら日曜日の事を書きたい。ARTE放送局との共同制作となっていて、SWR2のプログラムとしては大掛かりなプロジェクトだった。カメラの数も七機以上入れており、マイクロフォンもライヴアコースティックのそれもあってか、数十本では足りないほどの数が使われていた。これだけ大掛かりなプロジェクトは管弦楽団演奏会では経験したことがない。交響楽団の合併吸収の事があり余計に熱が入ったプロジェクトであったことだけは先ずそれを速報としておこう。兎に角、いろいろとあり過ぎて書くことをまとめるのが大変なのだ。



参照:
記録破りの記録作り 2014-09-15 | アウトドーア・環境
ポストモダーンの歴史化 2015-01-19 | 歴史・時事
己の文化程度を試す踏み絵 2015-01-14 | 文化一般

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポストモダーンの歴史化 | トップ | 首を喜んで差し出す外務省 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿