Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

あとの政策への期待薄感

2007-07-29 | マスメディア批評
安倍政権の困窮が経済面で記事となっている。各金融機関の見解を掲載している。参議院選挙を控えての見通しである。

年金や頻発する閣僚のスキャンダルと同時にその経済政策への批判と安倍退陣後の政策の期待薄感が述べられている。

最も興味あるのが、数の論理を背景にその内閣の提出した幾多の不完全な法令以上に、国の財政再建が進んでいないことを訴える見解である。2010年までの達成目標に甚だ遠いとすれば、円のアジアでの基軸通貨としての信用にも係わり、市場での信頼性を失っていると言うのである。

現在の世界の準備通貨の三パーセントが円となっていると言うが、現状は国財政の危険域に達していると言われる。既に、対ユーロでは円安の加速は甚だしい。財政再建への見通しは厳しいとする見方がある。兎に角、金利の水準は人工的であることには違いない。

後継候補と言われる外務大臣にしても、その緩和金融策のみならず最大の貿易国対中国への強硬姿勢が危惧されている。

また本日の新聞には、小泉世代と言われる40歳以下の層が、安倍や小沢のような者を好まないとある。特に前者は、合理化改革を強引に進めた小泉の新鮮さに対して、灰色の印象が強いとして、後者も只のキャスティングボートでしかないとされている。

少なくとも表向きは中米間で戦略的な立場を外交の基調とした安倍内閣であったが、米国に擦り寄らない政府は短命との定則通りになりそうである。新聞にもあるように、年金にしても本人の知らないところの過失であり気の毒と言うが、叩けばいくらでも埃が出る政府・政権与党のことであるから、米国に 通 じ て い る マスコミや輩が手を尽せば幾らでも政権交代が可能な基礎構造が出来上がるのだろうか。

面白いと思ったのは、公明党と言う連立与党が、なぜか新公明党と表記されていることで、何時から新たになったのだろう?



参照:
Die Enttäuschung der "Generation Koisumi" von Peter Sturm, FAZ vom 28.7.07
"Japans Ministerpräsident Abe in Not" von Stephan Finsterbusch, FAZ vom 27.7.07

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次から次へ皹の入る芸術 | トップ | 安全に保護される人質 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
党結成当時・・・・ (はっちー&ハリー)
2007-07-29 01:35:50
公明党は最初から自民党と結婚を前提に生まれたとか~金丸語録にあった気がする・・・連立する一年前に創価学会員にこれを話したら激怒された・・・。

細川内閣当時公明党は消滅していた~自民が与党に復活した頃再び復活・・・外国向け表記はニューパーティー?もう新じゃないと思いますねぇ~


さぁ~投票日です・・・

凍りついた橋本氏の顔を思い出す・・・宮沢氏の落胆顔・・・既に2人は故人ですね・・・


参院で法案が否決されるとなると衆議院を解散する流れになりそうですね・・・。
返信する
捻じれ現象?権力の運用 (pfaelzerwein)
2007-07-29 05:16:39
捻じれ現象で早期に衆院解散のケースもあるでしょうか。法案の成立傾向を見ると衆院の圧倒多数が余分だった気もしますがどうでしょう。

細川政権の背景が今一つ判っていないので、公明党が消えたなど気がつきませんでした。創価学会は消えるはず無いですし。それで外国語表記だけニューですか?

そう言えば公明党の意味を説明するときには仏陀の光の何とかと書かれるので、この場合新しい光です。面白いですね。

しかし、今話題になっているスキャンダラスは本当は政策とは無関係なのに、権力体質のようなものが驕りとして出てしまったようですね。権力の運用が悪い。前任者も大変問題あったようですが。
返信する

コメントを投稿