ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

パラリンピック

2016年09月14日 | 雑談
リオ・オリンピックの熱も冷めないまま、パラリンピックに突入しています。18日が閉会式ですから、会期も2/3を過ぎたところでしょうか。日本は金メダル10個を目標に戦っていますが、今のところ銀メダルが4個、銅メダルが7個、残念ながら金メダルにはまだ手は届いていません。

「パラリンピック」という言葉はよく知られてはいますが、その実情はあまり知られてはいないように思います。体に障害を持つという不運にも関わらず、人生を雄々しく生きて、限界への挑戦を諦めない素晴らしいアスリートたちの祭典。メディアもそんなスタンスで、例によって例の如く何とか「感動話」に仕立てようとしてはいますが、実のところ、その細かいクラス分けやルールなど、私たちはあまり知っていません。

各競技に種目があるだけでなく、障害の種類や状況の違いを考慮した「クラス」に分けられているため、レース数がとても多いようです。障害の程度による力量差があっては公平ではないという理由から、ハンディが同程度の選手同士が競うよう、考慮されています。熟慮の末に設けられたクラス分けではありますが、完全に公平にすること自体に無理があると言わざるを得ません(障害の程度は、人によって当然差がありますから)。

暴論と言われればそれまでですが、パラリンピックがオリンピックと分けた別の大会になっている事自体、考えれば意味があるのか分からなくなってきませんか。両足義足の南アのスプリンターが、健常者の大会にも出場して優秀な成績を上げているのはご存知かと思います。障害を補う補助具は、運動能力を補う事も、実は可能なはずです。いっそ、細かいルールはすべて止めにして、「なんでもあり」で障害者・健常者を分け隔てず、競う大会を目指すのも一理あるかもしれません。

* * * * * * * * * * *

スマホの連絡先の苗字と名前が逆になる

パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メール(chiko_419@yahoo.co.jp)をお送りください。