安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

パンジー・ビオラの育て方

2023年12月13日 | 情報

令和5年12月13日

パンジー・ビオラの育て方

  

   https://youtu.be/PCepRUsTWss?si=blE_fOj1WQi9bxYC

  00:00 はじめに
  03:14 安く変えた事
  03:56 カブを大きくできる事
  04:56 カブを増やせる事
  08:05 徒長した株
  13:57 9月に買った株
  17:00 切り戻しの仕方
  23:00 さし芽準備
  30:50 さし芽実演
  37:47 管理方法
  40:06 余談です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「税」

2023年12月12日 | 情報

令和5年12月12日

今年の漢字は「税」

 2位から6位も注目

  

今年もこの時期がやってきました。

一年の世相を表す「今年の漢字」。

「2023年、今年の漢字は税。税金の税です」

 約14万8千票の投票の中で、最も多かった漢字、「税」が選ばれました。

 清水寺 森清範貫主
「 非常に厳しい日本の情勢を感じております。」

街の人
「あ、税~!」「本当に?」

「大変よね。一般庶民としてはね」

「消費税下げてくれるなら、「税」という言葉出てもいいと思います」

「税」といえば、今年よく聞いたのが、“増税メガネ”。物価高の中、SNSなどを中心に、

岸田首相に対して、“増税メガネ”と揶揄する声が相次ぎました。

街の人
「税~!」

「やっぱりお金の」

「みんなやっぱりお金に困ってるんですね」

 ちなみに、2位は記録的だった夏の猛暑の「暑」。

 3位は、終わりの見えない戦争の「戦(せん)」。

 4位に、「虎」や、6位に野球の「球」など、阪神タイガースや、大谷翔平選手の活躍などが反映された結果となりました。

 

 1 位 「税」 (ゼイ・セイ/みつぎ) 5976票
 2 位 「暑」 (ショ/あつい) 5571票
 3 位 「戦」 (セン/いくさ・たたかう・おののく・そよぐ) 5011票
 4 位 「虎」 (コ/とら) 4674票
 5 位 「勝」 (ショウ/かつ・まさる・すぐれる・たえる) 4653票
 6 位 「球」 (キュウ/たま) 3485票
 7 位 「高」 (コウ/たかい・たか・たかまる・たかめる) 3468票
 8 位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 2955票
 9 位 「増」 (ゾウ・ソウ/ます・ふえる・ふやす) 2711票
10 位 「楽」 (ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・かなでる・このむ)2472票

過去10年の今年の漢字

  

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊を察知し追跡も 可動カメラとAIで逃走方向把

2023年11月20日 | 情報

令和5年11月20日

熊を察知し追跡も 可動カメラとAIで逃走方向把握可能に

  会津大の斎藤教授、開発進める

本日の瀬戸内海テレビのニュースで報道

熊の出没、人への被害が出ている中、既に2020年から研究がすすめられていましたが、

急に注目されたようになっている。

費用対効果を判断していては、遅すぎる地域も出ることになります。ネ!

  

本学齋藤寛上級准教授らが「野生動物検出システム」の効果を実証|会津大学 - University of Aizu (u-aizu.ac.jp)

 

福島民報(2023年9月24日)

福島県内で熊の目撃が相次ぎ人的・物的被害も出ている中、会津大の斎藤寛教授(48)は熊の出没を感知し、

逃げた方向を把握するシステムの開発を進めている。

逃げた方向が分かれば警戒や駆除活動が容易になり、住民の安全確保につながる。

 斎藤教授は2020(令和2)年、熊の出没をいち早く察知する仕組み作りに着手した。

熊の画像を読み込ませた人工知能(AI)をカメラ付きの警報装置に搭載し、

撮影した動物の画像を熊と認識すると音や光を発し、メールで市町村職員や住民に知らせるシステムを完成させた。

現在は装置をさらに進化させ、首振りが可能な「パンチルトズームカメラ」を使い、動物の追跡を試みている。

 従来の装置はカメラの向きを変えることができず、野生動物を検出しても、どこに向かったのか把握が不可能だった。

移動方向が分かれば、集落など人が暮らす場所に向かったのか、それとも山に帰っていったのか判断でき、

遭遇や事故を未然に防げると斎藤教授は期待する。

 新たな研究は研究員の仙波翔吾さん(28)と共に取り組んでいる。

カメラは水平方向に360度、垂直方向に90度、動く。

装置に取り付けたセンサーが野生動物を感知すると、カメラが起動する。

AIが撮影した野生動物を熊だと認識すると、熊が移動する方向にカメラが自動的に向く仕組みだ。

 5月から会津若松市と会津美里町に計6台設置し、実証している。

複数の個体を同時に検出した場合に正確に追跡できるようにするのが今後の改善点だという。

斎藤教授は「AI検出の精度を上げるなどして改良を重ねていく」と意欲を見せている。

 

■「出没警報」発令中 福島県、中通りと会津に

 県は今月15日、中通りと会津を対象に「ツキノワグマ出没警報」を発令した。

熊による人身被害が相次いで発生しているのを受けた対応で、全県に出していた出没特別注意報を引き上げた。

期間は11月30日まで。

 「出没警報」は昨年8月に福島市に発令して以来で、特定の地域全域に出すのは初めて。

今秋は熊の餌となるドングリやブナの凶作が見込まれるため、

食料を求めて熊が人里に下りてくると懸念されている。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-2戦闘機4機が岡山空港に離着陸

2023年11月15日 | 情報

令和5年11月15日

F-2戦闘機4機が岡山空港に離着陸

岡山空港に行き、離陸の様子を見学する。

4機の戦闘機の午後3時10分頃、一斉に離陸しました。

訓練の必要性を重要と考える一人として、現地で確認させていただきました。

 

 

 

 

下記の写真は、インターネットで公開されている画像です。

 

 

11月10日から全国の民間の空港などで行われている自衛隊の統合演習で、

15日、岡山空港に自衛隊の演習としては初めて、F-2戦闘機が4機離着陸しました。

岡山空港では17日まで戦闘機が離着陸を繰り返し、給油や点検などの訓練が行われます。

空港での訓練は2022年に策定された「国家安全保障戦略」を受けて、初めて行われているもので、

自衛隊の基地が使えなくなった場合に備え、民間の空港なども利用できるよう仕組みづくりを目指しているということです。

 

自衛隊最大規模の統合演習

 滑走路の復旧訓練を報道各社に公開

自衛隊は15日、那覇空港の滑走路がミサイル攻撃などで破損した事を想定した、

滑走路の復旧訓練を行い、報道各社に公開しました。

那覇空港に隣接する那覇基地で公開されたのは敵のミサイル攻撃などで滑走路が破損した場合を想定し、

迅速な機能復旧を目指す訓練です。

今月から全国各地で始まっている、自衛隊最大規模の統合演習の一環で行われたもので、

陸上・航空自衛隊から合わせて90人が参加しました。

訓練では、破損した滑走路を模した場所を専用の重機を使用して形を整えたあと、

砂利を投入し、コンクリートを流し込むまでの一連の流れをおよそ2時間かけて確認しました。

防衛省統合幕僚監部 渡部智之副報道官

「我が国の重要なインフラである、自衛隊の基地における滑走路の復旧能力の維持、

向上させるという意味合いで実施しているもの。

陸・海・空・自衛隊が共同、統合して実施する能力を向上できれば」

自衛隊最大規模の統合演習は今月20日まで全国各地で実施されます。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島で新たな陸地

2023年11月10日 | 情報

令和5年11月10日

硫黄島で新たな陸地 大規模噴火で300メートル程度の大きさに

先月から噴火が続いている小笠原諸島の硫黄島では新たに島が出来ているのが確認されていましたが気象庁は、

その陸地の長さが300メートルほどに達していると発表しました。

   

硫黄島では、先月21日ごろから島の南側に位置する翁浜沖で規模の大きな噴火が続いていて、

噴出した大量の土砂などの堆積によって新たな陸地ができていることが確認されていました。

気象庁によりますと、土砂を含んだ水柱が海面数十メートルから100メートル程度の高さまで噴出したということです。

また、空振も観測されていて、島にある自衛隊の基地の窓が揺れるほどの大きさだったといいます。

9日、気象庁は先月の地震火山活動に関する定例の会見でこの新たにできた陸地について、

今月3日に研究機関が行った上空からの観測で、長さ300メートル程度になっているのが確認されたと発表しました。

しかし、この陸地を形成している主な堆積物は、軽石などを含む土砂でできており、

今後、波に流されて消える可能性もあるということです。

噴火活動は、今月4日ごろをピークに次第に低下していて、

噴火時にみられる火山性微動も現在は減少しているということです。

 

令和3年7月25日

小笠原諸島にある西之島の現状(令和3年7月16日)
 2年ぶりに生物調査が行われた最新映像です。

  小笠原諸島にある西之島の現状 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

令和2年7月18日

2013年から西之島の面積が10倍に拡大

 2013年から西之島の面積が10倍に拡大 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水とCO2から石油を造れます

2023年11月09日 | 情報

令和5年11月9日

水とCO2から石油を造れます。

 日本が世界を変える夢の技術です!

 京都大学名誉教授 今中忠行氏

二酸化炭素削減の問題も同時に解決しそうな、非常に素晴らしい技術ですね!

   

日本が世界を変える夢の技術です! - YouTube

 インタビューの中で、津山工場があるといわれました。

 

大阪府、大阪市、大阪商工会議所で構成する「実証事業推進チーム大阪(以下「推進チーム」という。)」は、

サステイナブルエネルギー開発株式会社が実施する実証実験を支援します。

大阪市:水と大気中のCO2等から生成する人工石油(合成燃料)を活用した実証実験を支援します 

 

アイティー技研

  株式会社アイティー技研 | 脱炭素社会に挑む! (ittech.co.jp)

 

記憶の中に、津山で「水が燃える」という話を聞いていましたが、やっとたどり着いたか!

20年前の記憶です。

当時SNSも流行ってなく、記憶だけで、探していましたが、このことか!を捉えています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国交省 高速道路、平日の料金割引拡充へ

2023年10月28日 | 情報

令和5年10月28日

国交省 高速道路、平日の料金割引拡充へ

  休日の「観光公害」抑制で 

  

 

国土交通省は、平日の高速道路料金の割引を拡充する方針を固めた。

 現在は観光需要の多い休日料金が平日の3割引きとなっているが、

周遊パスの割引率引き上げなどを通じて平日が休日よりも安くなる料金設定を目指す。

観光需要を平日に誘導し、オーバーツーリズム(観光公害)を抑制する狙い。

政府が来月2日に決定する方針の経済対策に盛り込む方向だ。

 首都圏と京阪神を除く地方では、普通車と軽自動車の自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に、

高速道路の土日・祝日の料金を平日の3割引きとしている。

地方の観光需要を喚起し、経済活性化を図る目的で2014年に導入されたが、

休日に渋滞を招く要因の一つとなっている。

 このため同省は、特定エリアの高速道路が定額で乗り放題になる「周遊パス」について、平日の割引率を引き上げる方針。

周遊パスは宿泊施設や観光施設の利用券とセットになっているものもあり、こうした施設との連携拡大も目指す。

 また、平日の割引拡充に合わせ、休日3割引きの対象も見直す意向だ。

既に交通量の多いゴールデンウイークやお盆、年末年始といった繁忙期や、

混雑が激しい首都圏や京阪神の区間には適用されていないことを踏まえ、

同様に適用外とする期間や区間があるか今後検討する。

 観光施設や宿泊施設、公共交通機関では、休日や繁忙期は通常よりも割高の料金を設定している。

同省は、道路分野でも需要に応じた料金設定に足並みをそろえることで、

観光需要の分散・平準化を進めたい考えだ。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡山、カメムシ多すぎ」「洗濯物にもカメムシ」

2023年10月25日 | 情報

令和5年10月25日

「岡山、カメムシ多すぎ」「洗濯物にもカメムシ」

   県内市街地、猛暑や少雨影響か

 さんデジ 2023年10月20日 21時02分 更新

   https://www.sanyonews.jp/article/1467099

「岡山、カメムシ多すぎ」「洗濯物にもカメムシ」。

  

記録的な猛暑となった夏場以降、SNS(交流サイト)にこんな書き込みが目立っている。

 民家の網戸やベランダに干した洗濯物、高層マンションの壁面、ゴルフ練習場の街灯…。

そこかしこに群がっている艶のある緑色の個体はツヤアオカメムシ(体長約15ミリ)だ。

触ったり刺激したりすると強烈な悪臭を放つ害虫がことし、岡山県内の市街地で大量発生している。

 県の調査でその個体数は平年の7倍以上とのデータもある。

もともと山間部や草むらに多く生息するカメムシがなぜ、市街地で増えているのか―。

 

テニスコートではナイター照明の下、人工芝に数十匹のカメムシが群がっていた。

 「むっちゃ臭い」「服にくっついて困る」と利用者たち。

カメムシは明かりに集まる習性があり、同グラウンドでは誘蛾(ゆうが)灯をフル稼働させて対応しているが、

「駆除しても駆除しても集まってくる」と管理事務所の末田重喜さん(69)は困り顔だ。

同市中区湊のゴルフ練習場は打席のマット上などに多数のカメムシが群がるため、

施設の照明を害虫が集まりにくいLED灯に切り替えた。

 ことし岡山県内の市街地で大量発生しているのは、緑色をしたツヤアオカメムシ。

針のような口で果実を吸う果樹農家の天敵であり、強烈な臭いを発する不快害虫だ。

 岡山県病害虫防除所(赤磐市)が9月1~20日に行った調査では、調査用の電灯に集まった個体は平年の7・4倍。

照明に無数の個体が集まるスポーツ施設や商業施設だけでなく、民家の網戸やマンションの壁面などでも目立ち、

市民生活への影響は小さくない。

 「洗濯物に付いて困っている。取り込む際に1匹ずつ手で払っており、臭くて嫌になる」と岡山市北区の住人(78)は言う。

9月中旬にはJR岡山駅の山陽新幹線ホームでドアと車両の間の障害物を感知するセンサーにカメムシが止まり、

上下線で運転を一時見合わせるトラブルも発生した。

 

 「異変」はなぜ起きているのか。

 岡山県森林研究所(勝央町)は「近年の記録的な猛暑で餌となるヒノキやスギの実が多くなったことが、

個体数の増加につながったのではないか」と推察。加えて、市街地での大量発生には今夏の少雨も影響しているとみられる。

 岡山市中心部の9月の降水量は52・5ミリと平年値(142・2ミリ)を大きく下回っており、

餌に恵まれた山間部で個体を増やしたカメムシが雨を避けながら市街地の明かりを目指して多数飛来した、

というのだ。

 カメムシに詳しい兵庫県・伊丹市昆虫館の長島聖大学芸員によると、カメムシは寒さが苦手なため、

今後は目にする頻度は徐々に減るという。

ただ、成虫のまま越冬し、市街地でも街路樹の葉などにくっついて冬場を過ごすとみられ、

長島学芸員は「大量発生は来年以降も続く可能性がある」とする。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県六ヶ所村視察

2023年10月04日 | 情報

令和5年10月3日

青森県六ヶ所村視察


六ヶ所村にて、

原燃PRセンターで原子燃料のサイクルや各レベルの放射性廃棄物の処分方法を学び、

原子燃料サイクル施設(工事中)を視察しました。

※施設敷地内は、厳重なセキュリティー設備が設置されており、写真撮影はダメでした。

 

  

  地上部の2倍の構造物が、地下に設置されています。(説明による)

  再処理施設の安全対策工事を同時し施工されています。

  


六ケ所村はエネルギーパークと呼ばれており、

核燃料再処理施設以外に広大な敷地のソーラーパネルや風力発電がありました。

CO2削減の発電施設です。

 

原燃PRセンターでの説明

 燃料ペレット

 説明者が手のひらに持っているペレット 8mm×10mmの円筒形)

  このペレットで4人家族の4日間の発電量

  通常は放射能の心配はありません。

  

 燃料棒 

  

  

 

  

  

  

現地で説明を聞き、原子力発電の将来性について、確認する必要があります。

ぜひ、関心を持っていただきたい。

行動を起こさず、単に反対のための反対をする人が少なくなることを願う者です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日が「苗字の日」

2023年09月19日 | 情報

令和5年9月19日

9月19日が「苗字の日」

明治維新後、新政府は四民平等の社会を実現するため、平民に苗字を公称することを許可しました。

1870(明治3)年9月19日に公布された太政官布告第608号「平民苗字許可令」です。

現在、9月19日が「苗字の日」とされているのは、この日に由来します。 

平民苗字許可令

   

   太政類典に収められた「平民苗字許可令」。

    国立公文書館デジタルアーカイブでは、「平民苗字ヲ許ス」という件名で閲覧が可能。


しかし、苗字の届出は、円滑には進みませんでした。

その理由については定かではありませんが、一説には

「税金を多く取られるようになるのではないかという警戒感があったため」とされています。

届出を促進したい明治政府は、1875(明治8)年2月13日、

あらためて苗字の使用を義務づける「苗字必称義務令」という太政官布告を出し、

すべての国民に苗字を名乗ることを義務づけました。

この布告令には、「自今必ず苗字を相唱うべく、もっとも祖先以来の苗字不分明の向は新たに苗字を設くべし」と記されています。

つまり、「これからは必ず苗字を名乗りなさい。

祖先以来の苗字が分からない者は、新たに苗字をつけなさい」というのです。

政府による苗字公称の強制は、各方面に混乱をもたらしました。

寺に頼み込んで苗字をつけてもらったり、役場総がかりで全世帯の苗字をつくったという例も記録されています。

ちなみに、よく「江戸時代に苗字があったのは武士だけ」と誤解されますが、

武士以外も苗字を持っていました。

古くは室町時代に武士以外の人たちが苗字を名乗っていた資料もあります。

しかし、江戸時代には武士以外は公的に苗字を名乗ることができなかったのです。

【参考文献】『苗字の歴史』(豊田武:著 吉川弘文館) 『ルーツがわかる名字の事典』(森岡浩:著 大月書店)

あの日の公文書 | 国立公文書館ニュース Vol.11 (archives.go.jp)

 

●第1位:佐藤(184万2000人)

 第1位は「佐藤」でした。佐藤姓の人口は約184万2000人です。

●第2位:鈴木(177万8000人)

 第2位は「鈴木」でした。鈴木姓の人口は約177万8000人です。

明治安田生命保険の調査によれば、鈴木姓は東日本に多く、域内占率は2.00%で1位となっています。

鈴木姓の有名人には元プロ野球選手のイチローさん(鈴木一朗)やモデルでタレントの鈴木奈々さんなどがいます。

明治安田生命保険の調査によれば、佐藤姓は東日本に多く、域内占率は1.98%となっています。

北海道・東北地方では域内の占率が4.75%と高く、2位の高橋以下を引き離しています。

佐藤姓の有名人には俳優の佐藤健さんやモデル・タレントの佐藤栞里さんなどがいます。

 

【9月19日は苗字の日】日本で最も人口が多い「名字」ランキングTOP30! 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする