仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

SHINOBI / HEART UNDER BLADE

2018年04月04日 | ムービー
『SHINOBI / HEART UNDER BLADE』(2005年/下山天監督)を見た。
物語は、「徳川家康(北村和夫)が国を統一し、長い戦乱の世が終わった慶長19(1614)年。先代服部半蔵との約定で戦うことを禁じられ、ただただ憎しみを増幅しあってきた忍者の二大勢力・伊賀と甲賀。豊臣の残党がこれらを利用するのではないかと懸念した南光坊天海(石橋蓮司)は、家康に"伊賀鍔隠れ"と"甲賀卍谷"の根絶やしを具申。当代服部半蔵正就(松重豊)と柳生十兵衛(仁科克基)を使い・・・」という内容。
まず、代表者一人ずつを戦わせて実力を確認した後に、五人対五人の団体戦を仕組むだなんて手が込んでいる。
伊賀鍔隠れは党首・お幻(りりィ)の孫である朧(仲間由紀恵)を新党首とし、蛍火(沢尻エリカ)、夜叉丸(坂口拓)、蓑念鬼(伊藤俊)、薬師寺天膳(椎名桔平)を選抜した計五人。
甲賀卍谷は党首弾正(寺田稔)の跡継ぎ・弦之介(オダギリジョー)を新党首とし、陽炎(黒谷友香)、室賀豹馬(升毅)、筑摩小四郎(虎牙光揮)、如月左衛門(木下ほうか/三好健児)を選抜した計五人。
それぞれが忍術を駆使して殺し合うのだが、出てくる技は忍術というというより、まるで魔法だ。
(^。^)
厄介なのは、長い間戦うことを禁じられていた伊賀と甲賀は意外と近くで生活していて、こんな厄介な事態になる少し前に、朧と弦之介が出会ってしまっていたことだ。
「おじいが帰ってきたら我々のことを話そうと思っている」という結婚を意識した間柄から、殺し合う相手になってしまうのだから、これは切ない。
自分達が定めを作るのだと考える弦之介だが、忍びは武器にすぎないと言うおじいのほうが、全体像がきちんと見えていた。
ここで描かれている限りにおいて、封建社会というのはやはり実に厳しい社会だったようだ。

天空の蜂

2017年04月11日 | ムービー
『天空の蜂』(2015年/堤幸彦監督)を見た。
物語は、「錦重工業株式会社・名古屋航空システム製作所の小牧工場では、軍事用大型ヘリコプター"ビッグB"の納入式典が行われようとしていたが、開発チーム・湯原一彰(江口洋介)の息子・高彦(田口翔大)を乗せたまま、"天空の蜂"と名乗るテロリストに奪われ、飛び去ってしまった。遠隔操縦によって、福井県にある高速増殖炉"新陽"の上空でホバリングを続ける"ビッグB"には爆薬が持ち込まれていた。そのままホバリングを続けられる時間は約8時間。日本政府には、"現在稼動中・建設中の原発の発電タービンを全て破壊せよ"との犯人からの要求が突き付けられ・・・」という内容。
要求をのまなければビッグBを新陽に墜落させるというテロリストだが、中塚一実高速増殖炉所長(國村隼)以下の所員、今枝福井県警警備課長(佐藤二朗)以下の警察関係者、佐久間福井県消防課長(光石研)以下の消防関係者、航空自衛隊関係者、そして設計施工した錦重工業の原子力技術者・三島幸一(本木雅弘)らが現場で対策を取り続けていた。
そして、そこには子供が巻き込まれてしまった湯原が加わり、時には筒井炉燃理事長(石橋蓮司)から極秘の指示が入るのだから、事は複雑だ。
同名の小説『天空の蜂』(1995年/東野圭吾著)が原作とのことで、それを知った瞬間に「きっと何か切ない物語なんだろうなぁ」と、見る前から想像がついたのだが、このような緊張感いっぱいの物語において、見ている側の期待を裏切らずに画面を騒がせてくれるのが、やはり佐藤二朗だ。
しかも、一度だけじゃないのが嬉しい。
(^。^)
この作品では意外と(!?)台詞も多かったみたいだし、今後も活躍してほしい俳優さんの一人だ。

獣たちの熱い眠り

2016年10月07日 | 映画サークル
ましけ映画サークル10月例会は、仁左衛門企画『獣たちの熱い眠り』(1981年/村川透監督)だった。
物語は、「日本プロテニス界の花形プレーヤー三村浩司(三浦友和)は、親友の中田明夫(宮内洋)が新設したテニスクラブのコート開きに招かれ、長崎にいた。その夜、何軒か飲み歩き、中田が贔屓にしている鳥飼陽子(宇佐美恵子)のクラブ・トパーズでは泥酔。ベッドで気がつくと、そこはトパーズのホステス、ジューン(ダーレン)の部屋だったようで、三村はジューンと夜を明かした。東京の自宅へ戻ると、同居している妹の真紀(なつきれい)が、訪ねてきた岸井節男(石橋蓮司)という男が図々しく上がり込んで帰りを待っていると怒っている。その面識のない突然の来訪者の話は、"三村とジューンの情事の写真を3,000万円で買い取ってください"とのことだった。翌日、指定された場所に行った三村は、岸井の腕を折るなどぶちのめし、100万円の小切手を置いて帰ってきたのだが・・・」という内容。
いわゆる"ハニートラップ"に引っ掛かってしまった男の話なのだが、三村はとことん抵抗を続け、要求された3,000万円を支払わなかったものだから、翌週には早速、週刊誌に強姦のスクープ記事として掲載されてしまう。
次に、残りの2,900万円を支払うことで、「名誉毀損で記者会見を開いてくれれば、ダーレンを警察に出頭させて強姦の報道が虚偽であることを告白させ、この件に幕を引く」という取引条件を持ち掛けられるものの、三村はそれも拒否して、恐喝犯人の黒幕を見つけ出し自ら事件を解決しようとするのだが、割りを食うのが仕事仲間の白木(峰岸徹)であったり、組織の窓口になっている岸井だったりする。
三村と会うたびに痛め付けられる岸井は、クルマにはねられもするのだが、警察に訴えることはできないし、組織は三村に対して治療費を上乗せすることもない。
まったくのやられ損だ。
(^_^;)
そして、妹の真紀。
かつてあこがれていた清水孝子(風吹ジュン)には陥れられるし、兄の意地とか無謀な正義感の犠牲者になってしまう彼女が一番可哀想だった。
阿藤海(鈴木役)、安岡力也(桜井役)、中尾彬(丸山刑事役)、成田三樹夫(野々山役)といった、いかにも悪顔のメイクが似合う俳優さん達がたくさん出演していて、なかなかにハードボイルドタッチの面白い作品だった。
(^_^)

憑神(つきがみ)

2014年08月03日 | ムービー
『憑神(つきがみ)』(2007年/降旗康男監督)を見た。
物語は、「幕末の江戸。下級武士ながらも代々将軍の影武者を務めてきた由緒ある家系の別所家。次男の彦四郎(妻夫木聡)は幼い頃から文武に秀でていたが、婿養子に入った井上家からは軍兵衛(石橋蓮司)の策略のため離縁され、怠け者の兄・左兵衛(佐々木蔵之介)のもとで肩身の狭い生活を送っていた。ある日、軍艦頭取にまで出世した昌平坂学問所でのライバル榎本武揚(本田大輔)と出くわし、自分のふがいなさに落ち込んでいると、蕎麦屋の店主・甚平(香川照之)から、榎本の出世のキッカケとなった向島の"三囲(みめぐり)稲荷"詣でを勧められる。帰り道、酔って転げ落ちた土手の下に偶然あった寂れた祠・"三巡(みめぐり)稲荷"を見つけ、これは分社に違いないと早速出世を神頼みしたのだが・・・」という内容。
"みめぐり神社"はそば屋との会話で聞いたことであり、文字で確認したわけではないので、"三囲"と"三巡"の違いに気がつかないのも仕方がないことだとは思うが、土手の草むらに放置されていたあの祠はやはり見るからに怪しい。
(^。^)
すぐに気づきそうなものとも思うのだが、ツキのない時というのは更なる不運を呼び込んでしまうものなのかもしれない。
いかに生真面目な努力家であったとしても、人生とはそういうものなのだろうか・・・。
(-_-;)
しかし、貧乏神(西田敏行)に本来の仕事をさせない彦四郎の愚直なまでの正直さはその上の次元を行ってしまうのだから、何事も諦めず突き詰めるということは大切なことかもしれない等とも思った。
原作は『鉄道員(ぽっぽや)』、『壬生義士伝』、『地下鉄に乗って』等の浅田次郎(1951年~)氏の小説。
これは、なかなかに面白い物語だった。

俺はまだ本気出してないだけ

2013年06月19日 | ムービー
ユナイテッド・シネマ札幌で、『俺はまだ本気出してないだけ』(2013年/福田雄一監督)を見た。
物語は、「バツイチの42歳・大黒シズオ(堤真一)は、一人娘の高校生・鈴子(橋本愛)、父親・志郎(石橋蓮司)との3人暮らし。"本当の自分を探す"と突然会社を退職して1ヶ月あまり経っていたが、ファーストフード店で20歳ほども年下の店長にアルバイトとして使われ、家では毎日テレビゲームをしてだらだらと過ごしていた。そして、ある日突然、"俺、漫画家になるわ"と宣言し、出版社への原稿持込を続けるのだが・・・」という内容で、青野春秋氏の同名漫画作品が原作。
何ともいい加減、何とも適当な主人公で、父親に話があると言われても「今、大事な試合中だから」とテレビゲームを止めようとしないし、娘には金を借り、幼馴染の宮田修(生瀬勝久)を誘い出してはただ酒にありついている始末。
"自分には運がないだけ"と信じて疑わない、もう本当にどうしようもない42歳だった。
自分の中の葛藤を描く場面等はそこそこに面白く、キャストもなかなか良い感じではあったものの、少し残念だったのは、濱田岳(出版社の編集者・村上政樹役)と佐藤二朗(占い師役)の活躍が少なかった所か。
劇場公開2日目でも映画館の席はガラガラだったので、これはどうも興行的には成功できなさそうだ。
この脱力感いっぱいの中年男の物語を楽しめる年齢層というのはとても狭いだろう。
そこそこ面白かったけれど、いろいろ残念な作品だった。
(^_^;)

あかね空

2011年02月01日 | ムービー
『あかね空』(2006年/浜本正機監督)を見た。
物語は、「江戸時代。豆腐屋・相州屋清兵衛(石橋蓮司)とおしの(岩下志麻)は、永代橋の上で4歳になる一人息子・正吉と生き別れてしまった。長い月日が流れたある日、京都で修業した栄吉(内野聖陽)という男が美味しいと評判の井戸がある蛤長屋で豆腐屋"京や"を始める。しかし、柔らかい京都風の豆腐は深川で生活する人たちの口に合わず、客はほとんどつかないのだった。同じ長屋の桶屋の娘おふみ(中谷美紀)の励ましを受けながらなんとか店を続けていく栄吉。そして、おしのは栄吉に生き別れた正吉の姿を重ね合わせ、身元を隠したままで豆腐を買い続けるのだが・・・」という内容。
庶民の口に合わず毎日売れ残ってしまう栄吉の豆腐だったが、同業者がその美味しさを認めているのが面白い。
質の高いものが売れるとは限らないのだ。
そして、京やの井戸を狙う平田屋(中村梅雀)の執念は恐ろしい。
善人の顔をして近づいて、やがて全てを奪おうとする。
これが犯罪者の手口なのだろうな。
さて、これは2002年に直木賞を受賞した山本一力著『あかね空』が原作。
確か山本氏は奥さんの実家が抱えた2億円ほどの借金を返済するために作家としての活動を始めた人で、その辺りの話は『爆笑問題のススメ』というテレビ番組で話していたはずだったものの、発売されている同番組のDVDには山本氏の登場回が収録されていないのが残念である。
この『あかね空』は面白い映画だったし、山本作品は今後もどんどん映像化されていくのだろう。

今度は愛妻家

2011年01月20日 | ムービー
『今度は愛妻家』(2010年/行定勲監督)を見た。
物語は、「もう何年も仕事をしていないカメラマン・北見俊介(豊川悦司)は、妻さくら(薬師丸ひろ子)の旅行をいいことに、モデル志望の吉沢蘭子(水川あさみ)を自宅に引き込んだ。しかし、アシスタントの古田誠(濱田岳)が近所のスーパーマーケットの仕事をもってやってきて・・・」という内容。
序盤、確かに「ん!?」と思うことがあったものの、そのまま何もなく話が進展していったので、「カメラマンの仕事って楽しそうだなぁ」くらいにしか思わなかったのだが、終盤近くに急展開。
こういう物語が沢山出てくれば日本映画はもっと見られるようになるのではないか。
見る側が内容をほとんど予測できてしまって、それをなぞるようにして見なければならない退屈な映画ならもういらない。
大小様々な驚きを与えてくれる物語。
これはそういった作品で、とても面白かった。
それにしても、石橋蓮司(原文太役)の演技は幅広いなぁ。
これを仁左衛門企画にしていれば、ほぼ間違いなく"増毛映画サークル仁左衛門賞/2011年"の対象になったはずで、もったいないことをしてしまった。
(^_^;)