仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

第43回増毛町秋味まつり(その2)2014年

2014年09月30日 | じもてぃーライフ
第43回増毛町秋味まつり(その1)】のつづき
オホーツク海に進む低気圧からのびる寒冷前線が北海道付近を通過しているとかで、(平成26年)9月28日の北海道はどこもとても不安定な天候で、それは増毛町も例外ではなく、正午近くになってから数回、突然の強い雨に見舞われた。
日中の気温は20℃前後だったが、なにせ会場が増毛港中央埠頭ということもあり、雨で衣類が濡れた後、長い時間西寄りの風に吹かれ続けているとさすがに寒くなってきた。
お客さん達も雨具の用意はしていたようだったが、長靴をはいている人は少なかったようだ。
(^_^)

第43回増毛町秋味まつり(その1)2014年

2014年09月29日 | じもてぃーライフ
昨日(2014年9月28日)は【第43回増毛町秋味まつり】のボランティアに出掛けた。
昨年は初めてお客さんとして出掛けてみたこのイベントだが、ボランティアとしては多分"第40回増毛町秋味まつり"(2011年9月25日)以来のこと。
とはいっても、これまでのようなイベント部門のお手伝いではなく、ノリノリの吉○事務局長が企画した増毛町社会福祉協議会のブースのお手伝いだった。
(^。^)
ここで取り扱った品物はキノコ、山ブドウ、クルミといった野生の食品の類いで、そのほとんどを増毛町ボランティアセンターの運営委員の皆さんが早朝5時から山に入って収穫し、袋詰めなどをした物である。
ただ、その辺りは仁左衛門の得意な分野ではないので、自分が担当したのは、子供用に用意したヨーヨーすくいや"妖怪ウォッチ"のくじ。
いてもいなくても大差はないような存在だったと思うのだが、まぁそれなりに楽しませていただいたのだった。
(^_^)

つづく


さっぽろオータムフェスト2014(その4)煮込みビーフバーガー

2014年09月27日 | 美味しんぼ
さっぽろオータムフェスト2014(その3)礼文ビール】のつづき
7丁目会場に移動して"maruyama DRiLLの煮込みビーフバーガー/山わさび"を食べた。
肉厚で食べ応えがあるバーガーパティで、時折感じる山わさびの辛さが鼻につーんと来て凄く美味しかった。
(^。^)
このブースの実店舗は、中央区北1条西27丁目で営業していて、仁左衛門妻が行ったことがあるらしいのだが、残念ながらこの9月11日をもって営業を一時休止し、今後移転オープンをするのだとか。
"さっぽろオータムフェスト2014"は明日(9月28日)で終わってしまうが、ひとつ楽しみが出来たような気がする。
(^_^)

さっぽろオータムフェスト2014(その3)礼文ビール

2014年09月26日 | 美味しんぼ
さっぽろオータムフェスト2014(その2)うにごはん&ビール】のつづき
"うにごはん"と一緒にいただいたのが礼文町の"礼文ビール"。
礼文町がある礼文島は日本最北の島だが、ここでビールが造られているとは知らなかった。
これは"ペールエール"をベースとしている濃い目の色合いのビールなのだが、コクを出すために、なんと、"利尻昆布エキス"が使われているとのこと。
そう言われてみると確かに、味わい深いビールである(気がする)。
(^_^;)
さて、礼文島は去る(2014年)8月24日の24時間降水量183ミリという観測史上最多の大雨により発生した土砂災害で、住宅が倒壊する等大きな被害が発生し、2人が死亡するという痛ましい事故がおきたばかり。
政府はこの被害を激甚災害に指定したようだが、土砂崩れは50カ所にも及んだということであるので、早急な復旧を願うばかりである。

つづく

さっぽろオータムフェスト2014(その2)うにごはん&ビール

2014年09月25日 | 美味しんぼ
さっぽろオータムフェスト2014(その1)せたな町のうにごはん】のつづき
"うにごはん"は、うにが散りばめられているだけではなく、ごはんと一緒に炊き込んである。
うにのエキスがいっぱいだ。
これは美味しかった。
(^。^)
ほかに、"紋別市の本ずわいがに甲羅盛"等沢山の美味しいものが売られていたのだが、"礼文ビール"を飲みながら考えているうちに、やはり他の所も見たくなってきて移動してしまったのだった。
(^_^;)

つづく

さっぽろオータムフェスト2014(その1)せたな町のうにごはん

2014年09月24日 | 美味しんぼ
9月12日(金)から28日(日)まで大通公園で開催されている【さっぽろオータムフェスト2014】(札幌市中央区)に出掛けてみた。
会場は大通1丁目と5丁目から11丁目。
5丁目→11丁目→5丁目と歩いてみたのだが、9月下旬とはいえ、快晴の日の午後2時頃だったので陽射しがまだまだ強く、厚手のパーカーでは結構汗ばんだ。
8丁目は例年通り"ふるさと市場"と銘打った会場で、ここには北海道中の95自治体・団体が期間を(第1期から第3期に)分けて出展している。
その他に17日間連続して出展しているブースが15団体(市町・観光協会・共同組合)あるようなのだが、この日は通期で出展し、黒豚コロッケ、黒豆コロッケ、うにごはん、有機牛乳ソフトを販売していた"せたな町"のブースで"うにごはん"を買ってみた。

つづく

だい・どん・でん! 2014(その4)山本光洋

2014年09月21日 | おでかけ
だい・どん・でん! 2014(その3)ミュージッククラウン・みま】のつづき
コメディーパントマイム山本光洋を4丁目交差点で見たのは、この日(2014年9月7日)のプログラムの最後(16時30分過ぎ)だったが、あまり調子が良くなかったのか、自虐的なコメントでの登場だった。
確かに"チャーリー山本"のウケはイマイチだったかもしれない・・・。
(^_^;)
まぁ、何にしても今年は昨年のような雨降りではなかったので凄く楽しめた。
かなり気が早いのだが、来年の出演パフォーマーの皆さんにも期待大である。
(^_^)

だい・どん・でん! 2014(その3)ミュージッククラウン・みま

2014年09月20日 | おでかけ
だい・どん・でん! 2014(その2)かっぽれ】のつづき
ゲストパフォーマーが多く登場する"4丁目交差点"で、"ミュージッククラウン・みま"のパフォーマンスを見た。
彼女は、自称「オペラ座の道化師」だそうだが、オペラを歌いながらのパフォーマンスはとても楽しかった。
きっと多くの"旅費"が集まったのではないだろうか。
(^。^)
素晴らしかった。

つづく

だい・どん・でん! 2014(その2)かっぽれ

2014年09月19日 | おでかけ
だい・どん・でん! 2014(その1)クラウン・リオ】のつづき
適当にぶらぶらした後、IKEUCHI前で"梅后流江戸芸かっぽれ"のパフォーマンスを見た。
このイベントに参加しているパフォーマーの皆さんは、"ゲストパフォーマー"、ピックアップパフォーマー"、"市民パフォーマー"に分けられているらしいのだが、この"かっぽれ"は、"市民パフォーマー"の"伝統芸能"という分類らしい。
途中から、隣(丸井今井前)の"ease!!"(ダンス)が気になって、そちらを見てしまったのだが・・・。
(^_^;)

つづく

だい・どん・でん! 2014(その1)クラウン・リオ

2014年09月18日 | おでかけ
昨年に引き続き、今年も【だい・どん・でん! さっぽろパフォーマンスカーニバル2014】を見てきた。
会場に到着した午後2時過ぎは、ドン・キホーテ前で"クラウン・リオ"のパントマイムが行われていて、まずここで立ち止まった。
すでに沢山の観客が集まって賑わっていたのだが、ちびっ子達のお手伝い(!?)がさらに現場を盛り上げていたような気がする。
(^_^)
画像の決めポーズの時には拍手と「おーっ!!」という大歓声が辺りに響き渡ったのだった。
カバンを使ったパントマイムも見事で、ホント素晴らしかった。

つづく

おろしそバーグステーキ

2014年09月17日 | 美味しんぼ
びっくりドンキーで、【おろしそバーグステーキ(200g)】を洋セット(サラダ、スープ、ライス)、マンゴードリンクと一緒に食べた。
"ディッシュ"で注文すると150gになってしまうので何となく少なく、300gだと何となく多すぎる気がするのだ。
夕食時とあって店内が混雑していたからか、注文の品が時間を置いてバラバラに運ばれてきて、「スープはもう出て来ましたか!?」なんて店員さんに聞かれる始末だった。
(^_^;)
こういうあっさり目でくどくない味のハンバーグもなかなか良い。

うにまる

2014年09月15日 | おでかけ
奥尻島のマスコットキャラクター【うにまる】は、フェリーの発着時間に合わせて奥尻港のフェリーターミナルに現れる。
「1989(平成元)年、イテテ座生まれ、奥尻育ち、身長約180cm(変動あり)、視界は狭くほとんど死角である」というプロフィールがあるらしい。
また、朝食の時間なので瀬棚行き午前7時20分発には現れないとのことである。
(^。^)

奥尻島の鍋釣岩

2014年09月14日 | おでかけ
奥尻島東海岸・奥尻港の南側に、島のシンボルだという【鍋釣岩】(高さ19.5m)がある。
このドーナツ形は自然に形成されたものだそうで、鍋の取っ手に形が似ていることから、そう呼ばれているらしい。
1993(平成5)年7月12日の北海道南西沖地震の揺れと津波によって沖側の部分が崩落して細くなり、また、地震の時に0.5~1mほど島の地盤が沈下したため、それまでのような陸続きではなくなってしまったという。
夜間はライトアップされているとのことである。