仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

ラストベガス

2017年07月03日 | ムービー
『ラストベガス(原題Last Vegas)』(2013年/ジョン・タートルトーブ監督)を見た。
物語は、「カリフォルニア州在住のビリー(マイケル・ダグラス)、ニューヨーク州在住のパディ(ロバート・デ・ニーロ)、ニュージャージー州在住のアーチー(モーガン・フリーマン)、フロリダ州在住のサム(ケヴィン・クライン)の4人は幼い頃からの大親友だったが、4人のマドンナ的存在だったソフィーがバディと結婚し、彼女の葬儀にビリーが欠席して以来、2人の仲はぎくしゃくしていた。ビリーは仲間の中で唯一独身を通してきたが、遂に"孫のような娘"とまで言われてしまう年齢の女性リサ(ブレ・ブレア)と結婚する決心をし、ラスベガスでのバチェラー・パーティーを企画した。ところが、行き違いからビニオンズホテルの予約をし忘れ、ビリーが挙式をする予定のホテルも満室だった。キャンセル待ちの間、4人はバーで歌手のダイアナ(メアリー・スティーンバージェン)と出会い、同じような年齢とあって意気投合する。また、預金の半分をおろしたというアーチーがブラックジャックを始め、なんと1万5,000ドルを10万ドルに増やしたことから、少しでも負けを取り戻したいカジノホテルの支配人が4人にスイートルームと専属の世話係ロニー(ロマニー・マルコ)を用意したのだが・・・」という内容。
ビリーが彼女にプロポーズをしたのは友人の葬儀でのスピーチ中だったのだが、電話でそれを聞いたアーチーとサムは流石に「ノーコメント」と言うだけで済ませた。
いくらビリーが普段から周囲に笑いを振りまくような陽気な男とはいえ、流石に常識的なふるまいではなかったようだ。
(^_^;)
ダイアナは元税理士なのだそうで、リストラにあった際に思い切って歌手になろうと決意し、ホテルの税務相談をして歌う場所を得ているとのこと。
バーの客が少ないこともあって、歌を聴いている客がほとんどいないのが少し可哀想だった。
「相手の目を見なきゃ乾杯じゃない」などと言うように、穏やかではあるがしっかりと芯のある女性で、ビリーとバディはすぐに彼女に惹かれていくのだが、どうやら、それは58年前と同じ構図らしく、何かが起こりそうな気配だ。
(^_^)
ビリーとダイアナが、屋上から落下する仕組みのジェットコースターに乗る場面が出てくるのだが、あれは絶対に無理。
(^。^)

エンド・オブ・ホワイトハウス

2017年01月18日 | ムービー
『エンド・オブ・ホワイトハウス(原題Olympus Has Fallen)』(2013年/アントワーン・フークア監督/アメリカ)を見た。
物語は、「クリスマスの夜。キャンプ・デービッド(別荘)でベンジャミン・アッシャー大統領(アーロン・エッカート)とその家族を護衛しているマイク・バニング特別捜査官(ジェラルド・バトラー)は、吹雪の中を走行する大統領専用車の車列で護衛任務に就いていたが、突然の事故で大統領夫人マーガレット(アシュレイ・ジャッド)が転落死してしまった。事故から1年半経ったある日、現場任務から離れ、デスクワークへと異動していたマイクは、テロリストによるホワイトハウスへの攻撃を目撃する。財務省勤務だったものの、ただならぬ事態に遭遇したマイクはすぐに現場へと駆けつけたが・・・」という内容。
ホワイトハウスを占領され、アメリカ大統領をはじめ、副大統領のチャーリー・ロドリゲス(フィル・オースティン)、国防長官のルース・マクミラン(メリッサ・レオ)など、重要閣僚が北朝鮮のテロリストの人質になってしまうという前代未聞の展開で、下院議長のアラン・トランブル(モーガン・フリーマン)が大統領代行となるのだが、はじめのうちはどうにも頼りなく、テロよりも美味しいコーヒーに気持ちが向かっていたようだった。
ただ、次第に自分や政府が置かれた立場を身に染みて感じるようになってきてからは、暴走気味のエドワード・クレッグ陸軍参謀総長(ロバート・フォスター)をたしなめるなど、指導者らしくなってきた。
立場が人を作ったわけだ。
(^_^)
アメリカという国を快く思っていない人がこの作品を見たとしたら、やられっぱなしのアメリカ政府の姿を見て、大喜びしながら見ているのかもしれないと思ったので、劇中、一連のテロ行為を伝えていたテレビニュースが「アラブの国々は大喜びです」という報道をする場面では、その通りだろうなぁと笑ってしまった。
(^_^;)
事件の発端は、ワシントンD.C.の飛行制限空域内に未確認機が侵入し、2機の米軍機が警告するという場面だったが、現実であれば、そうなる前に撃墜されているのだろう。
正体不明の飛行機がまっすぐホワイトハウスへ向かって飛んでいることなど、何百キロも先にいる時からレーダーや人工衛星の情報で分かっているのだろうから。
自身を警護していた人間のほとんどが実は北朝鮮の工作員だったという韓国のイ・テウ首相(ケオン・シム)が一番マヌケな存在に描かれていたが、40人のテロリストがホワイトハウスを攻撃する先導役を務めてしまったのだから、確かにこれは大迷惑な話だ。
(^。^)
物語が始まってまもなく退場してしまったマーガレット夫人だが、移動中の車内でもゆっくりしていられない多忙な大統領との会話が面白かった。
夫人「私、ヒゲを剃ろうかと思うの」
大統領「悪くないね」
話を聞いているのか試したというよりは、余裕をもって楽しんでいた感じ。
心の余裕は大事だ。
さて、1月20日(金)には、アメリカ合衆国の新大統領としてドナルド・トランプ氏が就任することになっている(日本時間だと1月21日)のだが、氏が掲げている"アメリカ・ファースト"という考え方は、アメリカ人にとっては耳障りの良い言葉であるものの、保護主義的な貿易政策は日本をはじめとする世界経済への影響は大きそうだし、巡り巡ってアメリカ国民は、実は高い買い物をさせられることになるのではないかとも思う。
"アメリカ国民は分断している"などと言われてもいるようであるし、別の意味の"エンド・オブ・ホワイトハウス"とならなければよいのだがね。

RED / レッド

2016年09月19日 | ムービー
『RED/レッド(原題RED)』(2010年/ロベルト・シュヴェンケ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「引退して一人穏やかに暮らしている元腕利きのCIAエージェント、フランク・モーゼズ(ブルース・ウィリス)。地下室で身体を鍛えるほかの楽しみは、送られてくる小切手を破り捨てては、年金係のサラ・ロス(メアリー=ルイーズ・パーカー)に軽くクレームを入れ、世間話をするくらいだった。一方のサラも日常に退屈していたことから、上司の目を気にしつつ会話を続けていた。ある夜、訓練された武装集団がモーゼズ宅を襲撃したが、彼はこれを撃破し、通話の盗聴記録から彼女にも危害が及ぶことを恐れ、サラの住むアパートへ向かったのだが・・・」という内容。
電話では良い感じで話していたかもしれないが、一度も会ったことがない相手が帰宅後の電気もつけない部屋の中に立っていたんじゃ、そりゃあ驚くし、その男を犯罪者だと思って対処するのは当然だ。
これはどうしたって変質者だ。
(^_^;)
だが、ゆっくりと事の次第が明らかになってくることで、物語はそれなりの方向へと進んでいく。
ただ、それが良い方向なのか悪い方向なのかの判断は、「まだ生きている」ということでしか判断できないのが、まるで戦争のようでもある。
スパイ戦だ。
モーゼズのかつての上司ジョー・マシスン(モーガン・フリーマン)は老人介護施設で穏やかに暮らしていたようだが、元同僚のマーヴィン・ボッグス(ジョン・マルコヴィッチ)は、武装して四六時中ギラギラして暮らしていた。
彼は少し変人のようにも描かれてはいたが、国家機密に触れたり、諜報活動に携わった人達というのは、心の底からは安心して暮らせないものなのらしい。
そうなると、モーゼズのように体を鍛え続けたり、ボッグスのように武装して要塞のような家で生活し続けなければいけないわけだが、現役のCIAエージェント、ウィリアム・クーパー(カール・アーバン)も、自分の家族に危害が及ぶことを最も恐れていた。
国家権力の僕として働くのは、割のいいことではないようだ。
ちなみに"RED"とは、引退した超危険な年金生活者とのことらしいが、確かに彼らは超危険だ。
(^_^)

グランド・イリュージョン

2016年06月13日 | ムービー
『グランド・イリュージョン(原題NOW YOU SEE ME)』(2013年/ルイ・レテリエ監督/フランス・アメリカ)を見た。
物語は、「謎の男によって集められたJ・ダニエル・アトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)、メリット・マッキニー(ウディ・ハレルソン)、ヘンリー・リーブス(アイラ・フィッシャー)、ジャック・ワイルダー(デイヴ・フランコ)の4人は、スーパー・イリュージョニスト・グループ"フォー・ホースメン"と名乗り、ラスベガスで大規模なショーを行う。そのイリュージョンとは、観客の中から無作為に選ばれた男がその場で指定した銀行の金庫から大金を奪うという内容で、満席の会場では、観客の頭上から紙吹雪のように、遠くフランスの銀行から頂戴した沢山のユーロ札が降ってきたのだった。この銀行強盗のからくりを暴くための捜査にあたることになったのは、FBI特別捜査官ディラン・ローズ(マーク・ラファロ)と、ICPOのフランス人捜査官アルマ・ドレイ(メラニー・ロラン)。彼ら4人による不思議な犯罪の尻尾を掴むことができない捜査班は、マジックの種を暴くことで有名なサディアス・ブラッドリー(モーガン・フリーマン)に協力を仰ごうとするのだが・・・」という内容。
さほどの期待をしないままに見始めたのだが、始まってわずか50秒後には劇中のイリュージョンにすっかり驚かされてしまった。
「やられたー!!」と思わず声が出てしまったほどだったのだが、ここで驚いたのは仁左衛門だけのことなのだろうか・・・。
(^_^;)
この作品の題材は"魔法"ではなく、"イリュージョン(マジック)"なので、種がつきもの。
種明かしの場面では「あぁ、そういことかい」とは思いながらも「おいおい・・・」とも思ってしまう突飛すぎる部分も多々あるのだが、それは"イリュージョン"というエンターテインメントを"映画"というどんな無茶苦茶でも可能なエンターテインメントの中で都合よく再現しているようなものなので、細かく見ても仕方がないところなのだろう。
映画の中でのイリュージョンは魔法になってしまうわけだ。
それにしても、メンタリストのメリット・マッキニーが扱う催眠術は怖い。
あれこそ完全犯罪じゃないのか。
(^_^)

ルーシー

2015年10月13日 | 映画サークル
ましけ映画サークル10月例会は、小○企画の『ルーシー(原題LUCY)』(2014年/リュック・ベッソン監督/フランス)だった。
物語は、「脳科学の権威であるノーマン博士(モーガン・フリーマン)は、10%程度しか活用されていないという人間の脳の潜在能力について研究発表をしていた。同時刻の台北で、ルーシー(スカーレット・ヨハンソン)は、運び屋をしている恋人のリチャード(ピルー・アスベック)のせいで、Mr.チャン(チェ・ミンシク)との麻薬取引に巻き込まれてしまう。拉致され、組織によって無理やり運び屋に仕立て上げられてしまったルーシー。密輸のため腹部に埋め込まれた袋が破れ、身体は際限なく新型麻薬を吸収していく。その成分のため脳の不活用領域をどんどん活用していくようになった彼女は、パリにいるノーマン博士の元を目指すのだが・・・」という内容。
開始早々に登場する(人間の先祖と設定されている)類人猿の名前が"ルーシー"で、主人公の女性と同じ名前なことから、この存在同士をつなげようとしている意図がみえみえ。
(^_^;)
しかし、組織とその動きを先回りしようとする超人化したルーシーの対決、"脳の活用領域30%・・・"、"40%・・・"と物語の最終局面に向かってカウントしていく演出、さらにはリュック・ベッソン監督お得意の派手なカーチェイスがそれをすっかり忘れさせてしまう。
ナカナカに緊迫した展開の連続で面白い。
実際に台湾で朝鮮人マフィアが幅をきかしているのかどうかは分からないのだが、麻薬の密売人達が一般人を巧みに誘いこみ密輸人に仕立て上げてしまうという設定は、今どきの世相を表現しているのだろう。
スカーレット・ヨハンソンがやっぱりイイ感じ。
(o^-')b!

最高の人生の見つけ方

2009年06月16日 | 映画サークル
2009年6月10日の"ましけ映画サークル6月例会"は、守〇企画の『最高の人生の見つけ方(原題The Bucket List)』(2007年/ロブ・ライナー監督/アメリカ)だった。
物語は、「個室がない病院で、たまたま病室が一緒になった大金持ちの実業家エドワード・コール(ジャック・ニコルソン)と自動車整備工カーター・チェンバーズ(モーガン・フリーマン)は、これまでの人生では何の接点もなかった。しかし、ほぼ同時に"余命6か月"と宣告された2人は、"棺おけリスト(The Bucket List)"に書いた内容を実行するため、世界中を飛び回る・・・」という内容。
以前、『死ぬまでにしたい10のこと』(2002年/イザベル・コヘット監督/スペイン・カナダ)という映画もあったが、主人公の性別や年齢が違うこともあって、内容はまったく違う。
この映画の宣伝のために来日したジャック・ニコルソンのインタビュー記事に「(前略)海外に行くといろいろな名前がつけられている。でも今、アメリカの政治家たちも"僕のBUCKET LISTはこれこれこうだよ"と公言してるくらいポピュラーなもの。黒澤明の"羅生門"もそのままで充分通用する言葉になっている。だから私は映画のタイトルを変えるのには反対なんだ」と書かれているが、邦題『最高の人生の見つけ方』も悪くはないんだけれど、『死ぬ前にしたい10のこと』という題名は超えられなかったような気がする。
しかし、切なさを感じなかった分だけ『最高の人生の見つけ方』のほうがほっとした気持ちになれた。
また、モーガン・フリーマンとその息子役の俳優の顔つきが、妙に似ていて「おやっ!?」と思ったのだが、なんと実の息子(アルフォンソ・フリーマン)とのことらしかった。
そりゃぁ似てて当然だ。
(^o^)

ブルース・オールマイティ

2007年07月15日 | ムービー
『ブルース・オールマイティ(原題Bruce Almighty)』(2003年/トム・シャドヤック監督/アメリカ)を見た。
物語は、「上手くいかない不満をすべて神のせいだと考えていたブルース・ノーラン(ジム・キャリー)に、神(モーガン・フリーマン)は自分と同じ能力を与えて代理をさせた。しかし、彼は誰も助けようとせず、自分のためだけに能力を使い、1人だけ成功するのだが、世界中にその影響が出てきて大混乱になる」という内容。
ジム・キャリーならではの、小さいネタの連続が面白い。
(^。^)
"勧善懲悪"というと、日本のテレビドラマ『水戸黄門』のような時代劇が思う浮かぶのだが、"神"が登場するだけあって、これも何か似たような「あなたは良くありなさいと」いう勧めをしている、いかにもキリスト教的な内容の作品だと感じた。
ジム・キャリーの相手役ジェニファー・アニストン(グレース・コネリー役)は、何かで見た女優だと思いながらどうしても思い出せなかったのだが、先日見た『私の愛情の対象(原題The Object of My Affection)』(1998年/ニコラス・ハイトナー監督/アメリカ)の主演女優だったことにようやく気がついた。
調べてみると、なかなか面白そうな映画に出ている女優さんのようなので、そのうち映画サークルの仁左衛門企画で取り上げてみようかとも考えてみたのだった。
(^_^)

ショーシャンクの空に

2006年03月07日 | ムービー
映画サークル3月例会は、守○企画の『ショーシャンクの空に(原題The Shawshank Redemption)』(1994年/フランク・ダラボン監督/アメリカ)だった。
物語は、「妻とその不倫相手を殺害したという冤罪で収監された主人公アンドリュー・デュフレーン(アンディ/ティム・ロビンス)が、無期懲役という刑に処されながらも希望を失わずに過ごした獄中生活の様子を描いた」という内容。
これだったら何かの賞を受賞しているだろうと思って調べてみたのだが、第67回アカデミー賞の各部門にノミネートされてはいたものの、何も受賞できなかったようで、同年のアカデミー最優秀作品賞は『フォレスト・ガンプ』(1994年/ロバート・ゼメキス監督/アメリカ)、最優秀監督賞はロバート・ゼメキス、最優秀主演男優賞も同映画のトム・ハンクスだったようだ。
『ショーシャンクの空に』では、独居房の壁に貼られたハリウッド女優のポスターの変遷で時代の移り変わりを表現していたが、『フォレスト・ガンプ』は映画全体が派手にいろいろな時代を表現していた内容だったことから、その点がちょっとかなわなかったかもしれない。
見ていて「おや!?」と思ったのは、囚人仲間が隠れてペットを飼っていたことや、主人公が図書係をすることなどが『アルカトラズからの脱出』(1979年/ドン・シーゲル監督/アメリカ)の内容に似ている点だった。
これは実例があるエピソードなのだろうか。
それとも、刑務所という限定された世界の設定だから、似てしまうのは仕方がないところなのだろうか。
また、これを見ている時は12年も前の映画だと知らなかったので、出演していたモーガン・フリーマン(エリス・ボイド・レディング役)を見ても、「似てるなぁ」くらいにしか思わなかったことに後になって気付いて、一人で笑ったのだった。
これはなかなかに良く出来た面白い物語だった。

ミリオンダラー・ベイビー

2005年11月16日 | ムービー
ましけ映画サークルの10月例会は中止になっていたので、今月の例会は2か月ぶりの開催だった。
今月の例会は、守○企画の『ミリオンダラー・ベイビー(原題Million Dollar Baby)』(2004年/クリント・イーストウッド監督/アメリカ)。
ヒラリー・スワンクがアカデミー賞の主演女優賞を獲っていたことは覚えていたが、作品賞、監督賞、助演男優賞も獲っていたとはすっかり忘れていた。
まぁ確かにアカデミー賞の各賞を受賞するほどに、強烈な印象を残した映画であることは間違いはない。
生活保護を受けているあの母親の設定やエピソード。
サクセス・ストーリーではないだろうとは予想していたが、ちょっと強烈過ぎるような気もする・・・。
強烈といえば、クリント・イーストウッドのジイちゃんぶり。
調べてみたら、75歳(1930年生まれ)ということだったが、モーガン・フリーマンのほうが7歳も年下だと知って、そっちのほうにも驚いたのだった。
それにしてもなんてヘビーな作品だろう。
さて、次の12月例会は忠○企画&忘年会。
忘年会って・・・、もうそんな季節か。