仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

ブラック・レイン

2017年08月05日 | ムービー
『ブラック・レイン(原題Black Rain)』(1989年/リドリー・スコット監督/アメリカ)を見た。
物語は、「養育費の支払い等で汲々としているニューヨーク市警殺人課の刑事ニック・コンクリン(マイケル・ダグラス)は、内務捜査官から麻薬密売事件の押収金を横領した嫌疑をかけられ、査問を受けていた。悶々とした気分で、同僚のチャーリー・ビンセント(アンディ・ガルシア)とランチをとっていると、レストラン店内に居合わせた日本のヤクザ2人が、後から来た佐藤浩史(松田優作)とその部下によって殺されるという場面に出くわした。命の危険にさらされながら、何とか逮捕したものの、佐藤は日本国内での犯罪容疑で指名手配されていたことから、日本の警察に引き渡されることになった。コンクリンとビンセントの2人が佐藤を日本まで護送することになったのだが・・・」という内容。
半ば観光気分の犯人護送だったが、なんと、到着した空港でニセ警察官・梨田(内田裕也)と片山(ガッツ石松)に佐藤を引き渡してしまう。
これはやらかしてしまった。
大チョンボだ。
大阪府警では、刑事部長の大橋警視(神山繁)によって松本正博警部補(高倉健)を監視役につけられるのだが、権限がないにもかかわらず日本の捜査に関わろうとする2人。
逮捕したのも逃がしてしまったのも自分達なのだから、"プラスマイナスゼロ"ではないかとも思うのだが、やはり、そこはミスのほうが許されないし、自分達としても許せないのだろう。
しかし、自分のボス・菅井国雄(若山富三郎)を裏切り、ヤクザ世界でのし上がっていこうと画策している佐藤は凶悪な男だ。
そのためにアメリカまで行って、菅井の子分をも殺していたのだから。
舞台になっている大阪の繁華街の様子は、『ブレードランナー(原題Blade Runner)』(1982年/リドリー・スコット監督/アメリカ)に登場する未来都市に似た感じの、何か得体のしれない怪しさがいっぱいの雰囲気だ。
客もホステスも盛り上がってて騒々しいクラブの店内と、深夜の静まり返った街中の対比も同様だし、沢山の人達の喧騒があふれかえる路地の様子や、暗闇に輝く色とりどりのイルミネーションが、より効果的に映えるように雨や雨上がりの路面を利用している点も、美しい映像づくりを意識しているようで素晴らしい。
犯人役の松田優作(1949年~1989年)はこのハリウッド作品出演を機会にしてもっと活躍してほしかった俳優さんだったのだが、本作が遺作になってしまったのは、とても残念だった。

ラストベガス

2017年07月03日 | ムービー
『ラストベガス(原題Last Vegas)』(2013年/ジョン・タートルトーブ監督)を見た。
物語は、「カリフォルニア州在住のビリー(マイケル・ダグラス)、ニューヨーク州在住のパディ(ロバート・デ・ニーロ)、ニュージャージー州在住のアーチー(モーガン・フリーマン)、フロリダ州在住のサム(ケヴィン・クライン)の4人は幼い頃からの大親友だったが、4人のマドンナ的存在だったソフィーがバディと結婚し、彼女の葬儀にビリーが欠席して以来、2人の仲はぎくしゃくしていた。ビリーは仲間の中で唯一独身を通してきたが、遂に"孫のような娘"とまで言われてしまう年齢の女性リサ(ブレ・ブレア)と結婚する決心をし、ラスベガスでのバチェラー・パーティーを企画した。ところが、行き違いからビニオンズホテルの予約をし忘れ、ビリーが挙式をする予定のホテルも満室だった。キャンセル待ちの間、4人はバーで歌手のダイアナ(メアリー・スティーンバージェン)と出会い、同じような年齢とあって意気投合する。また、預金の半分をおろしたというアーチーがブラックジャックを始め、なんと1万5,000ドルを10万ドルに増やしたことから、少しでも負けを取り戻したいカジノホテルの支配人が4人にスイートルームと専属の世話係ロニー(ロマニー・マルコ)を用意したのだが・・・」という内容。
ビリーが彼女にプロポーズをしたのは友人の葬儀でのスピーチ中だったのだが、電話でそれを聞いたアーチーとサムは流石に「ノーコメント」と言うだけで済ませた。
いくらビリーが普段から周囲に笑いを振りまくような陽気な男とはいえ、流石に常識的なふるまいではなかったようだ。
(^_^;)
ダイアナは元税理士なのだそうで、リストラにあった際に思い切って歌手になろうと決意し、ホテルの税務相談をして歌う場所を得ているとのこと。
バーの客が少ないこともあって、歌を聴いている客がほとんどいないのが少し可哀想だった。
「相手の目を見なきゃ乾杯じゃない」などと言うように、穏やかではあるがしっかりと芯のある女性で、ビリーとバディはすぐに彼女に惹かれていくのだが、どうやら、それは58年前と同じ構図らしく、何かが起こりそうな気配だ。
(^_^)
ビリーとダイアナが、屋上から落下する仕組みのジェットコースターに乗る場面が出てくるのだが、あれは絶対に無理。
(^。^)

ゲーム

2017年05月27日 | ムービー
『ゲーム(原題The Game)』(1997年/デヴィッド・フィンチャー監督)を見た。
物語は、「サンフランシスコ。ニコラス・ヴァン・オートン(マイケル・ダグラス)は大富豪だった父の莫大な資産を引き継ぎ、投資家として成功していたが、エリザベス(アンナ・カタリーナ)との離婚後は、身の回りの世話は住み込みのイルサ(キャロル・ベイカー)に任せ、孤独な生活を送っていたのだった。彼の父親が投身自殺をした年齢でもある自身48回目の誕生日。弟のコンラッド(ショーン・ペン)から"CRS"(Consumer Recreation Services)という会社の紹介状をプレゼントされた。自分も会員になったが、入会すれば人生を変える凄い体験ができるのだという。市内で偶然にCRSのオフィスを見つけたニコラスは、ジム・ファインゴールド(ジェームズ・レブホーン)の説明を受け、申込書類にサイン。早速様々なテストを受けるのだったが・・・」という内容。
弟からとはいえ、これは何とも怪しすぎるプレゼントだ。
(^_^;)
帰宅したニコラスを待っていたのは、数十年前に自殺した父の亡骸と同じ姿で玄関前に横たわるピエロの人形。
そのような訳の分からないものを家の中に入れてしまい、さらには自分の部屋にまで運びこみ、ビデオカメラで映されてしまうのだから、警戒心がなさすぎだ。
(-_-;)
テレビのニュース番組で原稿を読んでいるキャスターがニコラス一人だけに話しかけたりと、まるで夢でも見ているような不思議な体験の連続で、妙な関わりを持つことになったウェイトレスのクリスティーン(デボラ・カーラ・アンガー)など、知り合う人間のほとんどが信用できなくなるような精神状態に追い込まれる。
すべてがゲームなのか、詐欺なのか。
何にしてもCRSに情報を提供しているのは弟のコンラッドなんだろうと想像はつくのだが、彼もまた、「俺のゲームは終わったはずなのに、まだ延々と続いている。兄貴とCRSがグルになって俺を苦しめてるんじゃないのか!?」(確かそんな台詞)と言い出すので、物語の終盤に差し掛かっても、謎はどんどんと深まるばかりだ。
見ていて、「もういい加減にしろよ。しつこいよ」と思ってしまうくらいに延々と緊迫感のある出来事が続く。
「人生が一変するような素晴らしい体験ができる」というのが、CRCの招待状に書いてあるキャッチコピーなのだが、果たしてこれが"素晴らしい体験"なのかは疑問に思える。
最後までドキドキしながら見ていられる作品ではあるのだが。
コメント (1)

金持ち父さん貧乏父さん

2009年02月05日 | エンタメ
元陣屋で借りた『金持ち父さん貧乏父さん』(2000年/ロバート・キヨサキ著/白根美保子訳)を読んだ。
手にした本は"2008年11月15日初版第75刷"とのことで、9年も前の本の割には今でも売れているらしい(氏の著作物は人気があるのか、本のほかにDVDなども販売されているようだ)。
しかし、著者はそもそも著述家では無いことから、本の導入部分は何だか読みずらい。
タイトルになっている"金持ち父さん"とはキヨサキ氏にビジネスのイロハを教えてくれた人(友人の父親)で、"貧乏父さん"とは実の父親のことであるのだが、うすうす結果が分かりながら、へたくそな文章を読んでいくというのは苦痛なことである。
まぁそれはこの本のテーマでは無いので、どうでもよいのだが。
(^^ゞ
序盤、"損益計算書"と"貸借対照表"について図解しながらの説明があったのだが、今まで勤務先のそれらを作ったことはあっても、我が家の"貸借対照表"などは作ったことが無かったので、これは読んでいて面白く感じた。
こういったぼーっとしていたことに気付かされただけでも、この本を読んで正解だったようだ。
(^_^)
途中、映画の中のエピソードが二つ取り上げられていた。
一つは、『ウォール街(原題Wall Street)』(1987年/オリバー・ストーン監督/アメリカ)で、ゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)という登場人物の「欲張ることは良いことだ」というセリフ。
これは先日、橘家圓蔵(8代目)が、落語『ねずみ穴』の枕で似たようなことを言っていたのを思い出した。
もう一つは、トム・クルーズ主演の『ザ・エージェント(原題Jerry Maguire)』(1996年/キャメロン・クロウ監督/アメリカ)なのだが、これは来月2日に『NHKBS2衛星映画劇場』で取り上げられるらしいので見てみることにしよう。

サウンド・オブ・サイレンス

2008年07月24日 | ムービー
『サウンド・オブ・サイレンス(原題Don't Say A Word)』(2001年/ゲイリー・フレダー監督/アメリカ)を見た。
物語は、「急患だと呼び出されたネイサン・コンラッド医師(マイケル・ダグラス)は、10年もの間病院を転々として今は隔離病棟に収容されている18歳の少女エリザベス・バロウズ(ブリタニー・マーフィ)を診断するが、彼女は精神病を装っている不思議な患者だった。翌日、自宅で娘を誘拐されたネイサンは、犯人パトリック・B・コスター(ショーン・ビーン)から、"娘を助けたければ、エリザベスが知っている筈の6桁の数字を聞き出せ"と指示される」という内容。
コンラッド医師が住んでいるのはニューヨークの超豪華なマンションだが、セキュリティーがずさんなことから、簡単に犯人の侵入を許してしまうので、全く無関係の婆さんが可哀想なくらいに簡単に殺されてしまうし、本人の家に誘拐犯が侵入したことさえも気が付かないという間抜けさだ。
まぁそうでなければ話が展開しないので、そこを突っ込んでも仕方がないのだが・・・。
(^^ゞ
犯人役のショーン・ビーンは、何とも言えないほどの"ワル顔"。
これからもどんどん悪役をこなしていってほしい"期待の悪役"である。
(^_^)

ウォール街

2008年02月24日 | ムービー
『ウォール街(原題Wall Street)』(1987年/オリバー・ストーン監督/アメリカ)を見た。
証券マンの主人公バド・フォックス(チャーリー・シーン)の父親カールを実の父マーティン・シーンがつとめていて面白い。
カールは航空会社の整備士だが、後にバートレット大統領になる。
違うか。
(^。^)
さて、物語は「某航空整備士組合のリーダーである父から、事故の原因が整備ミスではなく某航空機製造会社の設計ミスであったことを聞きつけたバドは、会社乗っ取り屋ゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)に情報を流したことをきっかけとしてインサイダー取引に手を染めるようになり、多額の利益を得ていく。しかし・・・」という内容。
この映画に出てくる「ターゲットにした株式銘柄を海外口座など複数の口座を使って密かに買い増し、ある程度の値段がついたら情報を流して高騰させる」といった手口や、『摩天楼はバラ色に(原題The Secret of My Success)』(1986年/ハーバート・ロス監督/アメリカ)に出てきた手口が(先日控訴審が始まった)ライブドア事件・堀江被告の手口の参考になっているのだろうか。
バドは、「絶対は死と税金だけさ。優良企業など無い。道だけは見失うなよ」という助言に耳を貸さず、ケイマン諸島にある隠し口座に稼いだ金をせっせと貯めこんでいたが、ケイマン諸島の隠し口座というのもライブドア事件で耳にしたような気がする。
また、バドが成り上がる前に住んでいたアパートで使っていたSONY製の白い留守番電話機が、かつて仁左衛門が使っていた物の色違いだったことにすぐに気がついた。
(^_^)
この映画が上映されたのは1987年だが、仁左衛門があの電話機を使っていたのも確かにその頃だった。
妙な懐かしさを覚えたが、現在の日本の株取引でも、20数年前のこの映画の中と似たようなことがきっと行われているのだろう。

ザ・センチネル 陰謀の星条旗

2007年05月02日 | 映画サークル
4月24日(火)に行われた映画サークル4月例会は、守〇企画『ザ・センチネル 陰謀の星条旗(原題The Sentinel)』(2006年/クラーク・ジョンソン監督/アメリカ)だった。
物語は、「レーガン大統領を身を呈して守ったことがあるシークレットサービスのピート・ギャリソン(マイケル・ダグラス)が、大統領暗殺計画に関わっていると疑われながら・・・」というサスペンスもの。
アメリカでは"9.11"のあと、テロリストにヒントを与えるような内容の映画は作られなくなっていたはずだと思っていたのだが、もう気にしなくなってきたのだろうか。
少し突拍子もない設定があったりもしたが、展開がとても速く、見ていてどんどん物語に引き込まれていく。
これはなかなかに面白い作品だった。
さて、次回の5月例会は久々に仁左衛門企画の順番が回ってきたのだが、どんな作品にしようか。
それを考えるのもまた楽しいのである。
(^_^)
コメント (2)