ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月11日(土)蝶ヶ岳の秋

2021年09月11日 | 山歩き

所属山岳会9月の月例山行が有明山から変更され、蝶ヶ岳2677mになった。

1週間前に担当を引き受けてくれた2名で下見も済んでいる。参加者は9名

今日の蝶ヶ岳、山の天気は◎Aという。

本隊は4時半に上田市を出発し、松本で私を拾ってくれた。

安曇野で常念岳を撮ったが、このとおりの曇天

須砂渡から三俣の駐車場に入ったが、駐車場はどこも満杯。こんなことは初めて!

2台の車に分乗していったので、それが駐車できるところを見つけなければならない。

TomoさんとNagaさんその場所を探してくるからと、下って行った・・

7名は先にゆっくり上がっていってくれ、ふたりは後発隊として、後を追いかけるからと。

では、出発! 元気なうちに撮りましょうと。私は撮る人

私がトップで歩き始めた。できるだけゆっくりと・・

 

 

約30分で例のゴジラさんへ

このあたりで霧雨が始まり一時、雨具の出番となった。

  

  

約50分でまめうち平、小休止

80分で山頂との中間地点

 

とにかく階段が多い。湿っているので転倒に注意!

ここまで、赤い実やカニコウモリ、サラシナショウマを撮りながら上がっていった。

 

       

7月はオサバグサがきれいかもね~

   

   

9:43 出発から2時間弱で後発隊が追いつきました。お疲れさま~

ここは水場、いつもより水量が多い

  

オオヒョウタンボクの実

    

 

 

根子~四阿山のあたりかしら・・浅間山は見えませんね

👇 前常念の稜線がすこし見え・・

 

   

このあたりハリブキが小群落をつくっている

    

何とか山頂に行くまでに晴れてほしいな・・・

 

              

      

 

やはり秋だね~キノコがにょきにょき

  

   

 

 

王滝山との分岐点、雪形「白い蝶」の栖だ

 

山頂はもうすぐです。青空が!うれしいね!

 👆 蝶ヶ岳ヒュッテ方面

👇 槍穂方面ですが・・

 

11時20分 山頂到着!


お腹が空いている。弁当を広げて遅れている2名の到着を待つ

約50分のお昼休憩・・

  というより谷向こうの槍穂連峰が雲から頭を出してくれるのを待ったが

  願いはかなわず引き上げることにして、集合写真を撮りましょう

  

 

ウラシマツツジの紅葉のはじまり

1時間ほど下ると、常念岳の雲が動いてくれた

 

ゴジラさんまで降りてきて

ダイモンジソウ・大文字草みっつけ!

 

16時半 駐車場到着 およそ計画通りの下山となった

今日の歩数;29,830歩 速歩117分 消費カロリー950㎉

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月9日(木)雨はつづく &w... | トップ | 9月12日(日)郷土力士・御嶽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事