ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

「十二支のはじまり」に音楽。そして「お正月」

2010-12-31 | 日本文化情報センター
 2007年にチロ基金が創立10周年を迎えた記念に「十二支のはじまり」をロシア語で上演できるよう脚本を作成しました。
(当時の上演についてはHP「ベラルーシの部屋」をご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/x/repo/hobby_book.cgi


またスベトラゴルスク児童図書館でも上演されました。(詳しくはこちら。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/98ca83bd966805dffa8eafe4be536f5d


 この「十二支のはじまり」には音楽や音響効果については全く指定がないのですが(それは・・・私にそのような才能がないため。)ちゃんとベラルーシの子どもたちが考えてくれました。
 ミンスク市内にある第17番ギムナジアで作曲の科目を担当しているアンナ・コロトキナさんとその教え子、さらに1人の保護者の皆さんで音楽つきの「十二支のはじまり」を作り上げました。
 
 今回は子どもたちが衣装を着て演技をするのではありません。視覚的な部分は保護者の方が絵にしてくださいました。
 子どもたちはそれぞれの役に合わせて、セリフを朗読したものと、音楽や効果音を録音。絵と組み合わせて、作品にしています。
 登場する動物にあわせて「ねずみの歌」や「ねこの歌」などが挿入されますが、作曲したのは小学生です。
 
 さらに滝廉太郎作曲の「お正月」をロシア語に訳したものを最後に歌ってくれました。
 すばらしい! 子どもたちに拍手をおくります!

 そして、この作品をぜひ日本の皆様にも聞いていただこうと、アップできないか、がんばったのですが、ベラルーシの電話回線状態がよくないのか、いろいろやってみたのですが、できませんでした。
 「お正月」を歌っている子どもたちの様子も動画撮影したのですが、このブログでご紹介できません。
 しかしあきらめたくないので、何かいい方法がないか、探してみます。
 もう寝る回数を数えて待つほどではないぐらい、「お正月」がさしせまっているので(^^;) また来年改めてこの活動報告の詳細を更新しようと思っています。

画像は学校内で記念撮影した様子です。全員ではないのですが声の出演、そして作曲した子どもたちのほか、絵を描いたお母さん、コロトキナ先生が写っています。
 コロトキナ先生は「芭蕉の詩」などの作曲家です。(詳しくはこちらです。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bashou/index.html


 子どもたちには日本の絵葉書の年賀状、学校には工作折り紙のふくろうを寄贈しました。
 今ベラルーシの学校は冬休み中なのですが、新学期が始まったら、校内のどこかに飾ってもらいたいです。
 折り紙のふくろうを作ってくださった方にお礼申し上げます。
 
 それでは日本の皆様、よいお年をお迎えください。

この記事についてブログを書く
« つれづれ写真「絵本『パーオ... | トップ | トーダルの伝記本 その1 »

日本文化情報センター」カテゴリの最新記事