日々是好日

自分らしくありのままに
かけがえのない一日でありますように

あきらめかけたとき・・・

2020-08-31 09:36:42 | 雑記帳
               

               
               2020.8.23

          今度こそ、ガガイモであってほしい!
          花が咲いてくれないと、見分けがつかないのだが…

          ガガイモ

          キョウチクトウ科のつる性多年草
          地下茎を長く伸ばして増えて、茎を切ると白い乳液が出る。
          葉は対生、袋果の表面にはいぼ状の突起がある。
          花期は8~9月。8月の終わり頃から花をつけると…?
          そうだったら嬉しいのだが!期待大大大~
          ガガイモのある場所が、足場が悪い所なので大変なことも!


               
               2020.8.10  アオスジアゲハの卵?

          多分、食草であるシロダモだと思うのだが
          アオスジアゲハがお尻ツンツンしたようだったので、確かめてみたら
          卵のようなものが一個あり(卵は一個ずつ産みつけると)。
          翌日、確認してみたが、卵らしきものはなし。

               
               2020.8.15  アオスジアゲハの終齢幼虫?

          緑色で胸部に黄色い細帯があり、その両端に眼状紋を持つ。

               
               2020.8.15  同じ木に4齢幼虫?

               
               2020.8.16  食欲旺盛の終齢幼虫

               
               2020.8.16  4齢幼虫から終齢幼虫に(黄色い細帯が出来ている)
             
          それから、どこへ行ったのか姿なし。


               
               2020.7.31

          ゴンズイの花

          ミツバウツギ科ゴンズイ属の落葉小高木
          別名:クロハゼ。高さ5~6m落葉小高木。
          花期は5~6月、淡黄緑色の小さな花を多数つける。
          樹皮は灰緑色、白褐色の皮目が縦縞状に見えるこの模様が
          魚のゴンズイに似ることからの名前。
          果実は、ミカンの房状の袋果。9月半ばには、赤く熟して裂けて
          中から黒い光沢のある種子が1~2個現れる。

          暑くて歩くのやめようかと思うことも・・・
          昨日のがどうなってるかなと思うと、楽しみで・・・
          その場所が近付いてくると、胸がときめいたりして(好きな人に会える時のよう?)。

          
               




                         
               

写真に文字を入れてみました

2020-08-14 09:19:35 | 雑記帳
               

               
               2020.6.1

          オオトビスジエダシャクの終齢幼虫

          シャクガ科エダシャク亜科
          5~10月に出現。
          調べたら、画像に文字入りで説明があり。
          以前から、画像や写真に文字を入れることができればいいのにと
          ず~っと思っていて・・・たまたま、文字を入れる方法を見つけて、
          検索画像を参考にトライ!
          幼虫の食草は、スイカズラ科(ハスカップ)、ヤマモモ科、マンサク科
          ツバキ科などの葉や花。



               
               2020.7.25

          オオトビスジエダシャクの成虫

          出現期は、4~9月。


               

               
               20207.30

          ヨツスジトラカミキリ

          コウチュウ目カミキリムシ科ハナカミキリ亜科
          長い足と、体の黄色と黒の縞模様、顔がなかなか個性的?
          アシナガバチに擬態しているそうだ。内陸部にはいなくて、沿海部に多く
          見られる。
          出現期は、6~9月。成虫は花に集まる。幼虫は、モミ、アカマツ、オニグルミ   
          コナラなどの材を食べる。越冬は幼虫で、春に材の中で、蛹化、羽化する。


               
               2020.6.15

               ギンモンカギバ

          チョウ目カギバガ科カギバガ亜科
          出現期は、4~10月。
          地色は淡褐色、翅頂から反対側の翅頂まで伸びる。
          明瞭な横線と前翅にある茶褐色は特徴的。


               
               2020.6.19

          ウチムラサキヒメエダシャク

          チョウ目シャクガ科エダシャク亜科
          別名:キイロウチムラサキエダシャク
          出現期は、5~6、7~8月。
          黄色い地色に灰色の斑模様がある。斑紋や色合いには個体差がある。

               
         

               
               2017.4.27  在庫写真  刻孔とは翅の一部分に鱗粉(毛)がなく
                            窓のように透けて見えるもの。

          以前、発見したときには分からなかったが・・・
          雄には、前翅の根元付近に、刻孔という銀粉を欠いて透明な窓のようになった
          部分がある。
 
          写真によっては説明が分かりにくい部分があるのかな?!