日々是好日

自分らしくありのままに
かけがえのない一日でありますように

アオスジアゲハの幼虫発見

2020-07-31 08:23:14 | 雑記帳
               
               2020.7.19

               
               2016.8.4  在庫写真から


               アオジスアゲハ(別名クロタイマイ)

               チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科
               黒い翅に水色の模様が目立ち、この水色の帯には鱗粉がなく、
               鮮やかなパステルカラーに透き通る。
               出現期は、5~10月(年に3~4回発生)。
               初夏から夏にかけて水辺に吸水集団を形成するのは雄。
               アゲハチョウ類には珍しく、静止時には、通常翅を閉じて止まることが
               多いようだが、翅を開いて止まることがないわけではないようだ。


               
               2020.7.21

               
               2020.7.18

               アオスジアゲハの3齢幼虫

               幼虫の食草は、クスノキ科植物(クスノキ、タブノキ、シロダモ、
               ヤブニッケイなど)の葉。
               幹ではなく葉に蛹を形成し、クスノキの葉を似せた形状を
               している(蛹越冬)。
               どうしても終齢幼虫を見つけたいのに・・・見つけられない!


               
               2020.723

               ニイニイゼミ

               カメムシ目セミ科セミ亜科
               灰褐色の斑模様が特徴の桜の木によく集まる。
               出現期は、6~9月(ほかの種類よりやや早い)。
               見るのは何十年ぶり・・・(子供の頃以来?)

               
               2015.8.11  在庫写真から 
               ニイニイゼミの幼虫の抜け殻は泥が付いているのが特徴。


               
               2020.7.23

               ベッコウハゴロモ

               カメムシ目ハゴロモ科
               褐色地に2本の白線が入った翅を持つ。
               クズ、ヤマノイモ、ウツギ、ミカンなどの茎から汁を吸う。
               出現期は、7~9月。翅を立てて止まる。


               

               アミガサハゴロモ

               カメムシ目ハゴロモ科
               暗褐色~黒褐色で、前翅縁の白色点が目立つ。
               羽化したときには、緑色の粉で覆われているが、活動するうちに脱落する
               (写真からはまだ緑の粉が付いてそう?)。
               出現期は、7~9月。静止時は翅を立てないので、平べったく見える。
               カシやコナラなどに寄生。


               
               2020.7.23

               
               2014.9.20  在庫写真から

               ヤマナメクジ

               腹足綱有肺目ナメクジ科 日本原産のナメクジの一種
               出現期は、4~11月。夜行性で、特に雨などで湿度が上がった時に活動。
               全長10~15㎝にもなる大形のナメクジ。触角は短い。
               雨上がりには道路に出ているのをよく目にしたが、最近はめっきり少なく      
               なっていて、ほんと久々に出会う。


               
               2020.7.18  アケビコノハの幼虫
               いつ見ても大きな眼状紋が可愛いですね!

               
               
               
               2020.7.18  メジロ
               我が家のノウゼンカズラにやって来たメジロ、蝶も来るけれど・・・
               毎朝、ウキウキして楽しみだったのに、花が終わってしまって、残念!               
             

残念!ガガイモでもイケマでもなかった・・・

2020-07-03 12:49:42 | 雑記帳
               アサギマダラの交尾(2020.5.17)を見て以来、幼虫を見たいと
               食草であるガガイモ(花と袋果を見たい)を探したが・・・

               コイケマ

               キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)カモメヅル属のつる性の多年草

               
               2020.6.14

               茎は伸びて左巻き、他物に巻き登り花が咲く。
               茎を切ると、白い乳液を出す。
               葉は対生、心円形、先は尖り、基部は深い心形となる(長さ5~10㎝、
               幅4~8㎝)で、葉柄は長さ2~5㎝。

               
               2020.6.20

               花期は7~8月。
               葉腋から葉柄より短い花柄(長さ1~2㎝)を出し、花を多数つける。
               花は淡黄緑色。
               花冠はほとんど開かない。花冠は反り返らず、斜上するので、やや地味。

               
               2020.6.28

               若い果実(袋果が出来はじめている)。
               オクラのような袋果で披針形(長さ8~13㎝、幅1㎝)。
               種子に白い絹糸のよう毛がある。


               
               2020.6.20

               エビイロカメムシ

               カメムシ目カメムシ科(エビイロカメムシ科)
               8月頃に羽化、成虫で越冬し、5月頃から産卵。
               成虫、幼虫ともに、ススキなどのイネ科植物(ススキ、サトウキビなど)に
               寄生し汁を吸う。
               全体に黄褐色~赤褐色の淡い色。
               頭部が三角形で、先が尖った特徴的な姿で、触角の先っぽは黒褐色。

               

               
               2020.7.1

               エビイロカメムシの幼虫?

               幼虫は扁平な楕円形、透明感のある淡黄褐色で、赤茶の縦スジが見られ、
               縁が少し黒く見えるというが・・・
               すぐに、エビイロカメムシの幼虫ではないかと…
               朱色がなく、自信なし!でもエビみたいに見えなくもないよね!
               ススキの茎に単独で生活する。


               
               2020.6.24

               ウスキツバメエダシャク

               チョウ目シャクガ科エダシャク亜科
               翅は白色、前翅に褐色の帯が2本並び、全体に細かい引っ掻き傷のような模様、
               尖った尾状突起を持ち、その付近に赤褐色の斑点が2つ入る。
               幼虫の食草は、ブナ科、ニレ科、マメ科、スイカズラ科などの植物の葉。
               出現期は、5~10月。
               似ているフトスジツバメエダシャクの顔の色は白、灰色であるが、
               写真では少しではあるがみえるが、本種の顔の色は橙褐色。

               
               2019.12.9   在庫写真から


               
               2020.6.22
               
               ホオジロ

               スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
               「食性は雑食性、繁殖期には昆虫類、秋~冬には植物の種子を食べる」と
               あった。
               繁殖期は4~7月。
               緑の大きな青虫(に見えて)をくわえた鳥が飛んでいるのを発見!
               どうにか撮ることに成功!くわえていたのはバッタみたい!

               翌々日にも発見

               

               
               2020.6.24