私の住んでいる街には、これまで中央駅がありませんでした。
それが現在準備中、2013年に一部オープン、2015年完成の予定です。
市の広報に紹介された見取り図

これまでの主な駅は西駅、南駅、真ん中(Mitte)駅など。
真ん中駅はだいたい真ん中にあるという意味ですが、たまに中央駅と間違えられたようです。
これまでは西駅へ着いて、南駅で次の列車に乗るというような場合面倒でした。
それで、すぐ乗り継ぎ出来る中央駅を造ろうというわけ。
中央駅的存在だったのは西駅

1862年に建てられた西駅は立派ですが・・・

戦争で破壊されました

戦後出来た今の西駅(当時はモダンだったのでしょうが、ぱっとしません)
昔の南駅も立派でした(今の南駅も、今の西駅同様ぱっとしません)
昔の南駅の中
未来の中央駅(趣に欠ける)
Wikipedia:西駅
Wikipedia:南駅
Wikipedia:中央駅


7月の虹

街中の虹は情緒がありません

少しアップ

駅舎は私からすれば結構いい感じ、未来のは除いて、何かドラマが生まれそう、それもコテコテの恋愛もの?私が使う新宿や千葉よりは遥かに趣ありに思いますよ。
追伸、手紙の中に大変な誤字有りです。勿論私が書いたヤツ。全共闘の闘を斗としてまいました。笑って
鹿児島にも以前は中央駅がなかったのですが、西鹿児島駅だったところが新たに鹿児島中央駅になり、駅ビルがミッテという愛称なのですよ。
ななみみずさんのおかげで謎がひとつとけました。
↓コスプレマーモットちゃん、可愛い
降りっぱなし、晴れっぱなしなど「××っぱなし」天気だと虹が見られません。
虹が出るってことは天気が気まぐれだってことで・・・
戦争で「沈没」した古い駅舎だけでなく、今のもいいですか?
まあ、地味でガラーンとしたところが爽やかでいいかな
一字くらい文字が違っても通じますから大丈夫
下手な落描き、懲りずにときたまアップします。お目汚しですが、視力が落ちたりという危険はないと思います