猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

7日に漬け込んだ野菜を植物乳酸菌がしば漬けにしてくれました。シャム系猫の同居人探しへのご協力ありがとうございました

2020-07-14 07:02:13 | あんじゃあない毎日

7月7日の七夕の日の夕方に漬け込んだしば漬けが漬けあがりました。
今回は早かったですね、6日で出来上がりました。

 朝食後に息子に発送する荷物を作りました。右が冷凍、中華おこわとジャム(イチゴ、ルバーブ、アンズ)です。左は冷蔵、煮豚と漬物(しば漬け、小梅漬け、えごまの葉の醤油漬け)です。
荷物を作り上げてから、漬物桶の点検をしたんです。そしたら…

  
しば漬けの漬け液の表面に白い膜状のものが広がっていました。以前は「乳酸菌の死骸かな…」とかよく考えないで「蜘蛛の巣」などと呼んでたんです。これは、「産膜酵母」という酵母菌の一種が作り出す被膜です。
産膜酵母はカビではありません、人体には無害な菌です。ですからそれほど気にしなくてもよいのですが、ワインの醸造場や醤油づくりの工房では、大変嫌われている酵母なのだそうです。というのは、ワインや醤油の旨味成分を食べてしまうらしいく、品質の劣化につながるらしいのです。昔、「醤油に白カビが生えた」なんていうときのほとんどが産膜酵母だったらしいです。梅を漬けている時にも発生することがあります。
好気性の菌なので表面でしか繁殖できないとのこと、漬け物の場合は、アク取り網ですくい取って捨てます。梅漬けの場合はとった後にアルコールを噴霧して酵母を始末します。しば漬けの場合は、産膜酵母の膜が見られるころには、しば漬けは出来上がっています。膜を取ったら、桶からしば漬けを取り出します。

 
チェックしてみたらきちんと出来上がっていました。桶から上げて、250gずつ袋詰めにして空気を追い出して口を閉じて冷蔵庫保存に切り替えました。250グラム入りが11袋と、半端が100g強ありました。試食すると、良い加減に出来上がってくれていました。植物乳酸菌ご苦労さんなのです。
息子には、前回のを送るようにしましたので、こちらは別なところへお届けです。

しば漬けあげていたらクロネコヤマトが配達に来てくれたものですから、荷物はわが家から発送することができました。今日の夜には息子のところへ届くはずです。

 

  12時からDroitトレーニングでした。街中のスタディオでトレーニングを始めたのは、去年の8月からでしたから、間もなく一周年になります。休まずによく続けてきました。8月からも引き続き通ってトレーニングするつもりなので、継続のお願いをしています。運動をするってこと、ものすごく大切なことだと感じています。

いつも通う道筋に、カンナの花と白いキキョウの花を見っけました。

  城東町2丁目の花園公園では、オニユリの花が咲き始めてました。オニユリは古くから日本の山野で花を咲かせていたらしいです。


今日の広瀬川は静かでした。曇り空のせいかな、川の水は川岸の木立の色を映して濃い緑色の流れになっていました。

 

 帰り道、顔見知りの窓猫に会いました。
<シャム系猫と一緒に暮らしてた人は見つかったの?>
「いいや、何の手掛かりもなかったいね、残念だったけど」
<じゃあ、シャム系猫はどうなるの?>
「うん、そのうちNさんから正式な発表があると思うよ…」

 中央前橋駅行きの上りの電車が行きます。後ろに赤城山が見えるはずですけど雲の中、雨が降り出しそうになっていました。

 

 夕方近くにユキ子さんの車で外出、記事にするほどの用事ではありませんでした。車のフロントガラスに、小さな雨粒が落ちてきていました。

  実は4日ほど前から上のブリッジを支えている歯に痛みを感じて、咀嚼に若干の支障が出てきていました。それなので、夕食は食べやすさ優先のメニューになりました。
低温調理した豚の薄切り肉の野菜ソース和え二品です。左はトマトとオクラにオリーブオイルとパプリカです。軟らかく茹でたピーマンの細切りを添えました。右は、柚子胡椒を効かせたおろしキュウリとオリーブオイル、シメジを添えました。豚肉の低温調理は、80℃の湯で薄切り肉を加熱調理しました。

   夏野菜のソテーです。ナスには低温調理した豚肉の薄切りを挟みました。そいで、ズッキーニと茹でたニンジンもソテーして、マッシュポテトを添えて、バルサミコでいただきました。
ご飯代わりは、いただいたシャトアのフランスパンをたっぷり入れたオニオンスープです。しっかり焼いたフランスパンをたっぷりのスープに浸すと、痛い歯でもすごく食べやすいですし、おいしくいただけます。ごちそうさまでした。

 

 <キキからシャム系猫さんの件報告します。
ブログでは7月6日から11日までの6日間、一緒に暮してた人に関する情報提供を求めました。この6日間のブログへの来訪者(UU)の累計は5,216人、PVは11,077件でしたが、残念ながら情報提供はありませんでした。役に立てなくて申し訳ありません。みなさまのご協力ありがとうございました。
役に立たなかったお詫びを兼て、近いうちに、おひげをNさんちで保護されているシャム系猫のところへ行かせる予定で日程調整を進めています。
なお、Nさんからは少々気落ちしているシャム系猫の写真が届きました。隣で見守っているのがうめちゃんです>

 

7月13日の体温 7:10 36.5℃  14:30 37.0℃  23:00 36.8℃
     血圧 21:00 最高 131 最低 61    
     今朝の体温 7:00 36.5℃

 

 若柳吉駒でございます。
4月12日に開催を予定しておりました第77回美登利会は、今しばらく余裕をもって準備させていただくことといたしました。開催につきましては、改めてご案内申し上げますが、誠に申し訳なく、どうぞお許しの上、しばらくのお待ちをお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿