名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

秋野菜の種蒔・育苗  - 2021.8下 -

2021-08-26 21:38:27 | 野菜作りに挑戦

 8月上旬から長雨が続き、トマト、キュウリなどの夏野菜は終了となりました。

 秋に向けて、畑の整備を始めましたが、自宅では秋野菜の種蒔きを始めました。
 既に、秋キュウリ、インゲン、クロマメ、ワケギなど畑に定植してきましたが、生長の
行方は??です。ズッキーニ、ブロッコリーも植えてみましたが。半分は枯れました。
  今後に向けて、再度、種蒔き、種芋の植え付けをしています。(8/23,8/26)
 ミニトマトは挿木しておいた苗が生長してきたので、定植したところ、順調に成長を
始めました。

 種蒔き野菜としては、ミニ大根、ブロッコリー、紅株、三寸人参、パセリ、ほうれん草
等を種蒔きしました。玉葱は、既に赤玉葱と極早生を1ヶ月前に種蒔きしましたが、
今回、追加して、中晩生玉葱150本(想定)を種蒔きしました。

 また、秋ジャガの種芋を4種類植えることとしております。秋ジャガは直接、畑に植え
ると種芋が腐ってしまうことが多く、何回か失敗しました。Youtubeでプロ農家の方法
を調べると、プラケースに植え付け、芽が出た後に畑に定植すると聞いたので、2年前
から、この方法で順調に収穫できています。最近はグランドペチカ、キタアカリ、出島、
メークインを植え続けています。わが家ではグランドペチカが評判がいいです。さて、
今年の秋ジャガは順調に育つだろうか? 畑の整備も今後の課題です。

今日はこれまでです。


秋野菜に向けて畑の整備

2021-08-26 06:33:33 | 野菜作りに挑戦

 8月上旬から、雨天が続き、トマト、キュウリなどの夏野菜はほぼ終了となり
ました。
 畑の整備も天候不順と、自身の体調不良でママならず、2週間ほど農作業は
放置状態です。
 とはいっても、秋野菜の準備が必要なため、種蒔き、種芋の植込み、畝整備
の準備を始めました。
 雨上がりの8/23には、秋野菜を定植する場所の確保、古い野菜の撤去、
耕耘機かけを行いました。もう少し、新しい畝の整備をしたいと考えています。
 今日、8/25も畑に出かけ、畝の整備をしました。気温が高くなると身体が
持たないので、午前中でリタイア-しました。 が、少し様になってきました。

 また、自宅では秋野菜の種蒔きを始めました。
 今後の追加予定としては、秋ジャガ種芋の植付け&育苗、ニンニク種の植付
を考えています。


世界・歴史遺産を訪ねて   16.フィリピン

2021-08-24 11:53:26 | 海外・歴史遺産 ー国別ー

 フィリピンもまた、古くて新しい国だ。世界史の中に出てくるのは、16世紀以降だ。

スペインなどが東南アジアに進出し、東南アジアに拠点を築いた。要所要所に
基地や港を建設し、貿易の拠点とした。フィリピンはスペインが支配したので、史跡
はスペイン風である。
 フィリピンの国土は日本の約8割、人口は1億人強、平均年齢は若く、今後の発展
が期待される。観光ガイドの話では平均年齢は23歳だとか。高齢化のすすむ日本
は仲良くしていきたい国だ。

 タイトル「世界歴史遺産を訪ねて」という視点でみると、フィリピンには世界(文化)
遺産が3件あるが、私はどこにも訪ねていない。というわけで、フィリピン政府観光庁
のページから史跡3カ所については、最後に受け売りで紹介する。

 さて、私のフィリピン訪問だが、2回出かけた。最初の訪問は20年前で、友人が
フィリピン政府機関に出向しており、同僚と連れだって、ゴルフに出かけた。父の
戦死地フィリピンを見ておきたいという思いもあったからだ。
 2回目は国の戦没者慰霊巡拝の行事に参加して、激戦地を訪ね、慰霊する旅に
参加した。これは5年前、2016年2月18日~26日で、私はビサヤ諸島訪問(慰霊
3班)グループに所属した。レイテ島を主にセブ島とサマール島を巡拝した。
ルソン島ではカリラヤの日本軍慰霊地にて合同慰霊祭でお参りし、また、マニラ市の
史跡を観光した。
 ここでは、慰霊巡拝時に撮った写真を紹介する。

 さて、フィリピン政府の推奨する見所、世界文化遺産3カ所だが、
1.バロック様式教会群(文化遺産/1993年登録)があるが、これらは16世紀の
 スペイン統治時代に建てられた。
 ルソン島の「パオアイ教会」、「サンアグスチン教会」、「サンタ・マリア教会」、パナイ
 島の「ミアガオ教会」の4つが世界文化遺産に登録されている。

2.フィリピン・コルディリェーラの棚田群(文化遺産/1995年登録)
 バナウエ・ライステラスはルソン島北部のコルディリェーラ山脈に広がる棚田のひとつ
 である。山岳地帯に住む少数民族のイフガオ族が手作業で耕し続けてきた棚田は
 彼らの血と汗の結晶で、人類の生命活動の厳粛さを感じさせる。

3.ビガンの歴史地区(文化遺産/1999年登録)
 マニラから北に約400kmの場所にあるのが、16世紀のスペイン統治時代につくられた
 町並みがそのまま残る「ビガンの歴史地区」。石畳の通りが続きカレッサ(馬車)が行き
 交う光景は、この地の名物である。カフェやレストラン、ホテルなども町の中に点在して
 いる。

以上です。

<参考>次は、17.台湾&香港です。https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d21d8b409c9444b180c3c8857e95dd68


印象に残る東北の山4   -岩手山、など-

2021-08-18 18:32:55 | 登山_東北の山

 この記事で、「登山_印象に残る東北の山」を終えることにする。
 百名山登山で見た花の記事を、カテゴリー「百名山の花」を起こしてその中に「草花を撮る_北
から南へ」と題して北海道から九州までを登録した。気がついてみると、北海道や東北の登山
記事のカテゴリーが無いことが分かり、追加した。実は関東、信越も登山記事としては書いて
いないが、「草花を撮る」記事の中に登山記事もたくさん入っているので、登山記事を起こす
までもないか?思っている。というわけで、このシリーズは少し休眠することにする。

 印象に残る東北の山4では、岩手山を取り上げたが、花の百名山といわれる八甲田山、早池
峰山も捨てがたい。百名山はそれぞれに趣があってどれが良くどれは悪いとは言いがたい。それ
ぞれに見所がある。ここでは、岩手山、八甲田山、早池峰山の見所のみを記載し、詳しくご覧に
なりたい方は、「草花を撮る_北から南へ」の記事を直接ご覧いただくことをお願いする。

  「百名山の花_東北地方」の記事一覧を末尾に追記しました。 (2021.8.18)

以上です。  

 以下に、カテゴリー「百名山の花_東北地方」の記事を一覧で紹介します。
リンクをクリックすると記事を見られます。

1)東北地歩北部の山(1)  ・・・岩木山、八甲田山・・・   https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d59b0818418c8f3cc39f26eb1ef47d95
2)東北地歩北部の山(2) ・・・八幡平、秋田駒ヶ岳、角館など・・・
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/efc9f359abf7da139b3c241f29df9930
3)東北地方北部の山(3)  ・・・岩手山、早池峰山・・・
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/31a9610a241eecc4a0306902135be2b0
4)東北地方中南部の山(1)   ・・・鳥海山・・・ 
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/86b44110116b54f40845855af36ece60
5)東北地方中南部の山(2)   ・・・月山、蔵王山・・・ 
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/874f7bed0cf69b59e7c0e7b940105438
6)東北地方中南部の山(3)   ・・・飯豊山・・・
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/8a76cf8982a9ec76373b612ce032a408
7)東北地方中南部の山(4)   ・・・磐梯山、吾妻山・・・
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/de99e453980d2efcdd522056a0fe0036
8)東北地方中南部の山(5)   ・・・大朝日岳・・・
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/ed82ab16088fdb1e2ec5cb59f7011e19
9)東北地方中南部の山(6)   ・・・会津駒ヶ岳、安達太良山・・・https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/dec7c9109761d1626ac629c3287c0133

以上です。

 

 

 


世界歴史遺産を訪ねて  15.ベトナム

2021-08-15 16:25:02 | 海外・歴史遺産 ー国別ー

 ベトナムについて、どんな歴史遺産を見てきたか?と問われると、一寸、怯んでしまう。
 ベトナムでは、AC2世紀~AC15世紀に、中部のホイアンを中心にしてチャム人による
チャンバ王国が栄えた。また、1802年~1945年にかけては中部フエを中心とした
阮王朝が統治してきた。ただ、中国に隣接しているので、絶えず中国からの侵略を受け、
属国化と反発を繰り返してきた。
 私のベトナム訪問旅では中部に栄えた王朝の跡には出かけていないので、タイトル
にはそぐわないが、とりあえず報告する。旅行記になってしまうが、ご容赦願う。行き先は
ハノイ市とサイゴン市(現・ホーチミン市)だ。ハノイは友人と2008年に出かけた。この地
の見所はなんと言っても世界遺産・ハロン湾だろう。市内にはホーチミン(故人)に関連
する遺産が目についた。
 旧サイゴン市(現ホーチミン市)は、南ベトナムの拠点だっただけに、旧・大統領官邸を
始めとして、南ベトナム時代の公的建物は新政府の建物に名を変えて使用されている。
私達は、夫婦で2018年に出かけた。サイゴンでは旧政権時代の建物(&改名された建物)
を見物し、新生ベトナムの市民生活を垣間見、自分達は買い物やホテルライフを楽しむ
ことができた。
 この記事では、代表的な写真を掲載するが、さらにこの地に興味がある方は、先に登録
している旅行記(下記の記事)を参考に願いたい。

この地に興味がある方は、先に登録している旅行記(下記の記事)を参考に願いたい。

1.ベトナム(ハノイ)へ        登録:2018.1.26
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/4b1100dd71457c773049132c4406174d

2.ベトナム(旧サイゴン)
  ①ホーチミン市 (旧サイゴン市)     登録:2018.1.21
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/01d1f5a3d0fe690f2ccd28c75595611f

  ②植物観察 (ホーチミン植物園、他)  登録:2018.1.24
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/544f56ab649ae191bd5c291e2bd0d0d3

<参考>次は、16.フィリピンです。https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/ba271df716ea56d6777f24d5f2df4e66

 


印象に残る東北の山3   -大朝日岳-

2021-08-13 13:31:49 | 登山_東北の山

 随分時間がたって、記憶が少しずつ減っているが、「印象に残る東北の山3」
として、記録を整理して、登山を振り返り見ることとした。
 丁度この時期、民主党政権が発足し、高速道路はどもまで行っても「1000円」
というアリガタイ政策(良策?愚策?)が採られた。この制度を利用しない手は
ないので、自家用車で、中央道、北陸道経由で、新潟経由、山形県鶴岡市まで
北上した。9日間の行程を組んで出かけた。大朝日岳登山はこの行程の最後の
登山となった。

 雨のため、1日延ばして予定を組み直した。普通、登山のガイドブックでは、
「朝日岳」となっているが、地元では大の字を付けて「大朝日岳」と呼ばれている。
勿論、標識なども大朝日岳となっている。
 生憎、登山した平成21年8月8日、9日は雨の後でまだ霧がかかっていて、
大朝日岳の全景を見渡すことができず残念であった。ただ、風向きの加減か、
最初に経由した「小朝日岳」は綺麗に写真に納まって、ありがたかった。
 この山は、飯豊山同様に奥が深く、簡単に登れないのが難儀である。寝具持参
食糧持参のため、荷物が多くなり、軟弱な老人登山者にはハードルが高い。

 飯豊山を含め、この奥行きのある山々の山行は稜線歩きが楽しく、快適であった。

 また、この奥深い山の登山道周辺には高山植物が多く、花好きの登山者には
たまらない魅力のある登山となる。
 先に投稿した記事「百名山の花・・・・大朝日岳」には、高山植物や花の写真を
沢山載せたので、興味のある方は、以下の記事をご覧下さい。

 百名山の花 東北地方 -大朝日岳-    2017.1.20 登録
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/ed82ab16088fdb1e2ec5cb59f7011e19

以上です。


満開になった街路樹、サルスベリ     - 2021.8上 -

2021-08-05 21:08:35 | 自然観察_公園・街路

 猛暑日の到来と共に、街路樹のサルスベリが満開となってきました。東海地方は
今日も猛暑日となりそうです。午前中、街中にクルマで出かける用事があり、帰りに
中区のNTT、中電前の錦通りに咲く定番のサルスベリを見てきました。満開に咲く
赤いサルスベリはやはり圧巻でした。
 他にも見たい場所はありますが、ここでは千種区、守山区の定番のサルスベリと
併せて登録しますので、ご覧下さい。

一旦終了します。


カボチャの収穫   -2021.8上-

2021-08-04 10:50:14 | 野菜作りに挑戦

 4月中旬に畑に定植したカボチャは、一つは昨年収穫したロロン・カボチャの種を撒いて
苗に育て、ついで大型栗カボチャは種を購入して苗を育てた。その後、一昨年取得したミニ
栗カボチャの種が出てきたので、種蒔きして苗を育て、4月下旬に畑に定植した。というわけで
3種類のカボチャがある。
 今日は大きくなったロロン・カボチャと大型カボチャ2種類を収穫した。ロロンカボチャは3ヶ
取得したが、先祖返りしたのか、変わったカボチャが穫れた。一つは冬瓜型、二つは本来の
ロロン型であり、四つ目は大型栗カボチャだが、実は大きさはロロンより少し大きいだけだ。
 収穫物をご覧下さい。
 ミニ栗カボチャは、実は既に2ヶ収穫済みだが、その後現物を確認できていない。後から
植えたミニ栗カボチャは、最近、急生長しているので、その内、沢山採れると思う。

 今日の収穫物としては、ゴーヤとナスが大量収穫できた。キュウリは茎や葉が傷んできたので
収穫は激減し、収穫は二本だけだった。オクラの木が生長してきて、今日は六本を収穫した。
家庭用としてはこの程度で丁度よい。
 トマトはピークを越えたが、まだ、自宅で食べる分は十分ある。猛暑で水不足気味なので、
大玉トマトは表面に亀裂が出始め、半分は少し傷んでいる。少し傷んだ大玉トマトは、自宅で
スープにして使っている。今日は唐辛子を少し持ち帰るが、これは誤って、完熟前の枝を
折ってしまったので、やむなく持ち帰るものだ。乾燥させて使うつもりだ。

以上です。


今年も開花しました  ・・カノコユリ・・    -2021.8.2-

2021-08-02 11:13:51 | 自然観察_ユリ

 4年前に出かけた南九州、甑島で、保存会の方に分けていただいたカノコユリが
今日、わが家のベランダで綺麗に開花しました。
 九州、四国、台湾などに見られ、鹿児島県川内市甑島が日本での自生地とされて
いるようである。絶滅危惧種とされているので、希少価値も高い。2017年7月、登山
の相棒と甑島に出かけて入手した。苗を丁寧に育生した結果、毎年、綺麗な花を
付けてくれる。
 まだ、咲き始めたばかりだが、蕾も沢山あり、今後が楽しみだ。

 下記に、昨年の開花状況(ブログ記事、アドレス)を参考として付記します。

カノコユリの開花/2020.8.8
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/899b8e02b109c7a536a867283c692fe0

 6月に開花、7月に株を分割した浜木綿のその後の様子を参考に掲載します。

以上です。

 


自作のスイカを穫り、食べる。  - 2021.8 初 -

2021-08-01 15:08:56 | 野菜作りに挑戦

 スイカ作りへの挑戦は3回目になる。昨年も、一昨年も動物とカラスにやられ、自分の
口には入らなかった。
 今年は種蒔きはやめて、苗を購入して育てることとした。最初に小玉スイカ2種類(黒ミニ
赤、ミニ黄)の苗を購入してきて植えた。3週間の内に根切り虫にやられ、枯れてしまった。
やむなく3本目(ミニ黒・赤)の苗を購入した。300円近い値段で、私には高かったが、
時期が遅くなったため、苗の供給が少なくなってきたので、やむなく購入した。
 植えた後は、順調に育って、2つの実をつけた。カラス除けにザルを被せて、養生した。
7月15日にざるを空けてみると、2番目のスイカは割れて、赤い実をさらしていた。結局
一玉だけになってしまったが、その後は順調に育った。スイカの軸についたヒゲが枯れて
きたら穫りごろだとyoutubeで説明していたので、参考にした。7月18日に収穫し、冷蔵庫
に入れておいた。
 冷蔵庫が狭くなったので、スイカを処分したいと内大臣がおっしゃるので、取りだして
二つに割ってみた。まずまずの赤い色がついており安心した。半分を食べ、半分を保存して
後刻食べることとした。少し塩を付けていただくと、味はまずまずで、納得できた。こんな
スイカが穫れるのならば、来年はもう少しまじめに挑戦してみたいと思っている。

 ところで、スイカが大きくなった時点で、根の回りにチップ堆肥を蒔いて暑さ対策とし、また、
追肥をして面倒を見たが、その効果が現れたのか、新たに二つの実が付いた。今後の
成長が楽しみである。


 

以上です。