名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

満開となった街路樹、サルスベリ  - 2022.7下 -

2022-07-31 08:13:03 | 自然観察_公園・街路

 7月下旬となり、街路樹サルスベリが満開となってきた。日頃よく通る守山区の
サルスベリを撮影してみた。帰りの時刻で、日陰と日当たりの部分の差が大きいが
ご容赦願いたい。

 

  また、さらに帰り筋の千種区汁谷交差点付近のサルスベリは10日位前にも撮った
が、ついでに撮ってみた。ここも、既に日陰になった部分が多く、時間的に少し
遅すぎた。ついでの撮影ということで、お許しを願う。

 


減塩梅干しの天日干し - 2022.7下 -

2022-07-29 12:26:54 | 我家の行事等

 随分前に、JAで安く仕入れた梅(1Kg)を、今年は減塩梅干しにすべく、レシピを
見ながら、塩分(6%)想定で、漬け込んだ。昨年は、塩分15%で、「昔ながらの
婆ちゃん漬け」というようなレシピを見て作った。これが、塩が辛くて、普通に食べ
られないのです。梅を半分に割って、おにぎり2つに入れると何とか食べられる辛さ
だ。今年は焼酎割りにして、塩分濃度を下げた。
 さて、この梅干しだが、今日(7/29)、天日干しにして数えると、50~60個ある。
このところぐずついた天気が続いたが、天気予報では今日から3日間は晴れマークが
続いている。少し、遅くなってしまったが、梅干しの天日干しのチャンスだ。上手く
仕上がってくれることを期待している。

 話は変わるが、コロナ感染(第7波)は愛知県もこれまでの最高数を数えたようだ。要
注意、と思った矢先にコロナワクチン接種券が一昨日届いた。昨日は、午後一の指定
で運転試験場/平針の認知症検査を受けた。が、15時には自宅に帰れたので、
運転手付で藤田医科大学の会場へ出かけ、「予約なし」で第4回目のワクチン接種を
受けることができた。今日は少し頭が重い気がするが、平熱(36.4°)で、特段の
支障はない。藤田医科大学はこれまで、2回接種を受けており、勝手が分かっていた
ことと、予約なしでもOKなので、すぐ行った次第だ。その他のところは予約で面倒な
ことが多く、その点、県の大規模接種会場は、ありがたかった。(モデルナ製でしたが・・)

<参考> 梅干の漬込記事は、こちらです。
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/b457e0ae25045ee8a7d65dc5459b9e07


夏の菜園、試行錯誤  - 2022.7下 - 

2022-07-25 09:33:00 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 梅雨は終わったのか、まだ終わってないのか、よくわからない。天気予報では
今週後半から大雨が続きそうなので、梅雨明けは8月初めになりそうか?

 7月21日に、夏に強いと思われる青首大根の苗(ポットに播種)を畑に定植して
見た。2日晴れの日が続いたので、生きているか様子を見ながら、畑に出かけて
きたが、・・。土は乾燥しかけて、苗も萎れかけていたが、まだしっかり生きている。
今日来てみて良かった。しっかり水やりをして、自宅に残していた1/3のポット苗
を追加で定植した。2日後に水やり予定なので、これで枯れずに成長しそうだ。

 さて、ナスがピークを越え、弱ってきた。Youtube講座を見て先達のお話を聞いて
更新剪定か、切り戻し剪定か迷っている。元気の良い茎を2、3日水に漬けておくと
発根し秋に元気に実をつけるという講師もいたので、信用して、21日に切った枝を
水につけておいた。茎は萎れ気味だが枯れずにいるので、畑の畝を整備して、
挿し木をしてみた。

 また、大玉トマトの枝をポットに挿木しておいた苗で、根付いたように見える苗を
ナスの隣に定植して見た。ミニトマトの挿木(ポット苗)は10鉢ほど用意し、活着を
待っている。今日は枯れていないので、多分、活着しそうだ。次回、元気であれば
今回の続きに定植して見るつもりだ。

 春先に植えたトマト、キュウリ、ナスは収穫のピークを過ぎた。ついで、6月頃に
定植したキュウリ、トマトはいよいよ実を付け始めた。インゲンも第2弾が大きくなり
小さな実を付け始めた。秋にキュウリを収穫するためには、もう一度、種蒔きする
必要がありそうな気がしてきた。何とかしよう。

 今日は午後から畑に来たが、気温(31度)の割りに湿度が低いのか、過ごし
やすい。それでも、熱中症に注意しながら、2時間ほど作業した後、収穫できるもの
を収穫した。水溜の縁に大きなカボチャがあって、踏みつけそうになるので、収穫
した。後はいつものトマト、キュウリ、ナス、オクラが少しずつ穫れた。


 


梅酒造りを完了  - 2022.7下 -

2022-07-24 09:20:26 | 健康、その他

 今年は、青梅を2カ所で頂戴したので、漬け込みも採酒も2回行うことと
なった。漬け込みは6月3日と9日に行い、取り出し&瓶詰めは7月5日と今日
23日に行った。漬け込みには青梅1Kgと2Kgをそれぞれ4L瓶と8L瓶を用意
して、氷砂糖と焼酎(果樹酒用35゜)を梅と同じ重量を用意して漬け込んだ。
 7月5日に最初の瓶を空け、ウィスキー瓶(700mL)に液体(梅酒)を移した。
約3本の梅酒が採れた。今日は8L瓶を空け、ウィスキー瓶に移してみると、
5.5本の梅酒を採ることができた。残った梅の処分に困ったが、捨てることと
した。というのは、昨年ジャムにしたり、粒のママ食べようと保存したが、殆ど
食べなかったからだ。
 さて、後片付けを早くしないと、「かみさんが煩い」ので、明日中には洗った
瓶を干して乾かし、地下倉庫にしまうこととしたい。

 今年の梅酒造りは、トータル8.5本を造ったことになるが、2.5本は提供先
予定がある。6本が手元に残ることになるが、この先、1年間、少しづつ楽しむ
こととしよう。


緑深まる、夏の東山植物園  - 2022.7.下 -

2022-07-23 10:10:32 | 自然観察_植物園、等

 7月21日、古木・サルスベリの開花を調べに、東山植物園に出かけてきた。
 この木(百日紅)の開花は、古木なるが故に遅いのか、街中の百日紅と比べる
とかなり遅い。

 さて、久しぶりに植物園に来たので、グルッと一周回って見ることとした。入口を
入ると、昨年完成した温室(水晶宮という)が、一際に存在感を示し、圧倒される。この
温室はもともと英国・キューガーデンを手本に作られていたものだが、老朽化のため
再開発され、昨年(2021年5月)に開館した。私と相棒は数年前に英国の王立・
キューガーデンを訪問しているので、特別に愛着を感じる。

 夏の強い日差しの中で、少し歩くだけでも大変だが、散策路に入ると、木の陰で
薄暗く感じる。風もさわやかで、緑濃い森の森林浴ができるのがうれしい。森の中
、木の下を歩き、園内をほぼ一周した。入口付近は木陰が少ないので、暑くて
堪える。


 高台の花壇は例年だとひまわりなどが所狭しと咲き誇るのだが、今年は花壇の
大工事をしていて、夏の花壇を見ることはできなかった。これは残念だが、どんな
花壇に変身するのかと思うと楽しみである。

 


綺麗に咲くサルスベリ_2  - 2022.7下 -

2022-07-23 09:07:20 | 自然観察_公園・街路

 雨で、映りが悪かった街路樹、サルスベリを撮り直しにグルッと回ってみた。
 やはり、晴れた日の花は綺麗に撮れる。
 最初に街中に出たついでに、栄町・錦通りのサルスベリを撮った。路肩駐車
が気になるので、短時間で撮った。ついで、前回、土砂降りだった千種区の
汁谷交差点付近のサルスベリを撮った。ここのサルスベリはきれいな紫色の
木が多い。

 この後、植物園と平和公園の百日紅を撮りに現地へ出かけた。植物園では
この時期になると木々は鬱蒼と茂り、散策路は日陰となって、ありがたい。
目的の合掌造りの家まできたが、花が咲いていない。この古木は開花が遅い
のだろうか?花芽は一杯付いているので、開花したら素晴らしい眺めになる。
 よくよく見ると、一輪だけ咲いていた。

 次に、平和公園の虹の塔周辺の百日紅を見て回ったが、一輪も咲いて
いない。よく見ると昨年の開花のあと(実をつけた跡・殻)がかなり残っていて、
花芽は殆ど無い。今年は咲かないのだろうか?花芽をつけた木も2、3本は
あった。後刻、また訪ねてみることにしよう。

 最後に、私の住むマンションの玄関脇に数年前に手植えした百日紅が、今日
咲き始めた。街中の百日紅よりも1週間くらい遅い気がする。尤も、6月末に
徒長した1m程の枝を数本剪定したことも遅くなった理由である。これらの枝は
放っておくと2m以上に伸びてしまい、花が付いても見栄えが良くない。6月に
一旦、徒長枝を剪定するとそこそこバランスが取れた樹形となる。今年は見栄え
良く咲いてくれないかと期待しているのだが・・・?

 


街路樹、サルスベリが綺麗に咲き始めた  - 2022.7中 -

2022-07-20 07:26:33 | 自然観察_公園・街路

 ここ1週間ぐらい前から百日紅(サルスベリ)の開花が一気に進んできた
ように思う。
 千種区に住む私の周辺では、動物園裏のV坂周辺、汁谷交差点周辺、
城下交差点周辺、等で綺麗に咲き出している。今日、153号線を通り
豊田市へ出かけた帰りにV坂を通ると綺麗に咲いていたので、夕刻に
現地へ出かけて写真に撮った。

 

   7月19日、町中に用事があり伏見へ出かけたので、帰りにサルスベリの
開花状況を確認した。雨降りのため、明るい写真を撮れなかったのが、残念
である。
 また、千種区の千代田橋(汁谷交差点)を通ったが、大雨のため、思う
ような写真を撮ることはできなかった。ここには紫色サルスベリが沢山咲いて
おり、これらの写真を撮ってみた。

 上記の他に、我が家の近くでは植物園の合掌作りの家の脇にある古木・
サルスベリや平和公園の百日紅も見応えがあるので、時間を取って現地
にでかけ、写真に納めたいと思っている。

 


スイカ泥棒現る  - 2022.7中 -

2022-07-18 06:39:50 | 野菜作り_8.収穫

 7月17日、雨が上がったので、そろそろ、1000円位のスイカを収穫できるか
なー、と期待して畑にきた。 が、スイカが亡い! スイカの中身が綺麗に食べ
られている。イタチかハクビシンかアライグマか、小動物に食べたれてしまった。

 昨年まで、苺を栽培したが、これは食べごろになると動物に食べられてしまい
私の口には殆ど入らなかったので、今年は作るのをやめた。スイカも食べられる
(今まではカラスにやられた)のでやめていたが、今年は久しぶりに植えて見た。
4日前にスイカの周辺の草を取って、見えるようにしたのがいけなかったのか?
あと1つ、2つは成っていると思うが、サツマイモのツルの中にあるので、探さ
ないと分からない。上手く成長し、収穫できるように祈るばかりである。

 今日の畑は30度を超え、熱中症になりそうなので、収穫できる野菜を急ぎ
収穫して退散した。

   

  7/13 成長したスイカ     今日の収穫/自宅用              今日の収穫/その他用

  


高山植物を観察   -北海道から南へ順に- 

2022-07-16 10:14:58 | 百名山の花_北海道

 日本百名山を登山して、高山や北国で高山植物の写真を沢山撮った。後で、見ようと
しても、記事が多すぎて、目的の場所になかなか到達しない。そこで、地区別、山別に
検索しやすい仕組みを作ることとしたい。うまく出来るかどうか分からないが、高山植物に
興味がある方には見ていただきたい。連載記事として、順次登録するつもりです。

 北海道から順に、南へ移動して、地区と山名からも見られるように工夫して見たい。稚拙
な写真も多いのですが、勘弁願います。久しぶりに、登山と植物観察の記憶をたどりながら、
作成します。思い出深い記事となることを願っている。

  このページでは、私が気に入っている高山植物の写真を6枚掲示します。
①ツクモグサ/八ヶ岳、②タカネビランジ/鳳凰三山、③シラネアオイ/針木岳、
④キタダケソウ/キタダケ、⑤クモマスミレ/白馬大池、⑥リンネソウ/幌尻岳&小蓮華岳

 

  

①ツクモグサ/八ヶ岳    ② タカネビランジ/鳳凰三山  ③シラネアオイ/針木岳

 

  

④キタダケソウ/キタダケ         ⑤クモマスミレ/白馬大池       ⑥リンネソウ/幌尻岳&小蓮華岳

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以下、クリックすると拡大できます。

      

 

 以下、北海道で観察した山の一覧を表示します。

高山植物を観察 北海道_1  -利尻島-  2004.6.20 /H16
  登山した山:利尻島

高山植物を観察 北海道_2  -礼文島-  2004.6.21 /H16
  礼文島を縦貫散策

高山植物を観察 北海道_3 -大雪山系- 2006.7.16~18 /H18
  登山した山:大雪山(旭岳)、十勝岳、トムラウシ岳

高山植物を観察 北海道_4’  -知床の山々-  2005.6.18、19 /H17
  登山した山:斜里岳、羅臼岳  &硫黄山(H24.7.8)、阿寒岳(H22.7.20)

高山植物を観察 北海道_5’ -日高山系-  2010.7.22 /H22
  登山した山:幌尻岳

高山植物を観察 北海道_6’ 道南(、他)  2010.7.24 /H22
  登山した山:羊蹄山

 次回、登録予定記事「高山植物を観察 北海道の花_1」以降をご期待下さい。

 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/5ec91527d7fd4c2a4ace94c6aec623fc


梅酒造りとラッキョウ漬け /中間報告   - R4.7中 -

2022-07-12 11:22:45 | 我家の行事等

 梅酒造りは、5月中旬に梅1Kg、ついで6月上旬に梅2Kgを梅酒用として、梅を漬け込んだ。
 7月に入り、最初の梅酒瓶を開封して、梅酒をウィスキー瓶(720リットル)に入れると3本弱の梅酒
が取れた。液体の色はやや薄いが、味はまずまずである。寝かしておくと、色はもう少し琥珀色に
変化してくると思う。残る瓶には梅2Kgを漬け込んだ梅酒があるが、漬け込み時期が6月上旬
なので、こちらは7月末か8月上旬にウィスキー瓶(720リットル)への移し替えを行う予定である。多分、
5~6本の梅酒が取れるだろうと考えている。

 次にラッキョーだが、5月中旬に畑で収穫したラッキョー(1Kg強)を下処理し、ミツカンのラッキョウ
酢を購入してきて、漬け込んだ。(先に報告済み)。6月末に試食してみたところが、酢の味が薄く
ラッキョウ酢の量が少ないと判断した。このため、今日(7/11)ラッキョウ酢を手製で造って追加
補充することとした。ラッキョウの実を少し減らして、一旦、ラッキョウ酢を取り出して、新たに造った
ラッキョウ酢を入れ、これにこれまでの酢を少し戻して完了した。これで少し様子を見ることにした。
さてどうなりますか?

 ラッキョー漬け(2瓶目)を7月1日に行っているが、農協で余りラッキョーを安く売っていたので、
買ってきて、ラッキョー漬け第2弾を行ったものだ。こちらはラッキョウ酢は十分入れてある。漬込み
期間がまだ短いので、もう少し様子を見ることとしている。