名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

湯の丸山へ登る /長野・群馬県境  - 2022.4下 -

2022-04-30 08:16:53 | 登山_その他

 群馬県でスミレ探索・勉強会(仮称:趣味の会)が4月25日にあるということで、
相棒に誘われて4月24日に出かけた。
 朝、名古屋を出て、中央道、長野道、信越道をへて、東部湯ノ丸ETC出口
から出て、湯の丸高原スキー場を目指した。現在は、コロナ禍で周辺のホテルも
休業中だ。このルートは、何回か通っているので、勝手知ったる峠越えの路である。
 3年前の9月に、エゾリンドウの調査に来たことがあり、池の平湿原、湯の丸山、
スキー場周辺を探索している。
 今回は、特別な目的はないが、足慣らしに湯の丸山(2101m)へ登ってみることと
した。湯の丸高原スキー場前の駐車場に12時頃到着し、ここの無料駐車場に車を
止めた。
 12時半頃に車を後に、湯の丸山へ向かった。駐車場の標高は1720m程なので、
山頂までは標高差400m弱の手頃な高さだ。登山開始後、20~30分でキャンプ場
に着く。奥まったところに湿原が広がるが、今の時期は雪解けが終わったばかりで、
何もない。ここから、少し入ると分岐点があり、湯の丸山、烏帽子岳(2066m)の分かれ
道となる。前回はここで湯の丸山に向かい左回りルートで、烏帽子岳への中間点に
下山したので、今回は逆ルートで登るこことして、烏帽子岳へのルートを進み、途中
(鞍部、分岐点)から湯の丸山へ登った。
 このルートでは、途中、烏帽子岳やその稜線の綺麗な姿を眺めることができた。
 14時頃から雨が降り出したため、ゴアテックスのカッパを着た。どういう訳か、雨の
中でも、烏帽子岳の綺麗な稜線を眺めながら登山できた。ただ、雪解け直後の山道
周辺は、多少の残雪もあり植物の芽も出ていない、殺風景な山道であった。
 15時過ぎに山頂に到達した。前回の記憶と対比しながら、周辺の写真を撮り、
そのまま下山に入った。1時間弱で分岐点に戻り、多少の時間があったので、湿原を
回るルートでキャンプ場に戻り、さらに駐車場へ戻った。16時過ぎとなった。 

以下の写真をご覧下さい。<写真をクリックすると拡大します>

         

          

        

  

 ここ、湯の丸高原から今晩泊まる前橋のホテルまで、一般道を通り、約2時間のドライブとなった。

 


赤玉ネギの収穫  - 2022.4下 -

2022-04-27 22:25:50 | 野菜作り_8.収穫

 4月27日、今朝までの雨が上がったので、畑に様子を見に出かけた。
 気にしていた赤玉ネギが収穫時期に入ったようなので、とりあえず、
20本ほど(全50本)を収穫した。
 収穫した後は、畝を整備し直し、オクラを6本植えた。野菜の苗も持ち
込んできていたので、こちらも消化できて良かった。
 他に収穫できる野菜はというと、エンドウ(スナップ、絹サヤ)が沢山なり
出したので収穫し、友人に半分提供した。
 葉物野菜(小松菜、ほうれん草、ミニ大根)は薹立ちが始まったので、
収穫を急ぐこととし、これも友人に提供して、残りを持ち帰った。まだ、
畑には、ほうれん草4株、小松菜4株、ミニ大根6本が残っている。来週
までには、処分したい。

以上。


トマトの定植、他    - 2022.4下 -

2022-04-23 08:25:41 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 トマトの苗が成長してきたので、定植すべく畑に出かけた。今日植える苗は
3月6日に播種した、大玉トマト3本(甘九郎)、ミニトマト3本(プレミアムルビー)、
これとミニトマトアイコ2本(これは購入苗)である。種から育てたトマト苗は数本
ずつ残っているが、後刻、追加で植える分と不要分は友人に提供する分という
予定だ。
 植付け場所は、ブロッコリー苗の隣である。タカナを抜いて、畝整備をした場所
だ。2日前に畝整備をし、苦土石灰、チップ堆肥で下地を作り、溝施肥をした所で
昨夜、大雨が降ったので、準備万端である。敢えて言うならば、さらに1~2週間
前に畝作りをしておきたかったところだが・・・、まあ何とかなるだろう。
 植付けは、奥からアイコ(購入苗)2本、ミニトマト(プレミアムルビー)3本、大玉
トマト(甘九郎)3本の順で植えた。害虫対策として、防虫ネットを被せて、落着だ。
 この先、同じ畝に残っているホウレンソウ、小松菜を抜いて、畝整備をした後、
追加で、トマト苗等を定植するつもりでいる。
 
 畑を見渡すとジャガイモが元気よく繁茂してきた。つい先日芽欠きをしたばかり
だが、雨降りが多くなったせいか、一雨毎に大きくなっているように感じる。花が
咲き始めたので、写真に撮った。毎年思うのだが、紫色の花が意外に綺麗なの
です。

<個別写真>

       


極早生タマネギの収穫、他  - 2022.4下 -

2022-04-21 21:35:39 | 野菜作り_8.収穫

 極早生タマネギの茎が倒れてきたので、収穫時期と判断して、今日
(4/20)、掘り出した。
 実は自宅で試食するために、10日ほど前から盗み掘りをしてきたので
今日の収穫量は予定より若干少ない。1ヶ月もすれば、中晩生タマネギや
赤タマネギが沢山採れるので、極早生はそれまでの繋ぎである。

 種袋に極早生と記載されていたのでもっと早く大きくなるのかと思って
購入したが、4月下旬となってしまった。スーパーで見ると愛知県ものの
新タマネギが出始めてきたので、誰がやってもこの地域では、この時期に
なると納得することとした。
 収穫タマネギは予定より若干小ぶりだが、まずまずの出来だと思っている。
 次に収穫する赤タマネギ、中晩生タマネギは150本ほどになるので、上手く
保存できるとよいのだが・・・?

 今日は、農作業としてはソラマメの摘芯も行った。背丈を110cm程で揃え
てみた。既に、実が膨らみ始めたので、これ以上背丈を伸ばして花を付ける
必要は無いと思っている。


街路樹「ハナミズキ」  -2022.4中-

2022-04-21 08:47:53 | 自然観察_公園・街路

 4月19日、図書館に行ったついでに、街路樹ハナミズキを撮った。先週あたりから
満開に近い状態で咲いている。
 「綺麗なハナミズキをご覧下さい」と言いたいところだが、「まず、お詫びします」。
樹木と花は綺麗だったのですが、実は新しいデジカメを持参し、マニュアルもよく読まず、
機能をいじり回していたら、やたら連写しまくりになって普通の写真が撮れなくなりました。
家に帰って、PCに取り込みましたが、MP4で撮られていて、ピントが色々に調整されて
いました。
 樹木と花は綺麗なので、稚拙な使い方はご容赦いただき、見るだけでも一寸ご覧いた
だければ幸いです。

以上です。


「下仁田ネギ」の植付け  - 2022.4中 -

2022-04-17 12:54:42 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 2月頃だったか、NHKの「野菜の時間」で藤田先生がリーキ(西洋ネギ、太ネギ)の
収穫をやっていた。甘くて美味しいというので、一度、作ってみたいと思っていたが、
種が入手できない。通販で買うほど沢山は必要ないので、身近なホームセンターに
ないかと気にしていたところ、コメリにそれらしき種を発見した。丁度、春植えのブロッコ
リー、大根を探していて、リーキによく似たネギを見つけた。袋には「下仁田ネギ」と
書いてある。同じようなものだろうと、ブロッコリー、春大根(青首)と共に下仁田ネギの
種を購入した。(後で調べると、どうも違うようだ。でも、両方とも甘くて美味しいらしい)

 2月頃にこの「下仁田ネギ」を種蒔きして、トンネンル保温で発芽を促したが、なかなか
発芽しなかった。3月には細い芽が3cmに伸びてきた。4月に入るとさらに少し伸びて、
10cm程になった。畑に植えるために、ポット毎に2~4本に植え替えて、育苗した。

 4月14日夜間に20mm程の雨が降ったので、4月16日苗を持参して、畑に出向いた。
 中途半端に残っていたワケギを抜いて、整地をし直し、溝施肥をして、ネギ苗を定植
した。2本セットで15株ほどを植えた。苗は少しなよなよして心許ないので、水やりの後、
希釈したHB101を噴霧して、活着を期待することとした。

以上。


ベランダ圃場で苗作り  - 2022.4中 -

2022-04-15 12:31:56 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 今日は、ゴルフに出かける予定でしたが、現地の天候が雨ということ
で中止となった。
 そこで、ベランダ圃場の苗作りの記事を投稿することとした。

 4月13日に、新規種蒔きをしました。ピーマンとゴーヤです。ミニトマト
「アイコ」の種は1袋500円位で、種も10粒くらいしか入っていないので、
144円の苗を2株購入した。3月に播種したミニトマトと大玉トマトは、現在
育苗中であり、もうすぐ定植することができる。
 他に育苗中の苗としてはオクラが順調に生長中です。先に4月13日に
定植した、ナス(黒陽)、地這キュウリ、下仁田ネギで、小さくて残した苗を
継続して育苗中です。
 来週には、雨後の畑に持って行くことができると思っている。

 ついでに、掲載しますと、メダカの水槽の水替えを行い、新たに購入した
ホテイアオイ2個を浮かべました。メダカが元気になったように見えます。
 3年前に播種したヨコグラノキでは葉芽がのびてきました。元気に成長しています。
残念ながら、昨秋、水不足で1本枯れたため、遂に1本だけになってしまい
ました。

<個別・苗ケース>

      

以上。


雨降り前の農作業  - 2022.4中 -

2022-04-14 11:33:49 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 久しく雨が降っていない。日中の天気は25度Cを超え、天気は良いのだが、畑は
カレカレだ。いくつか定植した野菜苗には2日に一度水やりをして、枯れないように配意
している。
 明日、明後日は雨予報となり、ありがたい。早速、雨の前に、やっておきたい農作業に
取り組んだ。
 1.ソラマメの摘芯、養生、施肥
  ソラマメは、昨秋に早く定植したため成長が早く、既に茎丈は1m程になり、花芽が
 付き、実がつき始めた株もある。摘心をしてこなかったので、株が込みすぎである。
 茎丈50cm位の時に済ませておくとよかったと思うが、時間が取れなかった。
  摘心は根元回りの風通しを良くして、病気や害虫の繁殖を予防する目的だ。1株で
 7~10数本の茎が出ているものが多い。小さな芽が無数に出ているものもある。細い
 茎や実付きの悪い茎、畝からはみ出した茎などを根元からカットして、5~7本くらいの
 太くてしっかりした実付きの良い茎を残した。風通しも良くなり、沢山の実が付くように
 期待している。
  この後、畝の回りに紐を張って、畝の外にはみ出した茎を内側へ誘導した。ついで
 施肥をして、明日からの雨で、養分補給が行きわたるように願うこととした。

 2.ジャガイモの芽欠き
  このところの陽気で、一気にジャガイモが成長してきた。茎丈は40~50cmとなって
 花芽がつき始めたところもある。いわゆる芽欠きだが、茎丈20~30cmくらいでやるのが
 一般的かと思うが、時間が取れなかった。遅霜対策でネットを被せてきたが、これを剥い
 だら既に現在の状態になっていた。今日はソラマメの摘心に続き、ジャガイモの芽欠き
 を行った。
  一株で4~10個の芽(茎)が出ている。ジャガイモを大きくするために先生方の指導
 では、「通常一株に2芽残す」と指導されているようだが、収穫芋を大きくすると調理し
 にくいので、私は3~5茎を残している。とりあえず、4畝全ての芽欠きをし、ついで
 鶏糞を黒マルチの上からバラ巻いた。念のために、20リットル程の水やりをして、作業
 を終了した。
  さて、明日からの雨で、肥料が畝全体に浸透し、一気に芋が大きくなるように期待して
 いるのだが・・・?


  以上です。

 

 


シャクナゲの森 / 名古屋・東山植物園  - 2022.4中 -

2022-04-14 09:49:05 | 自然観察_シャクナゲ

 4月10日、そろそろシャクナゲ園のシャクナゲが満開になる頃と想定して、植物園に
出かけてみた。シャクナゲの森・入口からは満開に見える。個々の品種を確かめながら
歩いてみると、まだこれからという種類も多い。幾つか綺麗に咲き始めた種類を写真に
撮ったので、掲示してみたい。ほぼ見頃になったと言うことができよう。

以下、個別の写真を掲示します。(クリックすると拡大できます)

     

      

以上。

 


満開の桃畑  - 2022.4上 -

2022-04-12 17:17:59 | 自然観察_梅、桃、等

 私の畑に行く、道すがらには桃畑が多い。毎年、7月初めには立派な白鳳(品種)の桃が
見事に実る。
 例年、櫻の咲く頃に、桃の花も競って咲くが、今年は桃の花は1週間程遅い。4月8日前後
が満開になった。
 残念ながら、近年は桃畑が少しずつ減ってきている。桃農家の跡継ぎが減っているための
ようだ。さて、今年も美味しい桃が沢山実ることを期待している。

i以上。