名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

ローマ近郊の歴史遺産を巡る_3 ーアッピア街道、他ー

2018-05-23 20:02:10 | 海外・歴史遺産の旅

 3日目の午後は、Mybusの半日観光「旧アッピア街道と水道橋、カラカラ浴場の見学」の
ツアーだ。
  Mybus事務所の前に共和国広場が有り、その向かいにディオクレティアヌス帝の浴場・跡と
S.M.デッリ・アンジェリ教会がある。浴場は古代ローマ時代のもので一度に3000人を収容
できたといわれる巨大なもので、その一部がルネッサンスの時代に教会として改修され、現在
に至っている。
 共和国広場の中心には4人の妖精が水を噴くナディアの泉がある。ローマには随所にこの
ような泉が見られる。トレビの泉、ナボーナ広場、スペイン広場など歴史遺産は泉を中心に
展開されているように見受けられる。
 さて、車に乗って(我々2人だけ)アッピア街道に向かった。古代ローマ市の城壁(ローマ
市へ)の出入口にはピラミッドがあった。エジプトのピラミッドを真似たものだろうが、左程
大きくは無い。城壁自体はなかなか頑丈そうで、10m位の高さがありそうだ。
 ここから、旧アッピア街道を車で走った。石畳の道でイタリアの半島を縦断していたようだ。
2、30分程で石畳の街道は終点となった。(街道は修復されていないということだろう。)
石畳には馬車の轍の跡が残っていた。

 

  次に水道橋・跡に案内された。水道橋は20Km程離れた山脈から引かれていた。この場所
では数mの高さがあり、水管の一辺は1mはある長方形だ。低いところはサイホンの原理で吸い
上げたというからよっぽど機密性があったと思われる。数十Km離れたローマ市まで水道橋を
通したのだからその規模の大きさが測られる。 
 ここからは再び、アッピア街道をとって返し、カラカラ浴場へ向かった。城壁の門をくぐり
古代ローマ市内に戻るとカラカラ浴場についた。今日の行程は少し距離があったので、個人で
回るのには無理があるかと思い、半日ツアーに参加したが、2人だけの専属ツアーとなり、
コスパは最高だった。実はガイドのS女氏は初日にローマ半日観光で案内していただいたガイド
さんと同じであり、お互いビックリした。

 さて、カラカラ浴場だが世界で一番巨大な浴場だそうだ。カラカラ帝により217年に完成
された。建物の中央には3つの巨大なホールその両側にはアスレチック施設や汗を流す部屋、
更衣室が左右対称に置かれた。その周囲には図書館、スタジアム、商店、講義室、等が並び、
社交場としての役割を果たしていたそうだ。床面の復元されたタイル張りの文様が素晴らしく
往事を忍ばせてくれる。

以上。

<参考>ローマ近郊の歴史遺産を巡る_4

  フォロ・ロマーノ https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/32665fd116e2b93fbdcce54ebd3a5dfa


満開のシロヤシオを堪能

2018-05-20 22:59:55 | 中高山の花_2000m級

 静岡市の奥座敷、梅ヶ島温泉へ出かけてきた。静岡から甲斐の身延へぬける道、
金を運んだ道の峠が安倍峠(1488m)である。ここから、八紘嶺(1918m)への登山道
にはシロヤシオが目一杯咲いて登山者の目を楽しませてくれた。また、トウゴク
ミツバツツジと思われるミヤマツツジも沢山咲いていてシロヤシオと紅白の彩り
を添えてくれていた。また安倍峠一帯には「オオイタヤメイゲツ」(カエデ)が群生して
生えており、保護区となっていた。
 一昨年、鈴鹿・釈迦ヶ岳でシロヤシオのトンネルをくぐったが、ここの(八紘嶺)
のシロヤシオも釈迦ヶ岳同様に素晴らしかった。

以上

 


ローマ近郊で見る草花、雑草など

2018-05-16 21:38:53 | 海外・植物観察

 ここでは、植物園以外で見た草花等の写真を掲載する。人手による植栽なのか、
自然の雑草なのかよくわからないものもあるが、順番に掲載する。ポンペイ遺跡、
アマルフィ海岸、フォロロマーノ、パルティーノの丘、カラカラ浴場、水道橋などで
見た花等である。

以上です。

(残念ながら花の名前は保留とする。後刻、分かった花名は追記する)

<参考>「ローマ植物園を散策」記事を参考に示す。

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/7f7e1e1bc4389ea744402f1274e5fa46


ローマ近郊の歴史遺産を巡る_3 -ローマ植物園、他-

2018-05-12 14:32:42 | 海外・植物観察

ローマ植物園の植物と近郊に咲く花

 3日目(4/19)の午前にローマ植物園に出かけた。ローマ大学付属植物園と
いう名が正式名称らしい。
 まず、ローマテルミニ駅前にある大きなバス乗り場に出かけた。切符は一昨日、
テルミニ駅の「T]店(キヨスクみたいなタバコ屋)で切符4枚(1.5eur/枚、バス
地下鉄共用)を購入済みで、行き帰りで2枚使用する予定だ。JTBの日本語の
アシスタントから教わっていたバスレーン「40番」で乗車した。スリが多く、
混雑のバスに乗るときが危ないというので、最初の1台は見送った。下車するバス
停は聞いておいたが、案内が不十分なのと聞いても全然聞き取れない。そろそろか
と思っていると終点に着いてしまった。このバス停(終点)はバチカン市国への
ルートでもある。他にオロオロしている人が数名いたので、同じような人らしい。
運転手は英語も分からないし、全く不親切だ。
 地図を見ると植物園まではさほど遠くは無いので歩いて行くこととした。少し
歩きかけると教会があり、東洋人のシスターが出てきた。訪ねると運が良いことに
日本人だった。丁寧に道順を教えていただき、15分ほどで植物園に着くことが
できた。(第一関門突破だ)

 入園料は8eur(/人)だった。入口付近には大きな椰子ノ木が配置され、色々な
植物(花の咲く樹木が多く)が配置されていた。樹下に咲く雑草もなかなかの趣が
あり、写真に納めた。植物園内は案内表示板を参考にほぼ一周した。高台に日本庭園
があり、終わりかけだが八重桜が綺麗に咲いていた。高台には大きな樹木が多かった
が、字を読めないし、日本では余り見かけない木が多かった。とりあえず、気になった
樹木や草花を写真に撮った。(後で、調べられたら調べよう)

 植物園で見た花を以上で終了します。 

<後書き>
 植物園では、朝の朝食(バイキング)で掠め取ってきた菓子パン、果物、手持ちの
菓子などをベンチで食べて一服した。さて、帰りだがうまくバスに乗れるだろうか?
一応、JTBのアシスタントから聞いたバス停に向かう。すぐ前を40番のバスが通り
過ぎたので停車位置を見ていると、想定の場所に停まるのを見た。10~15分で
次のバスが来るので、バス停まで進み、しばらく待った。帰りはテルミニ駅のバス停
まで街の様子を見ながら、余裕の帰着ができた。

<参考> 「ローマ近郊の歴史遺産を巡る」トップへ戻る

歴史遺産を巡る

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d6d53fffa5b035bc40c8412af74d9c7f

旅行記 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/0ec4aefdc183d4eefb50b15257a9b459


茶臼山、面ノ木へ自然観察に

2018-05-10 22:23:36 | 自然観察

 愛知県で一番高い山は茶臼山(1416m)である。ちなみに、名古屋市で一番高い山は東谷山(198m)
である。
 過日、5月5日には愛知県の奥座敷、長野県と接する北設楽郡津具村の面ノ木高原(天狗棚周辺
1200m)、豊根村に位置する茶臼山へと自然観察に出かけた。一番の目的はこの時期に咲くスミレ
観察である。残念ながらアケボノスミレは既に開花時期を失しているらしく発見できなかった。
シコクスミレは面ノ木では咲いていなかったが(一輪のみあった)、より標高の高い茶臼山山頂に
近い所(1350m)に沢山咲いているのを見ることができた。その他、コバノミツバツツジ、ドウダン
ツツジ(ウスギヨウラク)、チゴユリ、キランソウ、フデリンドウ、エンレイソウ等の春の花を見る
ことができた。
 茶臼山からの帰りに、花の木の自生地(川宇連、カウレ)に立ち寄り、花の木(巨木)を望遠レンズ
で覗きながら開花の様子を撮った。大木が3本自生していた。

個別写真   (クリックすると拡大します)

      

      

      

   

      

  

     

以上。


ローマ近郊の歴史遺産を巡る_2 -アマルフィ海岸-

2018-05-07 08:07:52 | 海外・旅行記

アマルフィ海岸を行く

 今日の行程のメインはアマルフィ海岸を行くことだ。ソレントからポジターノ、アマルフィ
を経てサレルノまで行き、新幹線でローマに戻る予定である。分かり易くするため、まず、
地図をご覧下さい。

1.ソレント~ポジターノ (バスからの車窓)     個別写真はクリックすると拡大します。

 ソレントでSITAバスに乗車した。ベスビオ鉄道の電車が遅れたので、心配したが
何とか間に合った。一日乗車券もうまく買えた。地球の歩き方では6eurと書いてあったが、
12eurに値上がりしていた。
 バスは中形バスだが新しく、快適そうだ。途中の断崖絶壁の道が狭いので大型バスでは
通れないらしい。ところが、走り出すと5,6m幅のカーブ坂道を猛スピードで走るので、
はらはらする。写真も景色が流れてうまく撮れない。何とか撮った写真を掲載する。

    

 

2.ポジターノ散策                      個別写真はクリックすると拡大します。

 ポジターノのバス停(上の駅)で下車し、展望所から周囲の写真を撮って、崖の街ポジターノ
の道を下った。この時期は空いているようだ。後から歩いてきた青年から声をかけられた。
私がモンベルの携帯リュックを背負っていたので、日本人と分かったそうだ。日本の青年が
一人旅でこのようなところまでくるのかと思うと、うれしかった。歩速が違うので下で会えたら
会いましょうと言うことで先に行って貰った。
 断崖の斜面にへばりつくようにできたこの町の風景は本当に素晴らしい。街の上部には天を突く
岩山が聳え、眼下には紺碧の海が広がっている。絶壁の道端にはホテルやカフェが並んでいて
景色を楽しみながら寛ぐことができる。
 さて、私達は余りゆとりがなく、下のバス停を探しながら進み、何とかたどり着いたが、一つ
バスを乗り過ごしてしまった。(行程上は考慮済みで、無事に次に進めた。)

    

     

     

 

3.ポジターノ~アマルフィ (バスからの車窓)   個別写真はクリックすると拡大します。

 断崖絶壁の余り広くない、ヘアピンカーブの道を結構なスピードでバスは進む。眺めは最高
だが、なかなかスリルがある。こんな所に路上駐車をする車があるが、取締をしないようだ。
イタリアは少しルーズ(アバウト)な国だと思っていたが、こんなところで、納得した。とり
とめもなく、写真を撮りましたので、車窓の風景をご覧下さい。

     

    

    

   

 4.アマルフィ~サレルノ (バスからの車窓) 個別写真はクリックすると拡大します。

 アマルフィでバスを乗り換え、待機していたサレルノ行きに乗った。バスからの風景は、これ
までと同様の山と海と絶壁の道をバスがハイスピードで走る形態が続き、よく似た風景が続く。
漁港らしい港とサレルノの港に出入りする大型船が散見された。サレルノはこのあたりの中心地
のようだ。
 サレルノではバスを降り、鉄道に乗り変えたが、結構歩かないと着けなかった。新幹線に間に
会うか心配だった。道しるべが少なく、不親切だ。途中で英語で青年に道を尋ねると「スタチオーネ?」
といわれた。アルファベットを頭の中で並べてみるとStationeとなる。最後のeをとるとStation
だ。大きな声でYesというとあっちだと教えてくれた。

     

    

 

5.サレルノ~ナポリ             個別写真はクリックすると拡大します。

 新幹線は20分位遅れてやってきた。こんなことなら焦って、急いでくることもなかったのにと
不満を抱きながら、電車を待った。乗る電車はイタロ社のIntercityという電車だ。ローマ~ナポリ
はトレニタリア社のフレッチャロッサ号で快適だったが、Intercityは少し汚れていて、サービスもない。
これでは勝負にならないと思った。
 ナポリに戻り、無事、トレニタリア社のフレッチャロッサに乗って、予定通り、ローマに戻る
ことができた。本日の行程完了だ。やったぜ!

 

 最後に、この「アマルフィ海岸を行く」私の計画書を添付して終わりとする。

以上。

 

 

 


ローマ近郊の歴史遺産を巡る_2 -ポンペイ遺跡-

2018-05-03 09:04:00 | 海外・歴史遺産の旅

 18日は目一杯の行程を組んでいた。まず早朝に新幹線(フレッチャロッサ)でナポリへ。ここで、
ベスビオ周遊鉄道に乗り換えてポンペイに行った。遺跡を2.5時間の予定で見て回ったが、
案内無しの2人旅なので途中でルートを見失っってしまった。見学予定のお目当て4カ所目
からは諦めて歩き回ることとし、気にいった場所で写真を撮った。ベスビオス火山を背景に
良い写真が撮れた。

 昼頃には駅に戻り、ベスビオ鉄道(12:17)に再度乗ってソレントへ向かった。ソレントでは
一時的に雨が降り、先行きが心配だったが、その後は回復した。ソレントでバス(SITAバス)の
一日券を求め、SITAバスに乗り換えポジターノに向かった。個人旅は自分で入場券を買ったり、
乗車券を買ったりするが、言葉がなかなか通じないのでハードルが高い。

 以上で、ポンペイ遺跡を終わります。

<参考>ローマ近郊の歴史遺産を巡る_3
  アッピア街道 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/54de71f4602b70c86d714795cec561e5