名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

千本桜、平和公園の桜は今  -2020.3.30-

2020-03-31 07:56:50 | 自然観察_桜

 3月30日、用事のついでに平和公園に立ち寄って見た。平和公園の桜は俗に千本とも
いわれ、沢山の桜が植えられている。例年、咲くのは遅めだが、2日前に見たところでは、
3分咲き~7分咲き位に見えていた。
 今日の状況は平均で5~9分咲きと判断できる。全体が満開となるにははあと2、3日
かかるだろう。例年、花見の宴会が華やかだが、ウィルス騒ぎか小雨のせいか人通りは
殆ど無い。写真を撮るには都合が良い。平和公園会館前の広場、平和公園の虹の塔周辺
(上段の広場)の順に写真を掲載するので、ご覧下さい。

以上

 

 


名古屋の桜は今?  -2020.3.25-

2020-03-28 05:27:56 | 自然観察_桜・野生種

 名古屋の桜の開花を、定番コースを回ってみてきました。
例年開花の早い山崎川のソメイヨシノですが、今年は本当にチラホラの状況です。
満開は週末の雨が上がって、暖かくなる数日後でしょうか?
  まず、山崎川の桜からご覧下さい。 
 次いで、東山植物園の「桜の回廊」へ出かけてきました。新型コロナ風邪の影響か
人では例年と比べると少ないですが、そこそこの人が桜観賞に訪れていました。入口の
江戸彼岸や小彼岸桜の大きな木は満開の様に見えますが、8分咲きくらいでしょうか?

 次いで、主階段の方向へ進みますと少しピンク色の強い神代曙・桜がほぼ満開に咲いて
人目を引きつけてきます。主階段の両側に咲く糸桜も少し濃いめのピンク色で、7~8分
咲きと行ったところでしょうか?
 階段を下ると右側の方に満開の桜が見られます。銘板を見ますと天城吉野、小彼岸桜、
越の彼岸桜などで、下段の斜面を満開の桜でピンク色に染めていました。

以上。

 

 


春の山へ植物観察に!   -2020.3.21 藤原岳-

2020-03-22 12:21:16 | 自然観察_野山

 3月21日(土)、好天を見越して相棒に付き合って、藤原岳に出かけてきた。
孫太尾根ルートを知って、出かけるのは4回目だ。始めの2回は丸山までだったので、
このルートで山頂を目指すのは2回目になる。何故このルートかというと、この最後の
登り場付近が花の宝庫なのだ。途中の尾根道にもいろいろな花がある。
 今回の最大の目的は、福寿草、節分草の観察をすることだ。
 写真をご覧下さい。

 しかし、このルートは長丁場で、今回も登山に疲れました。そろそろ登山も終わりに
しようかとも考えます。そこで、後期高齢者の記念写真を載せることとしました。

 撮影した花の写真は整理して、別途、掲示することとします。


2020年の野菜作り準備

2020-03-20 09:41:00 | 野菜作りに挑戦

 私の農業は、2020年の夏野菜作りから4年目になる。実力以上に背伸びを
して、あれもこれもと種類を増やし、結果、連作障害を気にする状況となっている。
今年の春夏野菜で、仕込んだ野菜はほぼ順調に生長しつつある。

 今回は夏に向けて、設備(といっても野暮な資材入れの囲、雨水の水溜め)の
調整、手直しを行い、また夏野菜の種まきをしたので、報告します。
 まず、資材庫ではなく単なる囲の物入れは枠の竹や木が朽ちたので、新し目の
廃材を使って、枠の周囲を改良しました。次に、雨水の水溜めが、屋根の波板が
破れて継ぎ接ぎだったのを、これも廃材のプラスチックの波板を手に入れて、
3枚の内の2枚を張り替えた。波板は強風でよく吹き飛ばされるので、この際、抑え
の垂木をねじ釘で柱の杭に打ち込んでしっかり固定した。(普段殆ど使っていない
インパクトドライバーが活躍した) また、念のため、紐でしっかり巻付けて固定した。
 と、こんな具合に設備の修理を完了しました。

 次に、夏野菜の種まきですが、いろいろ蒔いて見ました。最初にミニトマト・アイコ
を2月末にポットに蒔いてナイロン袋で保温して置いたところ、3月10日頃に芽が
出て、2cm位に生長した。しかし、管理不十分で袋の開口を少し広くしたとたん、
3月17日前後の冷え込み(マイナス1度)で苗が全て枯れてしまった。

 3月中旬には追加で沢山種まきした。ナス、トマト(ミニ、中玉、大玉)、オクラ、
ダイコン、カボチャ(ミニ栗、大栗、新型)、キュウリなどだ。さらに、18日にはスイカ、
黄マクワウリ、インゲンを追加した。種は昨年の残りがかなりあるので、芽が出るか
心配している。オクラ、ゴーヤ、栗カボチャ、大葉などは実生で育てようとしている。
種を蒔いたポットはプラスチックのケースに入れ、ナイロン袋に入れて、保温して
育てている。袋を剥いで水やりするのがなかなか面倒くさい。
 さて、どう芽がでるか、3月末頃が楽しみだ。

以上。

 

 


タイ国・チェンマイに見る植物(その4)  -草花など-

2020-03-17 21:17:20 | 海外・植物観察

 このところ、コロナ・ウィルスにより世界中が騒然となり、皆が戸惑っている。
 私達は正月明けの1月上旬にタイ国・チェンマイへ植物観察、歴史探索の旅に
出かけたが、今や日本人は入国禁止になってるようだ。いい時期に旅行ができた
と、喜んでいる。
 随分、遅くなってしまったが、「チェンマイの植物、草花編」を上梓し、タイ国旅行
の報告を終了としたい。
 旅行記(寺院巡り)、プーピン離宮、植物観察などを既に掲載しているので、一部
重なる部分も出てしまうが、ご容赦ください。
 自然な野生の植物は少ないと思うが、幅広く行動し、目で見た植物を撮ったので、
参考になるものも多いのではないかと期待する。シリキット王妃植物園や昼食を
取ったレストラン(BAI ORCHID)の庭、またインタノン山国立公園でいろいろな植物
を見ることができた。

  以下、個別の写真を掲示します。(クリックすると拡大します)

       

      

      

       

        

以上。

 

 

 

 

 

 

 

 


名古屋から御嶽山を写真に撮る -2020.3.15-

2020-03-15 20:43:18 | 冬の風景

 冬場の晴れた、寒い日には空気が澄んで、名古屋からでも御嶽山が見える。
 雨上がりの今日(3/15)は、花冷えの朝となり、御嶽山が見えるのでは?と
思い、平和公園に出かけてみた。
 案の定、御嶽山は綺麗に見えていました。30倍の望遠で撮ってみました。
今日は少し、噴煙が出ているように見受けます。過去にも何回か撮影しています
ので、それも参考にご覧下さい。

以上。


ジャガイモの植え付け

2020-03-11 21:02:51 | 野菜作りに挑戦

 2月の初旬には「キタアカリ」の種芋2Kgを買ってきて、大きなイモは半分位に
切って、2日ほど日に干して植えた。(この畝はジャガイモ1と呼ぶ)
 日に干すのは傷口を乾かすためだと、農家の先輩から聞いた。
 また、12月に収穫したジャガイモで種芋に残してあったイモを、穴あきのプラス
チック・ケースに新聞紙を敷いて土を入れて、その中に植え込んだ。植えたのは
2月の中旬で、ナイロン袋を被せて保温と水やりをしてきたが、なかなか芽が出て
こない。痺れを切らせて、イモを取り出してみると芽が少し伸びており、根っ子が
出始めていたので、これを植え付けることとした。3月7日に2畝植付けをして、
植えた芋の脇に、目印として割り箸を立てた。3月9日に黒マルチをかけようとした
ところ、黒マルチの残りが少なく、HCで買い求めることとした。

 一方、2月の初旬に植えて黒マルチをかけた畝(ジャガイモ1)には芽が出始めて
いるように見えたので、黒マルチを破って、芽出しをした。まだ、全部からは芽が
出ていない。半分くらいを破って日に当てた。芽の先端が少し痛んでいるように
見えるが、多分、霜が降りたせいだと思う。この程度は生命力で修復されると思う。
 さて、今後の成長が楽しみだ。
 3月7日に植え付けたジャガイモ畝2、ジャガイモ畝3には明日にも黒マルチを
かけることとする。畝2は出島、メークインが主体であり、畝3はグランドペチカが主
である。

 畑全体では、ホウレンソウ、九条ネギ、タカナ、小松菜、サニーレタスなどが食頃
だ。赤株が急に生長してきた。ダイコンは取り切った所だが第2弾が15cmに生長して
いる。ダイコン、小松菜、ほうれん草は追加で種まきをしたところだ。ソラマメは大きく
生長し花をつけている。タマネギの生長も順調である。

     3月10日に大雨が降った。名古屋の降雨量は約40mmと気象庁のインターネット
サイトに表示されていた。土も十分に湿ったので、翌11日に黒マルチをかけた。
絶好の農業日よりである。黒マルチは9日に購入しておいた50m巻を使用した。
 ついでに、少し雑草取りを行い、時間があったので、ポットで発芽したパセリの苗
を畑に移植した。か細い苗だが、しっかり生長してくれるだろうか?上手く生長しろ
よ!と、祈りながら植え付けし、水やりをして作業を終わった。   

以上です。


早咲きの桜は、今・・・  -2020.3初旬-

2020-03-08 22:13:47 | 自然観察_桜

 植物園(名古屋東山植物園)へ、クリスマスローズを観察に出かけたついでに
桜園(桜の回廊)へ早咲きの桜の様子を見に立ち寄った。
 味気ない坂道を上っていくと、ピンクの林が見えてきた。桜の回廊の入口だ。
 最初に見えたのは修善寺桜で、さらに進むと濃いピンク色の河津桜が歓迎して
くれた。


  河津桜の先には、椿寒桜が咲き、斜面の道を折り返して進むと大寒桜が咲き、
さらに上がると、濃いピンク色のオカメ(桜)が目を楽しませてくれる。
 桜の回廊のメイン・ロードや階段周辺の桜はまだつぼみのままだ。蕾はすこし
膨らみかけているようには見える。
 また、所々に寒緋桜が濃いエンジ色を呈して咲いていた。
 昨年と比べると、桜の回廊一帯ではベンチがよく整備され、花見客を待っている
ようだ。

個別写真

      

        

以上


クリスマスローズが満開です  -2020.3初旬-

2020-03-08 11:34:05 | 自然観察_草花等

 2月の中頃からわが家のクリスマス・ローズは満開状態になっていたと思う。
 3月7日、思い立って、植物園のクリスマス・ローズを撮りに出かけてきた。かつて
2回くらいは出かけたことがあるが、いずれも1月末とか2月初めくらいだったような
気がする。今回はやや遅めで、満開を少し過ぎているかもしれないと思いながら
出かけた。
 まず、わが家のベランダの花もご覧下さい。
 路地植えのクリスマスローズは、マンション玄関のものだが、数年前にマンション
の役員だった時にわが家で植えたものだ。

 植物園のクリスマスローズは道路脇に植えられ、また鉢を並べて観察できるように
なっているが、回りはシャクナゲの森であり、大きく膨らんだシャクナゲの蕾が目に
ついてしまう。ついでに写真を撮ってみた。所々に椿が綺麗に咲いていたので
これも撮ってみました。

 植物園のクリスマスローズは鉢植えのものと路地植えのものがあるが、路地植え
のクリスマス・ローズは育成中の苗の扱いのようだ。
 シャクナゲの森の入口から左側に回り込んで坂道を登っていくとクリスマス・ローズ
の植えられた場所に出る。ここにはいろいろな種類がある。毎年株が大きくなって
いるような気がする。

 以下、個別のクリスマスローズを並べて掲示する。鉢につけられた名前を記す
ので、参考にして下さい。(この羅列写真はクリックすると拡大できます

     

左から、レンテン・ローズ、?? 、パウロ、スモーキーピンク・アエモネ、バレンタイングリーン、同左

     

左から、パウロ、エリックミシー、ホワイトセミダブル、パープルセミダブル、ライムイエロー、ロイヤルパープル

      

左から、ローズカメレオン、ガーネットレッド、フェアリーローズスポット、エレガンスホワイト、同左、ダブルファンタジー

     

左から、ダブルファンタジー、チェリーシフォン、アシュードホワイト、ピンクフロスト、氷の薔薇レッド

   

シャクナゲの森、椿とシャクナゲ

以上です。

 


平和公園の梅園 -2020.3.1-

2020-03-02 21:56:52 | 自然観察_梅、桃、等

 先に、車で通った時に梅が綺麗に咲いていることを確認していたので、3/1に
梅園へ立ち寄ってみた。
 場所は平和堂の東側一帯です。
 大きな梅の木の梅の花が立派です。道を挟んだ反対側は幼木なので、少し
見劣りがします。この梅林の南側には、野球で有名な東邦高校がありました。建物
に東邦高校の銘板が着いていたので、写真に撮ってみた。中日にドラフト一位で
入団した石川昂弥選手の在校した学校だ。
 平和公園側に戻って、平和堂を背景に梅の花の写真を撮ってみた。
 実は、カメラを持ってきていなかったので、スマホのカメラで撮った写真です。
 ピンボケが多くて、恐縮です。

以上です。