名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

初秋の高原を行く  - アオナシ探索 2022.9下 -

2022-09-29 09:46:18 | 自然観察_テーマ別

 9月26日、27日と、相棒の青梨子探索に付き合って、長野県の白樺湖、
蓼科、麦草峠、八ヶ岳山麓へと出かけてきた。
 目的の青梨子探索は事前調査のお陰で、順調に確認することが出来た。
初秋の高原には秋風がそよぎ、2000m付近では紅葉が始まりかけていた。
澄んだ空に聳える蓼科山、八ヶ岳の山々のきれいな姿を見ることができた。
道路脇や散策路に咲くいろいろな野の花も撮ることができた。宿泊した八ヶ岳
高原ロッジ(ホテル)のディナーも美味しく、充実した楽しい旅を楽しむことが
できた。
 アオナシ探索の写真をご覧下さい。

 ついで、高原の風景、樹木、草花等の写真を掲載します。

続きは、新規に項目立てを行いました。その2をご覧下さい。


今日の農作業  - 2022.9下 -

2022-09-23 13:03:18 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 今日の天気は当初の予定では大雨、昨夜の予報では小雨、今朝の予報では
 霧雨が降ったり止んだり、午後2時間くらいは曇りという予報だ(TenkiJP)。
 朝方、自宅付近では霧雨状態だったが、10時頃には雨が止み明るくなった
ので、畑に出かけた。目的の1つは畑周辺の除草だ。トゲトゲの雑草の実が飛び
散る前に、機械刈り(刈払機)を行うためだ。2番目は、播種育苗してきたインゲン
苗が成長してきたので、早く定植しないと伸びすぎてしまうからだ。

 天気は、正午から15時頃までは曇り空で雨は夕方からと判断し、2~3時間は
作業できると期待して、畑に出かけてきた。日頃世話になっている事務所から
刈払機を借用し、13時から1時間ほどかけて、畑周辺の除草を行った。
 ついで、ダイコン畝のダイコン部分を撤去し、除草し、備中で土起こしを行って、
苦土石灰を撒き、若干の溝施肥を行った。この後、畝整備を行い、インゲン苗を
定植した。


 15時30分には予定の作業を完了した。今後は雨模様で、明日明後日は熱帯
低気圧による大雨が予報されており、作業完了ができて満足した。


ジャガイモとラッキョウの手入れ - 2022.9下 -

2022-09-21 14:36:16 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 9月20日午後、台風一過の畑を点検に出かけ、キュウリ畝(棚)とナス畝
(支柱)の倒れかけた造作を修理、補強した。
 ついで、ジャガイモ畝、ラッキョウ畝の雑草をネジリ鎌でさらい、畝の土の
崩れを手直しした。

 次に、ジャガイモ畝で芽が出ていない場所を掘り起こし、持参した種芋を
植え直した。芽が出ない箇所の半分は種芋が腐っており、半分はまだ芽が
伸び途中で、地上に芽が出ていないだけだった。持参した種芋はメークイン
6個、キタアカリ4個、アンデスレッド2個だが、これは前回数えておいた数だ。
今回の追加定植で、種芋は約50個となり、これが生長すれば、大量収穫と
なるはずだが・・・?

 今回は、さらにラッキョウを追加定植した。先にジャカ芋を植えた時期に、
種ラッキョウ(購入種)を同時に植えているが、持参した苗は自宅で育苗中
だった苗である。この苗は初夏に、ラッキョウ漬用にJAで安いラッキョウを購入
したのだが、ラッキョウ数の1/3は実が小さく、漬けるには無理があると思い、
ポット(3個)に入れて土を被せておいたものだ。これが、そこそこ成長して
芽が延びてきたので、畑に持参し、先に植えたラッキョウの隣の列に追加
定植を行った。


夏畑の整理2  - 2022.9中 -

2022-09-19 20:51:30 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 9月18日、台風が鹿児島県に近づく中、雨が降る前に夏野菜の撤去を
行うため、畑に向かった。
 今日はインゲン、トマトの棚のある畝とピーマンが残る畝の2つの畝の
野菜の残骸を撤去し、また雑草を除去して、耕耘機掛けができるように、
片付けを行った。
 まだ、片付けは不十分だが、今後、もう少し雑草を除去した後、天気と気温
に相談しながら、耕耘機を掛ける予定だ。畝整備ができれば、玉葱、ニンニク、
インゲン豆などを植える予定である。
 雑草を除去すると、奥に巨大な里芋の茎や葉が現れた。昨年、屑芋を捨てた
あたりの生えている。例年、水涸れでこの時期には葉や茎は痩せて黄色くなって
いるのだが、今年は雨が多いせいか、里芋の成育が非常に良い。背丈は180cm
位あり、信じられない状況である。

 


秋ジャガイモの畝に黒マルチを掛けました。  - 2022.9中 -

2022-09-13 12:57:35 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 9月11日(日曜日)に、7日前に植えた秋ジャガイモに黒マルチを掛けに出かけ
ました。
 定植後、7日経つともうジャガイモ畝には雑草が沢山芽吹いています。作業前に
ネジリ鎌で畝の表面を中止して削り(ジャガイモの芽を削らないように)、ついで、
黒マルチ掛けを行いました。マルチに穴を空け芽出しをしました。この時、先に
目印で挿しておいた割り箸を見て、ナイフと鋏で穴を空けます。黒マルチが舞って
いかないように、竹の棒で抑えを造り、固定します。さらに、黒マルチの上に少し、
土を乗せて、マルチが動かないように固定しました。
 これで、秋ジャガ定植の一連の作業を完了しました。
 この後は、発芽待ちの芋の点検、雑草除去などを行い、しばらくしたら追肥も行い
ます。

 昨年は、連作障害と思われる病気が出て、大失敗となりましたが、今年はどうなり
ますか?畝整備の時に混ぜ込んだチップ堆肥などが効いて、連作障害を和らげて
くれると良いのですが・・・?


秋キュウリの初収穫   - 2022.9中 -

2022-09-11 17:12:04 | 野菜作り_8.収穫

 今日は、秋キュウリが実ったか気にしつつ、ジャガイモ畝の整備に畑に出かけました。
 畑に着くと、早速、キュウリの成り具合をチェックに行きました。成っていました。大きく
なりすぎた実が1本と、若干小ぶりなのが3本獲れました。・・・・満足!!
9月7日に見たときは、まだ5cm位の実でした。この時点では、小づるを2節目くらいで、
じゃんじゃん切って、実が早く大きくなるように剪定しました。今日は一番大きなのが25
cm位になっていました。主軸は160~170cmになったところで摘心しました。
 花芽が沢山付いていますので、これから3日に一度畑に行くとすると、毎回、数本の
キュウリが穫れそうな気がします。余った分は友人に提供すれば喜ばれるので、これから
が楽しみです。

(ジャガイモ畝に黒マルチを掛けましたが、これは別に投稿します。)


秋野菜の播種 ・第2弾   - 2022.9 上 -

2022-09-09 12:54:47 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 秋用に定植した野菜に、キュウリ、ミニトマト、ブロッコリーなどがある。他にラッキョウ、ホーム
玉葱も植えて見たが、これは冬から来春向けである。
 さらに秋用に播種する野菜としてインゲン豆第3弾を予定しているが、これは8月末に播種した
種豆が古かったせいか殆ど発芽しなかったからだ。新たにHCで種を買い、9月7日に撒いた。
上手く年内に収穫できるように成長してくれるだろうか?

 来春用の玉葱も8月末に極早生と赤タマネギの種を蒔いた。極早生は芽が出たが、赤玉ネギ
は芽が出ない。これも種が古いと判断し、新しく種を購入した。一緒に、晩生用の種も購入して
9月7日に播種した。タマネギは200~250本の苗を取得したいと考えている。(予定は、極早生
50本、赤玉50本、晩生100~150本である。)
 というわけで、我が家のベランダ圃場は9月4日にジャガイモとブロッコリー苗を持ち出して空に
なったところだが、再び、播種したプラスチックケースが並ぶこととなった。

 他に、ニンニクだが、5月に収穫した玉(鱗片)から抽出して、種用に60ヶ前後を保管しており、
その内、スペインニンニク30片(鱗片)を8月末にプラスチックケースに植えて見た。少し早いので
腐るか、芽が出るかの様子見も兼ねている。次は9月中旬に残りの「ホワイト六片」30ヶ想定を
植える予定である。

 今日は、追加でエンドウ豆などの豆類を播種してみた。

 素人農業を始めて6年目となり技術は付いてきたが、体力低下のため、今後は規模を縮小して
いきたいと考える今日この頃である。


高山植物を観察   - 北海道の花(2/2) - 

2022-09-07 11:06:38 | 百名山の花_北海道

 北海道の高山植物観察を2回に分けて登録している。今回は、道東&知床の山々、
日高の山、道南の山を登録する。先に-北海道の花(1/2)-は、登録済みである。

 随分時間がたっているが、写真(原本)は変化(劣化)がないので、ご容赦願いたい。

 1.道東、知床の山で見た植物 
    既に、「道東&知床の山々と花」と題して記事を登録済みであるので、ここでは、
    道東で自分の気に入った風景と特に見ていただきたい花を掲載する。個別の植物
 写真は、下記「道東&知床の山々と花」の記事と重複するので、下記の記事をご覧
 願います。

  「道東&知床の山々と花」   https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/bb0c9cc9967b7b9d99511c4dd5c224f0

 2.日高の山(幌尻岳)で見た植物
   幌尻岳で見た花については、当時、百名山の花_北海道_4「幌尻岳」で記載して
  いるが、今回、再整理して、以下に掲載することとした。
  

  <参考> 幌尻岳への登山記事を下記に表示します。
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/8e8561df151f4b0db4bcb8b34cb6b54d

 

 3.道南の山(羊蹄山、別名:シリベシヤマ)で見た高山植物
   整理に時間がかかってしまったが、再整理して登録しました。この登山(羊蹄山)
 では、天候が芳しくなく、途中で雨に 降られ、全般的にガスっていたため、きれいな
 写真が撮れず、やや残念でした。

    以上で、北海道で観察した高山植物の登録は完了です。末尾に、「百名山の花」
 シリーズの3件(4.道東&知床の花、5.日高山系の花、6.道南の花)のリンク先を登録
 しましたので、興味のある方は、ご覧下さい。

 「北海道の高山植物、探索の記録」

高山植物を観察 北海道_1  -利尻島-  2004.6.20 /H16
  登山した山:利尻島

高山植物を観察 北海道_2  -礼文島-  2004.6.21 /H16
  礼文島を縦貫散策

高山植物を観察 北海道_3 -大雪山系- 2006.7.16~18 /H18
  登山した山:大雪山(旭岳)、十勝岳、トムラウシ岳

高山植物を観察 北海道_4  -道東&知床の山々-  2005.6.18、19 /H17
  登山した山:斜里岳、羅臼岳  &硫黄山(H24.7.8)、阿寒岳(H22.7.20)
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/bb0c9cc9967b7b9d99511c4dd5c224f0

高山植物を観察 北海道_5 -日高山系-  2010.7.22 /H22
  登山した山:幌尻岳
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/dc2e36a40e024a08709550a1b01df9eb

高山植物を観察 北海道_6 道南(、他)  2010.7.24 /H22
  登山した山:羊蹄山
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/4a718d54456639bc93d3b48adb1bcae2


秋ジャガの種芋の定植、他  - 2022.9上 -

2022-09-04 17:30:46 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 先週から気になっている、秋ジャガイモの定植を行った。8/31に雑草を除去
して耕耘機を掛け、9/2に畝立てと施肥(溝施肥など)を行い、やっと今日9/4
となった。
 まだ、日中は暑くなるので早朝に家を出て、午前中には定植を完了する予定で
畑に出かけた。思ったより早くに定植を完了した。


 10時半頃には30度を超えたのかフラフラしてきたが、車のエンジンを掛け冷たい
ヨーグルト等を飲んだところ、体力が回復した。そこで、一気にラッキョウの定植と、
ブロッコリーの追加定植をも行った。ブロッコリーには防虫ネットを掛けて養生した。

<秋ジャガ余談> 秋ジャガはなかなか難しいのです。まず、種芋が腐りやすいし、
芽が出にくい。私は、Youtubeで農家が行う芽出しの方法をマネしている。昨年は
連作障害と思われる病気が出て、全滅に近い結果となった。今年はいろいろ対策した
つもりだが、どうなるだろうか。一応、今日で定植は完了したが、しばらく様子を見て、
根付いたと判断したら、黒マルチを掛ける予定である。その時のために、植えた芋の
脇に割り箸をさしてある。これは、黒マルチをカットして、芽を外に出すときの目安に
するためです。さて、今年の秋ジャガイモは成功するだろうか?