名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

初夏野菜の準備  - 2024.3末 -

2024-03-31 09:07:09 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 このところ2日毎に雨と晴天が繰り返している。また、暑い日と寒い日も繰り返して
いる。野良仕事も雨模様の時は自宅で苗の育苗を、雨が上がったら畑に出かけ、畝整備と
植付などの作業に励むことになる。
 今日、3/29は午前中で雨が上がったので、畑に出かけ購入種芋(里芋の500g)の
植付を行った。また、先に拡張したスペースの仮畝に対し、チップ堆肥を入れ、溝施肥を
行い、しっかり畝立てを行っていろいろな野菜の植付を可能にした。雨の後なので、そろ
そろジャガイモが発芽してもよいのではと思い、よく見ると、小さな緑色の芽が出てきた
ことを確認できた。

 話は前後しますが、先に3/27にベランダ圃場で育苗中の苗が成長したので、4種の苗
を2POTから6POTに分割して、畑に植えやすくした。今日は午前中で雨が上がった
ので、まず、このPOT分割した苗の活着具合を確認し、化成肥料を1粒ずつ入れた。他の
発芽待ち&育苗中の苗も確認した。3/25播種の小玉スイカ、ナス(黒陽)等はまだ発芽
してこない。3/3播種したPOTで不調なのはブロッコリー、ピーマンなどがある。
キュウリとゴボウはそこそこに成長してきたので、3,4日後にはPOT分割したい。発芽
不良のブロッコリーは3/25に追加播種し、ピーマンは今日(3/29)追加播種した。
 そんなこんなで、私のベランダ圃場は苗を入れたPOTが沢山並び始めました。

 


春の畑整備と施肥  - 2024.3下 -

2024-03-28 11:00:07 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 このところ、2日ごとにお天気(晴天)と雨の日が繰り返している。
 明日から明後日にかけてまた大雨が来そうだ。そこで、再度畝整備と
草木灰などの施肥を行うこととした。
  玉ネギとニンニクにはカリ肥料が大事だ。既に入手済のカリ肥料(草木
灰)が手元にあるので、これを肥料としてばらまいた。次に、ナスの植付を
想定している放置畝を、再度耕し、溝施肥としての鶏糞とチップ堆肥を
入れて畝立てを行った。さらにその上に苦土石灰を蒔いて、畝の熟成を
待つこととした。(昨年はチップ堆肥により、連作障害を回避できた)

 ついで、ジャガイモ畝の発芽をチェックするのだが、一向に芽が出る
気配がなく、焦りを感じる。早く芽を出せ「柿の種」の心境だ。

 最後に、先に拡張した畑の仮畝にチップ堆肥を入れ、苦土石灰を蒔いて
今日の作業を終了した。

    


今日は小雨、追加播種  - 2023.3下 -

2024-03-26 18:58:20 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

     土曜日から雨模様となり、愚図ついた天気が続いている。畑仕事は無理なので
発芽待ち&育苗中の野菜苗に、追加する野菜の種蒔きを 行った。
 先に3週間程前に種蒔きした野菜で、芽が出ないので困っていた、大玉トマト、
ミニトマト、長ナスなどに細い芽が出始めた。やれやれ助かったという気持ちだ。
ブロッコリーは全滅らしい。
 そこで、追加播種としてはブロッコリーを行い、新たな追加播種として、丸長
オクラ(これは自前の実生の種だ)、小玉スイカ(自前の実生種)、黒小玉スイカ
(これは購入種)、下仁田ネギ(昨秋の購入種)、黒陽ナス(新規購入)を種蒔きした。


 他にも、追加で播種を考えた野菜には、定番のホウレンソウ、ミニ大根、小松菜、
がある。夏野菜のカボチャ(大、ミニ栗、白)等は昨年収集した種を実生で発芽
させるべく準備中だ。トマトは発芽中なので、少し様子を見て、発芽本数が少なけ
れば、追加播種を考える。ホウレンソウ、ミニ大根、小松菜、トマトは3月2日
播種した種の発芽・生育状況を見て追加播種を考える予定だ。


旅先に見る世界の植物園_1(英国 王立・キューガーデン、他)

2024-03-23 09:40:35 | 自然観察_植物園、等

  英国、王立キューガーデン(ロンドン市)はロンドンのウォータールー駅から電車で約30分程の
便利な場所にあった。敷地は広大で、見られる植物の多さ、世界から集めた標本の多さ、などから
正に、世界一の植物園というに相応しい植物園だ。
 ここでは、目についた植物、植物を取巻く環境、庭園、温室など代表的なものを掲示し、詳細は
私のブログ記事(既に投稿済み)も参考にしていただくことを願う。

英国の植物園、他

  王立「キューガーデン」 参考記事      https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/da3ae0e9ec01efac3f5fb3303dfc6375

  参考1)ハンプトンコート宮殿の庭園      https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/a25312e1f41d76fc06223f701807b0a1

  参考2)ケンジントン公園&庭園       https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/ce5e9613d33dfa18a6fe7ebde1de81c1

  参考3)コッツウォルズ散策 「個人庭園」Open Gardens
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/3411f5d28105b3929c73a7b5f66c3b6d

以上です。


春夏野菜の芽生え  - 2024.3下 -

2024-03-21 09:40:02 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

  2月末に播種した春夏野菜が、約1ヶ月してようやく芽生えしてきた。
しっかり袋をかけて保温していたのに、発芽が遅いと心配していた。
よく見るとトマト系のナス、トマト、ピーマンなどは芽生えが悪い。種が
少し古いのが原因なのかもしれない。
 今日にもホームセンター(種コーナー)に走って、新規購入をどうする
か考えよう。
 
 2月には種を探しに行って、種が高い品種は種購入をやめて、苗を2,
3株買うことにしてきた。小玉黒スイカ、ミニトマト(アイコ)、長ナス
などだ。袋に長ナスと書いてあっても本格的には長くならないケースが
見受けられた。晴れると日差しが強くなったので、トマト系の発芽の様子を
もう少しみていきたい。

 植付場所は、先に拡張した余裕スペースを使う予定だが、もう少し苗を
成長させてうえで、今週末以降に順次、持ち出すことにしたい。


旅先に見る世界の植物園

2024-03-20 10:23:51 | 海外・植物観察

 これまで、ユーラシア大陸の西の端から東の端まで、約20ヶ国の歴史遺産を見て
回った。この間、植物観察・趣味の相方に同伴して、あちこちと植物園や国立公園、
また宮殿(王宮)の庭などにも足を運んできた。
 そこで、今回は素人の私が、「旅先で見る世界の植物園」と題して、いろいろな国の
植物園を稚拙な記事と素人写真を付加して、登録することにした。また、植物園に
準じるような、公園や王宮庭園、なども記事として紹介させていただく。何分、植物
音痴の私の作品となりますので、間違いなどありましたらご指摘ください。
  今年1年かけて登録を続けたいと考えています。自分の足で稼いだので、行け
なかったところも多いのですが、その点はご容赦ください。うまく書き終えることが
できるか自信はありませんが、お付き合いいただければ幸いです。

 いろいろな国の植物園に立ち寄りましたが、植物園見学を主目的に出かけた旅や
ツアーの中で見たところなど様々です。英国・王立王立キューガーデン、シンガポール
植物園、タイ・シリキット王妃植物園には目を見張るものがありました。

 各国の植物園の記事登録時には、このページからリンクを張って、このページから
いろいろな植物園の記事へ入れるようにしたいと考えています。参考にしてください。


 世界の植物園/リンク先

1.英国(王立キューガーデンとその他の公園、庭園など) 
  リンク先 :(英国 王立・キューガーデン、他)


春の植物園、見て歩き  - 2024.3中 -

2024-03-17 18:04:10 | 日本の植物園

 近くに用事があったので、帰り道で植物園(名古屋市東山植物園)に寄ってみた。
興味があるのは、新しい木の芽、草花、早咲きの桜、と長く工事中だった高台の
花壇の様子などである。
 桜の園では河津桜が満開を過ぎ、早咲きのオカメ、寒緋桜などが満開になっていた。
 高台の花壇工事は終盤となり、模様替え工事を終えた花壇にはパンジーなどが整然と
植えられ、工事中のポールが取り外されつつあった。よく見ると工事期間は3/15まで

と書かれている。が、もう少しかかりそうな気がした。   

  


畑用地の拡張と整地  - 2024.3中 -

2024-03-14 09:57:35 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 2月中旬から、畑の脇に造作された資材置き場(ガラクタ入れ)を解体、移築し
跡地を整備して、耕作地を拡張する予定で、少しずつ作業をしてきた。先週には
拡張予定地の雑草取り(根切り)をほぼ終えたので、今日は耕運機をかけて整地
し、仮畝立てまでを行うこととして、畑に出かけた。

 昼頃、畑に到着したので、さっそくお世話になっている事務所で耕運機を借りて
畑用地を耕した。雑草がたくさん生えていたので、根が耕運機の刃に絡まるのでは
ないかと心配していたが、鍬で根切りをしていたので、思いの外、順調に耕すこと
ができた。この場所は久しぶりに畑に復帰させることになるので、念の為、3回ほど
耕運機をかけた。

 この後、ゴミ集めを再度行い、燃えるゴミ、不燃ごみに分類して除去することと
した。そして、綺麗になった畑用地にたいして鍬を使って、仮畝立てを行った。
また、本格的な畝づくりを行うため、チップ堆肥を少し運んで仮畝にバラ蒔いた。

 今日の作業はこれまでとして、作業を終了した。思いのほか、順調に仕上がり、
満足して帰ることができた。

 

 


久しぶりに綺麗に見えた御嶽山  - 2024.3上 -

2024-03-10 20:56:26 | 写真

   小牧からの帰りに付近の山々がクッキリ、はっきり見えることに気が付いた。
風が強いということもあり、今日は御嶽山が見えそうな気がして、平和公園(
/名古屋)の高台に立ち寄ってみた。
 見えました、遠くの山も綺麗に澄んではっきり見えます。御嶽山も夕日を浴びて
浮かんでいるように見えます。空気が澄んでいると御嶽山も近くに見えて、不思議
な感じです。

 更に、右側に目を移していくと、やはり白銀の山並みが続いて現れます。
北アルプスかと思いましたが、山全体が真っ白でないので少しおかしいなと思って
いました。インターネットの御嶽山記事を見ていると、名古屋から見える山の解説
をしている方がおられ、その方の記事を見ると、能郷白山から中央アルプスと書か
れていて、納得しました。私の北アルプスか?という記載を訂正させていただき
ました。


エンドウ豆畝の整備、など  - 2024.3上 -

2024-03-07 07:30:19 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 

 昨日(3/6)は、午後から晴れたので、気にしている畑作業を片付けに畑に
出かけた。
 まず、気になっているエンドウ豆畝の雑草除去と苗の整肢剪定を行った。昨年の
秋に植え付けたままになっているので、通路の雑草が逞しく成長してしまっている。
また、エンドウ豆は成長が早いものは一株から10本位の芽が伸びているので、
これを一株当たり、5~6本に間引きをして、成長を促すことにしている。一通り、
除草除去と苗の整肢剪定(間引きと誘引)をしたところ、苗だ傷んだり枯れたり
しているところがあったので、先に持込んであった絹サヤエンドウの自前苗(やや
小ぶり)を追加定植した。

 次に、九条細ネギの移植と収穫を行った。このネギは刻みネギを作るために、
一昨年秋に種蒔きをして、1年間成長を促してきてやっと一人前になったところだ。
昨年夏に移植をした時に他のネギと混在になってしまっていたので、収穫と同時に
移植して一カ所にまとめた。収穫した細ネギは茎を数センチ残して、残した茎を
埋め戻して、今後も使えるようにした。

 午後からやってきて作業を行ったが、16時半になってしまったので、自宅用に
使える野菜を収穫して、作業を終了した。今日、持ち帰る野菜は、小松菜、下仁田
ネギと先に収穫した九条細ネギである。