名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

早植えニンニクの収穫   -2020.4.28-

2020-04-29 14:38:51 | 野菜作りに挑戦

 昨秋、早くに植えたニンニクの葉が黄色くなってきた。ニンニクの収穫時期を
知るべく、youtubeの野菜の育て方の中から、ニンニクの収穫を記録した番組、
「ニンニクの吉田屋」、塚原農園、軽トラ日記、など幾つかを視聴し、勉強した。
 その結果、黄色くなったニンニクを至急掘る必要があると判断し、4/28午後
畑に出かけた。ここ数日、晴天が続くので、育苗中の苗への水やり、実をつけ
始めたスナップエンドウへの水やり、実を膨らませ始めたソラマメヘの水やりも
必要であり、丁度よい。
 ニンニクは70本~80本くらい植えたが、この日掘るニンニクは20本強だ。
掘り起こしてみると、意外に上手く生長していた。
 根っ子を切って、5個ずつ葉っぱを縛って、竿にかけられるようにして、持ち
帰った。今日、29日は持ち帰ったニンニクをルーフバルコニーに干した。昨年は
つくねておいたら、8割り方、腐らせてしまった。ニンニクは乾燥が大事なようだ。
今後、50~60本の青森ニンニクが残っているので、この収穫がまた楽しみである。

 先に、早生タマネギを20個ほど収穫しているが、残りは5個となった。中晩生の
タマネギ約200本と赤タマネギ20余本が生長中で、これも楽しみである。

以上。


春本番となり、私の菜園は・・・   - 2020.4.22 -

2020-04-24 21:16:24 | 野菜作りに挑戦

  4月15日にジャガイモ畝1の芽欠きを行い、4月22日には残る畝2と畝3の
芽欠きを行い、初期作業を完了した。後は適度の雨と日差しと肥料が生長の
程度を決める。秋の収穫を楽しみに待つことになる。

 次は、ソラマメに期待しているのだがどうなるだろうか?今のところ順調で、茎
の高さは170cmを超えたので、160cmで頭を切り揃えて実の充実を期待して
いる。第2弾で植えた空豆も急速に成長して100cm程になってきた。第3弾は
昨年の実生の種から育てている畝になるが、溝施肥をしていないので、栄養
不足か生長は悪い。それでも40cm程に生長してきたので、肥料を与え、倒れ
防止の杭を打ち、誘引のテープを貼った。第一弾のソラマメは実が生長して、10
cm位の長さになってきた。昨年はこの時期から急に元気がなくなった。連作障害
の影響と思っている。今年は今のところ元気なので、多量の収穫を期待している。

 豆類だが、第2弾のソラマメの裏側にグリーンピースを数本植えてあるが、これが
生長し始め、80cm位になった。とりあえず、キュウリネットを張り、上に伸びるように
誘引している。ついで、スナップエンドウだが矮性のエンドウを1畝準備し、鳥害
防止のために防虫ネットで囲んである。22日によく見るとスナップエンドウが少し
実をつけていたので、収穫した。たったの5個だったが、これから沢山実をつけ
そうでこれも楽しみだ。


 ホウレンソウ、ワケギ、小松菜、タカナはほぼ食べ尽くした。仕事仲間にバラマキ
をして、消化している。第2弾の小松菜が少し食べられるようになってきた。大根
は2月、3月に蒔いたものは4月になって殆ど花芽が着いてきたので、全て引き
抜いた。抜き菜として少し食べた。4月に種蒔きした春大根はうまく生長してくれる
ように、期待している。

 今日はこれまで。苺、タマネギ、ニンニク、ラッキョウ&エシャレットの生長模様、また
ワケギ、九条ネギの苗取りは次回に報告します。     
以上です。


「シャクナゲの森」をひと巡り    - 2020.4.9 東山植物園 -

2020-04-18 18:47:42 | 自然観察_シャクナゲ

  名古屋市の東山植物園を、ウィルス騒動で閉園となる前日に、急いでひと巡り
した。シャクナゲの開花と桜(ソメイヨシノ)の満開を観察すべくもともと計画して
いたのだが、多忙にかまけて一日延ばしになっていたものだ。
 ここでは、「シャクナゲの森」と名付けられた小さな森を散策する。
 入口付近からは赤色、ピンク色のシャクナゲがまるで満開のように見える。森全体
を見て回ると、まだ5分咲き前といったところだ。今日は4月18日だが、これから4月
末頃までが見頃だろう。閉園されてしまって残念だが、国の非常事態だからやむを
えない。
 真っ赤なネリアーブ・レッドや白色のリージェントが満開に咲いていて人目を引く。
例年、赤色の「太陽」という品種が目を引くが、今回はネリアーブレッドの赤がよく
映えている。太陽はこれからピークを迎えるのだろう。赤色、濃いピンク、淡いピンク
白色の様々なシャクナゲが森全体の色彩を豊かにしていた。

以上


早春の山に咲く花    -2020.3.21 藤原岳-

2020-04-16 21:41:47 | 自然観察_野山

先に、福寿草、節分草の掲示を主目的として、ブログを登録した。
 この春の花を探索する藤原岳登山は、孫太尾根を登り藤原岳を目指すルートで、
丸山、草木岳、多志田岳を経て藤原岳に至る長丁場のルートである。年寄りには
辛いルートだが、貴重な山の花が見られる。
 ここでは福寿草、節分草、以外の花に注目して載せることとする。見かけた主な花
には、ミスミソウ、ヒロハアマナ、コバイモ、セリバオウレン、オニシバリ、等がある。

節分草、福寿草の掲載ブログは、次のアドレスで見ることができます。
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d3fde96c3a18fabc8885011a4970cf47

以上です。


夏野菜の種蒔き&育苗  -2020.4上-

2020-04-13 16:30:16 | 野菜作りに挑戦

 夏野菜の種蒔きは、2月下旬から少しずつ行い、ナイロン袋で保温しながら
発芽を促してきた。
 トマト、なす、キュウリ、カボチャなどはなかなか芽が出なかったが、3月中旬頃
から芽が出てきた。発芽や生長にはかなりのバラツキがあるので、大成功という
状況では無い。生長の良い苗だけ使えば良いという考えでやっている。3月中旬
の冷え込み(5度C位)でトマト苗やスッキーニ苗は枯れてしまった。その後も
種蒔きを続けて、芽が出て使えそうな苗に生長してきた。
 種蒔き、育苗は自宅(マンションの屋根)と畑の両方でやっている。自宅の方が
保温管理や水やり等に気配りができるので、順調である。


 また、イチゴはやめようか続けようか迷いながら育苗して来たが、意外に順調に
生長してきた。昨年はイタチなどに殆ど食べられてしまったので、今年はネット(
防獣)を買ってかけて見た。効果があるか否か?である。

    2月末から3月中旬に植え付けたジャガイモが芽を出し、成長を始めた。種芋を
購入した北アカリ(ジャガイモ畝1)が一番順調である。2番目の畝には昨秋に収穫
した出島、メークインを植えてあるが、芽の出方が悪い。3番目の畝にはグランド
ペチカを植えてあるが、種芋の芽だしが順調だったので、比較的順調に生長して
きた。これも昨・晩秋の収穫芋を種芋として活用している。
 4月中旬(4/15)、雨が上がり、ジャガイモは元気に成長してきたので、生長の
著しいジャガイモ畝1のジャガイモの芽掻きを行った。

 追加で、ソラマメも載せる。これは育苗とかでなく、実をつけ始めたところだが、
見事に生長してきた。茎丈は160cmとなったので、先端を切断した。お正月頃に
「30cm以下でないと、霜にやられる」と藤田先生の野菜の時間で教わった。この
頃、既に50~60cmであり、心配だったので、上に寒冷紗をかけて、霜に注意した。
さて、実が付きはじめたが、最後まで大きな実に生長してくれるだろうか?

以上です。


動植物園を急ぎ、ひと巡り   -休園前に滑り込み-

2020-04-10 16:08:43 | 自然観察_植物園、等

 愛知県はどういう訳か、首相の緊急事態宣言からはずされましたが、県独自で
緊急事態宣言を発するとか?県知事がおっしゃっています。それで、名古屋市の
動植物園は4/10から休園と決まりました。
 今日4/9に、しばらく休園で見納めになるかもしれないということで、急遽、動・
植物園を駆け巡り、見学してきました。元々、満開(染井吉野)の峠を越えた植物園
を訪ねたいと思っていたのではありますが・・・。
 動物園内の桜はまだ満開の名残をとどめ、なかなかのものでしたが、見学者は疎ら
で、いつもと様子が異なります。動物達は暖かな日差しを浴びて、居眠りにうつつを
抜かす獣達が沢山いました。極めて穏やかな動物園でした。 

次いで、動物園・上池門脇の通路から直接、植物園へ移動しました。植物園では
バラ園脇を通り、最初にシャクナゲの森に立ち寄りました。早咲きのシャクナゲは
満開に近い状況で、遅咲きのシャクナゲはまだ蕾で、色づき前の黄緑色の蕾も多い。
次いで、桜の回廊に向かった。染井吉野はピークを越えつつある感じで、花びらが
散り始めていた。早咲きの江戸彼岸や小彼岸などは葉桜となっています。遅咲きの
枝垂桜や北国の松前染井吉野等が、只今、満開です。 

 以上です。

 


名古屋城の桜は、今・・・   -2020.4.1-

2020-04-04 10:00:14 | 自然観察_桜

 4月1日、街の用事を済ませた後、車で名古屋城を一周して、桜の開花をながめた。
 満開に近い所も多かったが、Internetの開花情報を見ると、名古屋城は7分咲きと
記載されていた。補足記事に7分咲きとは5分咲きから満開の状況を言うと書かれていた
が、まさにそのようなバラツキだ。
 投稿が遅れてしまったが、今日辺り(4/4)は、正に満開であろう。正門のある南側と
西側が見所だ。お城を背景に桜を見るのはやはりお濠の西側が最高に良い。いくつか
撮ってみたので、ご覧下さい。
 南側に隣接する能楽堂、北西側に位置する御深井(オフケ)の桜の写真も撮ってみた。
ゆっくり駐車ができないので、写真の数が少なくて恐縮だ。

以上。