名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

我家のアジサイ、他  - 2018.6 -

2018-06-30 07:09:22 | 自然観察_我家の花

 梅雨の6月も終わりを迎え、真夏が迫ってきた。今年の我家のアジサイもそろそ
終わりなので、写真を掲載することとした。
 春の終わりはマンションに咲くサツキと共に終わり、次にバラが咲き、浜木綿が
咲き、梅雨に入ってアジサイが咲き始める。
 今年はベランダのアナベル(白)、カシワバアジサイ(白)も3年前にマンション
に植えた本アジサイ(ブルー)、アナベル、カシワバアジサイも見事に咲いてくれた。

 ベランダではハマユウの幹が3つに分かれて、それぞれ2本ずつ花芽が伸びて花を
つけてくれている。(昨年は幹は2つで花芽は4本だった)蛇足だが、昨年、始めて
ハマユウに種がついた。大小8個の種らしき物をとり、乾燥させて、部屋に置いた。
今年3月に野菜の種まき時に、一緒に浜木綿の種らしき物を苗ポットに植えた。野菜の
方はすぐに芽が出たが、浜木綿のポットは何の変化もなく、種芋も腐っていたのだろう
と無視しておったが、何と5月末に2つのポットから芽が出てきた。雑草かと思って
いると6月に入ってどうも浜木綿らしい形をしてきた。更に残るポットからも芽が出て
きた。子猫の貰い手探しではないが、配り先を探さないといけない。血統書はないが、
9年前に潮岬で仕入れた純粋物だ。親株では6本目の花芽が伸びてきたので、今年の
開花もそろそろ終わりとなる。
 もう一つ、昨年、甑島(コシキジマ/鹿児島県)で7月に分けていただいた、カノコユリ
の茎が延び、花芽がつき始めた。現地では7月末に満開の百合を観察した。これからが
楽しみだ。

  発芽したハマユウ(9年目)

以上です。

 


第6回夏山フェスタ in名古屋 -2018-

2018-06-27 17:31:08 | 登山関連イベント

 第6回、夏山フェスタin名古屋へ出かけてきた。友人3人で出かけました。
これまで、田部井淳子さんとか、3年前に竹内洋岳さんの講演を聞いて感銘を受けた
ので、今回は美人の四角さんのお話を聞くこととした。フェスタは23日、24日の
2日間だが都合上24日に出かけ、9時に四角さんの講演整理券を受領し、会場見学
とその他で時間を調整し、午後の猪熊さんの「雲と天気」を聞き、次いで四角さんの
講演を聞いた。上品な都会のお嬢さんが山ガールに変身していく様子を楽しく聞いた。

以上です。


野菜作り報告、第2段  -2018・春野菜-

2018-06-20 14:57:36 | 野菜作りに挑戦

 春の野菜作りに挑戦しました。昨年、畑を借りられたことと、友人から夏野菜の苗を幾つ
かいただいたことで、昨年の夏から、野菜作りに始めて挑戦した。今年の夏野菜は昨年の
反省点を生かして只今、仕込み中である。

 昨年の夏野菜作りで、すっかり農業にはまってしまった。昨年、秋口からタマネギ、
ニンニク、ワケギ、大根等を植え、冬に入るとソラマメ、スナップエンドウ、絹サヤエンドウ
を大量に種まきした。更に2、3月には野菜の種を買い込みポットに種まきし、ポットを
入れる四角いケースを百金で仕入れて、これをビニール袋で包るんで、保温と霜よけ用とした。
また、4月には種芋のたぐいもジャガイモ、サトイモ、ショウガ、等を500円、1000円
と買ってきて植えた。5月にはサツマイモの苗を安納芋20本、紅東10本植えた。干からびた
ような苗だったが、8割り方ついた。

  これらの成果ですが、ソラマメは大成功でした。3袋(約1000円)を順番に種まきし、
数千円分の実がなったと思う。周囲の人達にバラ巻いたが、大変好評だった。タマネギは
やはりしなびたような苗を30本くらい植え心配していたが、結構、大きなタマネギが採れた。
ニンニクはスーパーで買ったニンニクを次々と4回ほど植えた。青森ニンニク、スペインもの
中国ニンニク、JA愛知産などだ。専用の肥料のせいか、結構大きなニンニク(玉葱並)が
とれた。中くらいのニンニクも含めるとこれも数十個採れ、保存できるか、心配している。
 豆類では絹サヤエンドウ、8本、スナックエンドウ20本が八割り方育って、厭という程
採れ、美味しくいただいた。現在は矮性インゲン20本ほどからインゲン豆が沢山採れている。
トウモロコシは先に15本、後から15本を追加して植え、先の15本から実が採れ始めた。
先輩諸氏からムクドリに一日で食べられてしまうから、早く採った方が良いと脅されて、昨日
急いで6本ほど採ってみたが、少し実がおさない感じがする。うまくいっている方だとは思う。
ジャガイモはキタアカリの種芋を20~30個植えたが、昨日大バケツに三杯ほど収穫した。
ズッキーニを4本植えたが、巨大な実がつき始めた。
 葉物野菜は春先から大根、チンゲンサイ、小松菜、カブ、ホウレンソウ、サニーレタス、等を
2回どおり作った。虫にやられないように不織布や防虫ネットで保護した。うまく出来た方だ
と思う。イチゴも三種類(*2本)の苗を買ってきて植えたが、予想したとおり、余りうまく
実らなかった。折角なので苗を採るべく、セッセと追肥をやっている。

 

 これからの夏野菜はトマト9本(中玉3,赤ミニ3,黄ミニ3)、ナス9本、キュウリ5本
ゴーヤ2本、黄マクワウリ4本、スイカ6本、オクラ4本、シシトウ8本(ジャンボ3、紫5)
ピーマン4本、カボチャ6本(大2、ミニ栗4)等を植えた。これらが夏本番に向けて一挙に
成長を始めた。

 さて、これからどうなりますか?支柱立てと雑草取りが忙しくなってきた。今までのところ
仕込みはイモ類、ショウガ、イチゴ以外は全て種から育てている。ポットに種まきし、畑に移植
する方が雑草が紛れ込まず、作りやすい気がしている。畑の広さは四十坪位ありそうな気がする。
少し手広くやり過ぎたかと少し反省もしている。色々やってみて、試行錯誤をしたので、本職に
なっても出来そうな気がしてきた。しかし、忙しすぎて、真夏には熱中症で倒れるかも知れない
とも心配している。

  一方、肝心の内大臣だが、始めは「採れた野菜は全部持ってきて!」とガメツイことを言って
いた。・・が、大量に採れすぎるため、最近は「もう野菜は見たくない」そんなに持って来るな!
と言われ、困っている。

 以上、第2弾の報告を終わります。


春の自然観察_3  -2018 鳥倉林道、三伏峠登山道-

2018-06-13 21:00:02 | 中高山の花_2000m級

 5月27日、昨年晩秋に出かけて草花が綺麗だった南アルプスの鳥倉林道、三伏峠登山道へ、
春の花を見に出かけた。標高1700m~1800mの林道沿いはまだ早春の出で立ちにて、草の
芽がで始めたところだった。登山口からは三伏峠への登山道を歩いたが、時期が早すぎた感じだ。
登山道も荒れていた。山小屋が営業開始される7月までは整備もされないようだ。それでも、
テントを担いだ健脚の山男、山ガールやトレランの若者達が塩見岳に登山して帰ってくる。遅出の
我々は花を見に来たので、先は諦めて2300m付近で折り返した。
 春の草花や高山植物も少しは咲いていたので、写真をご覧下さい。道端にはフジバカマが伸び始めて
おり、周辺を舞っているアサギマダラを数羽見かけた。

<個別写真>

      

     

     

   

    

      

      

以上。


春の自然観察、いろいろ_2  - 2018 バラ園 -

2018-06-11 21:47:54 | 自然観察_バラ等

 そろそろバラが満開ではと思い、5月16日に、東山植物園のバラ園に出かけた。時期的に
丁度良い頃と思われた。ただ、今年のバラ園は一昨年頃のバラ園に比べ、やや貧相だった。管理
の方法が変わったのだろうか? でも、綺麗なバラを存分に楽しむことはできた。
 興味のある方は、同じカテゴリーにある2016年5月21日、29日のバラ園の写真と比較
してご覧ください。

以上。

<追記> 5月20日には静岡市の奥座敷、梅ヶ島温泉方面へ自然観察に出かけた。オオイタヤメイゲツ
(カエデ)の群生地・安倍峠やシロヤシオの咲く八興嶺への登山道を散策した。(ブログに記載済)


春の自然観察、いろいろ_1  - 2018 スミレ -

2018-06-10 06:41:44 | 自然観察_スミレ

 イタリア旅のブログ記事を整理している内に、6月に入ってしまった。4月、5月の自然観察の
記事を登録する時間が取れなかったので、順番に登録することとした。
 ①、5月連休前の4/28に群馬県、中之条町のスミレ観察会に一昨年に続き、2回目の
参加をした。前回はイガリ先生の解説であったが、今回は大山先生の解説を聞くことができた。
素人の私には名前の判別が難しく、とりあえず、写真をご覧下さい。
 スミレの名前はメモしながら撮影したが、最後には名前と写真がズレてきてしまった。

<追記>
 5月5日には面ノ木、茶臼山へ地元のスミレ観察に出かけた。一番の目的はアケボノスミレ、
シコクスミレ(白花)だったが、時期が遅く面ノ木では成果がなく、標高の高い茶臼山頂上付近で
やっとシコクスミレを観察できた。(ブログ記事に記載済み)            https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/d/20180510

<花の個別写真>

    

      

       

     

    

    

     

    

 

以上です。


ローマ近郊の歴史遺産を巡る_4  フォロ・ロマーノ、他

2018-06-02 07:43:06 | 海外・歴史遺産の旅

 4日目(最終日)は、迷っていたフィレンツェ行きをやめ、ローマ市内(古代ローマの遺跡)を
ゆっくり散策した。

 まず、フォロ・ロマーノまで歩き内部を見て回った。フォロ・ロマーノは庶民の街の跡であり、
続くパラティーノの丘は高官の住宅街・跡だったそうだ。フォロ・ロマーノから続く高台を目指す
とそこはパラティーノの丘だった。パラティーノの丘から見下ろすフォロ・ロマーノの眺めは、
為政者が市民の暮らしを見下ろしていたであろうと想像された。

パラティーノの丘には
アウグストゥスの家の跡も残っていた。高台の西側には広大な戦車競技場(チルコ・マッシモ)を見下ろす
ことができた。<映画「ベンハー」に出てきた戦車競技場。確かメッサラと戦闘した会場か?>

 次いで、初日に訪れたコロッセオに再度、入場した。見落とした箇所がないか確認し、写真を
撮った。ここから、ベネチア広場方面に歩き、カンピドーリオ広場、市役所(屋上見晴らし台)、
などに登った。次いで、ベネチア広場から大通り(ナツィオナーレ通り)をショッピングしながら
歩いて共和国広場に戻り、イータリという食品店で土産の食材、食品を買った。以上で、ツアー
の全行程を終了した。

以上です。

 

イタリア旅の総括 (興味のある方はご覧下さい)

 今回のツアーは、昨年のロンドン旅に続き、飛行機とホテルをツアーで予約する個人旅行の
ツアーで、半人前の英語、全く知らないイタリア語、という状態のなかでうまくいくか心配して
いたが、・・・結果的に何とかなった。
 事前準備が不十分な点はあったが、それでもインターネットでは色々調べた。本当に色々な
参考記事があり、助かった。
 インターネットで事前に日本で予約したチケットは、①新幹線切符3枚、バチカン美術館(
博物館)、コロッセオ等入場券である。日本語で予約でき便利であった。いずれも手数料が上乗
せされる。
 現地で購入したチケット類では①地下鉄バス乗車券4枚、②ベスビオ鉄道チケット2枚、③
ポンペイ遺跡入場券、④CITAバス一日乗車券、⑤ローマ植物園・入場券などだが、「地球の

歩き方」で調べておいたので、無事対処できた。
 現地の人達は親日的で、親切にいろいろと教えてくれた。が、言葉は殆ど通じなかった。(
尤もこちらの英語も半人前以下だし、やむを得ない)文字は日本語でローマ字読みするか、英語
の案内文を見て、1/4位理解できた。通じないときは日本語で単語を並べたり、英語の単語を
書いて聞いた。
 年寄り旅でトイレの心配をしていたが、ターミナルや観光施設にはたいてい付属しており、
助かった。それでもポジターノ散策では我慢できなくなり、道端のカフェ&ホテルに飛び込んだ。
が、客以外は駄目だと断られ、その場で生ビール(グラス)4eurを注文し、使わせてもらえた。
のども渇いていたし、ビールは冷たく美味しくて丁度よかった。
 反省点はポンペイ遺跡、バチカン美術館の歩き方をもう少し研究しておくと良かったと思った。
構内は広く一日かけて見るところを2、3時間で見ようとするのだから、準備不足でした。最低、
日本語のマップが必要でした。
 ホテルはテルミニ駅近くのAランクのホテルだったが、駅に近く何かと便利だった。テルミニ駅
のスーパーには食材を買いに何回か出かけた。個人旅は食事をとるタイミングがなかなか取れない
ので、スーパーやコンビニがあると便利だ。毎晩ディナーではお金もかかるし、時間が取れない。
 今回の旅は、行きたいところは全て回れたし、スリにも遭わず、無事に旅を終了したので、大変
結構でした。日本の空港で換えて行った現地通貨ユーロもローマ空港(フューミチーノ)で、使い
切ることができた。

 イタリア旅に長いことお付き合いいただき、ありがとうございました。終わり。

 <参考> 散策マップ

  拡大できます

<参考> ローマ近郊の歴史遺産を巡る

旅行記 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/0ec4aefdc183d4eefb50b15257a9b459

植物観察 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/3d734f9db1691ea5f4c6091b7f5ae706