名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

夏野菜の畝整備、など - 2024.5上 -

2024-05-12 09:06:56 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 夏日の気温と週一の雨の到来で、夏野菜が成長すると共に、雑草が目立ち
始めてきた。早めに植えたズッキーニは花が咲き、実をつけ始めた。
 今後の畑の大仕事としては、サツマイモの定植とナスの定植を予定している
が、ナスは一部(4本だけ)は定植してある。

 今日は午前中で雨があがったので、畑の整備にやってきた。 まず、雑草に
埋まったラッキョウ畝2を掘り起し、雑草を除去して、植え直した。次いで、
キュウリとインゲン豆の畝に杭打ち支柱立てを行った。

 次に、野菜苗の点検と追加定植を行った。定植としては自前苗のピーマン(
4本)を新規植付し、ミニトマト(自前苗3本)、黒小玉スイカ(自前苗)を
追加定植した。

 さらに、新規植付場所の確保を意識して、ラッキョウ畝1とニンニクの試し
堀りを行った。ニンニクは病気と思われる症状が出て一気に枯れてきた。ニン
ニクの中身を確認し、使えるようなら一気に掘出しする予定だ。ラッキョウは
少し小ぶりなので5月末まで残置することにした。今日のラッキョウはエシャ
レットとして、試食することにする。2月に安く仕入れたワケギはくたばって
きたので、全て掘り起こした。既に種の収穫時期が来ていたようで、結局、何も
食べないで、種だけとることになった。 -残念でした。-



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。