妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

「平穏な日々の有難さ」

2018年09月28日 | 学校経営

  この度の「北海道胆振東部地震」にてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに,被害に遭われた皆様へ,心よりお見舞い申し上げます。今回,この地震に関わる本校児童の事故・怪我等はございませんでしたが,強い揺れやテレビでの報道映像等に起因する不安感等への心のケアについて,引き続き対応を進めて参ります。家庭・地域におかれましても,お子さんの様子で,何かお気づきの点がございましたら,どうぞ学校までお知らせください。

  さて,9月15日(土)は歴史ある本校の120回目の開校記念日でした。美しい稲穂の姿に,開拓の苦労とその成果を重ねました。そして来たる10月13日(土曜日)には,記念の学習発表会を開催いたします。各学級では,劇・器楽といった各種表現活動や当日に向けた係活動の準備に余念がありません。子供たちは,各自が目標をたて,熱心に取組を重ねています。まさに今年度,学校教育目標の冒頭に加えた「志を持ち」の精神です。当日は,その成果を御覧いただき,大きな御声援を送っていただければ,有難いです。皆様の応援が,子供たちにとって何よりの励みとなります。今年も御来場の皆様と一緒に,笑いあり,涙あり,感動ありの充実の舞台を創りあげたいです。たくさんの御来場をお待ちしています。

<学校便りはクリックで拡大します>

 


私の公約!~後期児童会役員選挙~

2018年09月27日 | 日記

先日,後期児童会役員選挙の立会演説会を行いました。

5年生・6年生の立候補者と責任者が高学年全員を前にして,

選挙公約とやる気をアピールします。

立候補者は,思いが届くように大きな声で,

伝わりやすい言葉で演説しました。

責任者も,友達の思いと推薦する気持ちを存分にアピールしました。

その後,いよいよ投票へ。

選挙に立候補する「チャレンジする心」,それが最も大切で尊いものです。

この気持ちをこれからも大切にして,後期の児童会活動に邁進して欲しいです。


図書委員による読み聞かせ

2018年09月26日 | 日記

毎月行っている「読み聞かせ」。

今月は図書委員の児童が行いました。

大型絵本を使って,感情を込めて朗読します。

今回の読み聞かせは,前回同様,工夫がされています。

その一つが「効果音」です。

場面に合わせて効果音を挿入し,より臨場感を出してくれました。

さらに,ストーリーの途中で,児童にインタビュー。

(図書委員)「このあと,どうなると思いますか?」

(2年生)「食べられてしまうと思います。」

(図書委員)「どうしてそう思うのですか?」

(2年生)「(登場人物が)話を聞いていなかったからです。」

などのやりとりがありました。

豊かな発想で,読み聞かせを楽しませてくれました。

図書委員の皆さん,ありがとうございました!

 


実りの秋~ふるさと農園・稲刈り~

2018年09月25日 | 地域との連携

本校児童3~5年生が稲刈りを体験をさせて頂きました。

春に田植え体験をさせて頂いたふるさと農園の田んぼには,

頭を垂れる稲穂が黄金色に輝いていました。

稲は丁度子供たちが屈んだ高さにまで成長していました。

5年生はこれまで2度稲刈り体験しているだけあって,

作業がスムーズかつ確実です。

4年生は3年生に優しく教えてくれました。

特に稲のしばり方は,力の入れ方に少々コツがいります。

一人でもできるようになりました。

結んだ稲を干します。

田んぼに落ちている稲を一つ一つ丁寧に拾い,

一粒も無駄にならないように収穫しました。

 

この日まで圃場を管理して頂いたふるさと農園の皆様,

貴重な体験をさせて頂き,誠に有難うございました。

 


ダムと浄水場見学~4年社会科~

2018年09月21日 | 地域との連携

4年生が校外学習で沼田ダムと浄水場の見学に行ってきました。

沼田ダムで取水した水は浄水され,

沼田,深川,秩父別,北竜,そして妹背牛へと配水されています。

北空知広域浄水場を見学させて頂きました。

ダムから取った水が飲み水になるまでを,丁寧に説明してくださいました。

子供たちにも水をきれいにする体験をさせて頂きました。

その後,浄水場内を見学させて頂きました。

先般の北海道胆振東部地震では,断水のため,

水が手に入りにくい経験をされた方が大勢います。

今回のダム見学,浄水場見学での学びとあわせて,

水のありがたさを改めて考え,大切に使う意識を持ち続けて欲しいと思います。

 

 


保体委員会による児童集会~ふれあい集会~

2018年09月20日 | 日記

毎週火曜日に行われている「ふれあいタイム」。

今週は全校児童が体育館に集まり,

保体委員会主催の児童集会として行われました。

集会が始まる前に,「ダンスクラブ」のダンスが披露されました。

その後,保体委員会による○×クイズが行われました。

クイズは,健康に関する内容です。例えば,

「熱中症の原因と症状」,「一日に必要な水分量」,「朝食の必要性」,

「牛乳とカルシウム」,「スマホやテレビのブルーライトの影響」,「子供に必要な睡眠時間」

等,多種多様な問題が出されました。

最後は恒例の「ジャンケン列車」です。

百人を超える児童が次々とジャンケンをして,

みるみるうちに1本の列車が完成しました。

アイデアあふれる児童集会でした。

次回の集会が,今から楽しみです。

 


ある晴れた日に~3年理科~

2018年09月19日 | 日記

校舎北側,正門前で,子供たちの歓声が聞こえました。

何かと思い,窓の外に目を向けると,

3年生が理科の授業で太陽の観察をしていました。

3年生の子供たちが一斉に顔を空に向けています。

太陽が見えている時間は観察できましたが,

隣から雲が少しずつ近づいてきました。

「くも~!こないで~!」の声の中,お日様は雲の中に隠れてしまいました。

それでもあきらめきれず,空に顔を向け続ける3年生でした。


9月15日120周年開校記念日

2018年09月18日 | 日記

平成30年9月15日は本校の開校記念日でした。

そしてこの日が開校120周年記念の日となりました。

明治31(1898)年,渡辺法忍氏が寺子屋式に授業を開始。

その後,大鳳小,小藤小,新千代小と統合し,現在に至ります。

地域の皆様に支えられ,見守られながら,

120年という長い月日を歩んで参りました。

今後も,これまで同様に本校並びに子供たちへの

温かい御支援を賜りますよう,御願い申し上げます。


三角形と四角形~2年算数~

2018年09月14日 | 日記

2年生算数科の授業を御紹介します。

三角形と四角形の図形が成立する条件について

学習を進めています。

この日は多くの図形の中から,三角形と四角形,

そしてそのどちらでもない形に分ける学習を行いました。

まずは自力解決。

一人一人,8つの図形がどんな形なのか,

そしてその理由についてワークシートに書き込みました。

その後,ペア交流をしました。二人一組で自分の考え(理由)を

言葉で互いに説明し,その説明を聞き,理解します。

そして全体で考えを交流します。

三角形の成立条件は

「三本の直線で囲まれていること」,

四角形の成立条件は

「四本の直線で囲まれていること」です。

つまり,曲線を含む形や,途中で直線が途切れている形は

三角形や四角形の仲間ではありません。

こうした学習を「自分の言葉で説明できる」ことが大切です。

 

これからも,妹背牛小学校では

ペア交流やグループ交流で「話す・聞く」活動を通して,

「主体的・対話的で深い学び」を実践して参ります。


芸術の秋~芸術鑑賞会~

2018年09月13日 | 地域との連携

今年度の芸術鑑賞を行いました。

今年は音楽鑑賞です。札幌NKミュージックの皆様にお越し頂き,

「アンサンブルパーカッションパフォーム」を見せて頂きました。

芸術鑑賞は,町教委主催社会教育事業として行われます。

そのため,本校児童だけでなく,町民の皆様や保育所の子供たちも来校し,

一緒に演奏を楽しむことができました。

音楽室にある木琴や鉄琴,トライアングルやティンパニー等,よく見慣れた楽器ですが,

プロが演奏すると,聴いたことが無いくらい多彩な音が奏でられます。

木琴は,マレット(バチ)を左右2本ずつ,計4本を持ち,

演奏しました。その姿を,子供たちは目を丸くして

見入って(聴き入って)いました。

まるで手品を見ているかのような表情でした。

 

途中,子供たち全員にマラカスを渡し,

一緒に演奏させて頂く機会を設けて頂きました。

会場全体にマラカスの音が響き渡る中,

美しいハーモニーが奏でられました。

 

全ての演奏が終わった後,

小学生を対象に,楽器を持ったり,鳴らしたりする

「演奏体験」の時間を作ってくださいました。

進行して頂いた方の軽妙なトークと美しい音色で

音楽の素晴らしさ,楽しさをを存分に感じることが出来ました。

札幌NKミュージックの皆様,そして町教委の皆様,

誠に有難うございました。

 


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子