妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

各種感染症予防の重点に注意して過ごしています

2022年11月25日 | 安全対策
新型コロナウィルス感染症に関しては、第8波到来の予想等も報道され、警戒すべき状況となっています。
11月22日(火)に予定していました参観日についても、感染リスクを抑えるために中止せざるを得ませんでした。
子ども達が学習や各種活動に頑張っている姿をご覧いただきたかったので、仕方のないこととはいえ残念です。


保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげもあって、現在、学校では感染拡大の兆候は見られません。
この時期は、新型コロナウィルスだけではなく、インフルエンザ等、各種感染症の予防も気をつけていくことが大切です。
学校では、子ども達に特に手洗いの重要性を伝え、習慣化を図っています。


2の休み後、給食前、清掃後、昼休み後、または道具を共用する活動を行った後等には、必ず手洗いをする場面を設けています。
また、マスクをなるべく触らない、顔もさわらないという指導も行っています。
これまでも続けてきた地道な取組こそ、これからの感染防止拡大を防ぐ重要な手立てです。


子ども達も、感染防止対策のポイントを守った行動を心がけています。
手洗いに関しては、保健委員会のメンバーがポスターを制作し、全校に呼びかけています。
手洗いの習慣化を進めるためにも、毎日清潔なハンカチを持って登校できるよう、ご家庭でもご協力ください。


感染防止対策として、手洗い以上に重要なのは、マスク着用の徹底です。
新型コロナウィルスでは、特に飛沫による感染が最も注意を要するからです。
体育や給食の時間等、マスクを外しての活動をするときもありますが、その際は「会話をしない」ことがルールとなっています。


ご家庭におかれましても、お子さんだけではなく、家族で体調が良くない方がおられた場合は、学校に連絡し、登校を見合わせる等、慎重なご判断をいただき大変助かっています。
登校してもよいか、また症状が出た場合どうすればよいか、迷われた場合は遠慮なく学校へご相談ください。
今後も、感染拡大防止を継続できるよう、あらためてご家庭との連携をお願い致します。





非常時引き渡し訓練~お迎えのご協力ありがとうございました

2022年10月24日 | 安全対策
10月21日(金)は非常時引き渡し訓練を行いました。
集団下校では十分に安全を確保できない状況で、お子さんが学校で待機し、保護者の方がお迎えに来ていただくことを想定した訓練です。
多くの学校で取り組まれている訓練で、妹背牛小学校では今年度から実施することになりました。


非常時引き渡しが必要となるのは、自然災害はもちろん、不審者、感染症拡大防止措置、先日5年ぶりに発令されたJアラート後の飛翔体落下等の状況…等々が考えられます。
どの状況下でも相当に逼迫した状況であり、場合に応じて混乱も生じ得ます。
児童だけではなく、学校も、保護者の方も、万が一の場合に安全に対応できるように事前に連携を強化しておく必要があります。


当日は、14:30から15:30までの引き渡し時間帯内で、全てのお子さんの引き渡しが無事に行われました。
多くの保護者の方はお仕事中の時間帯であり、ご負担をおかけした中でご理解・ご協力をいただきました。
あらためまして、時間を調整してお迎えにきていただき、感謝申し上げます。


15日には学習発表会、21日に引き渡し訓練とご来校いただく機会が増えていますが、10月25日(火)も地域参観日となっています。
この日は、地域の様々なゲストテイーチャーの方々を招いて、保護者の方も授業に一緒に参加いただく日となっています。
詳しい時間帯や内容については、すでに配布致しました案内をご参照下さい。
ご都合がつきましたら、ぜひたくさんの保護者の方のご参観をお待ちしています。


合わせて、本日から校内作品展を開催中です。
全ての学年で写生会等で描いた作品を玄関ホールで展示中です。
どの作品も、真剣に取り組み、それぞれの子の工夫が凝らされた力作ばかりです。
11月4日(金)まで展示していますので、参観日はもちろん、ご来校の際はぜひご鑑賞ください。







引き続き感染防止対策を徹底して各種活動を進めます

2022年06月24日 | 安全対策
現在、感染状況について学校においても警戒すべき状況となっています。
保護者の皆様におかれましても、小学校に通うお子さんだけではなく、ご家族に風邪等の症状がある場合は速やかに連絡をしていただき、大変助かります。
引き続き、妹背牛町保健センター、教育委員会、深川保健所、保育所や中学校等、関係機関との情報共有や連携を密にして、必要な感染防止対策を講じて参ります。



学校では、現在、まん延防止等重点措置期間の際に実施した感染防止対策を基本として、各種活動や授業を進めています。
対策の詳細については、6月23日・24日に配布致しました「学校における新型コロナウイルス感染症防止対策について」の周知文書をご参照下さい。
しばらくは国が定めた警戒レベル2相当の感染防止対策を続けて参ります。



周知文書で記載した以外にも、学校ではこれまで日常的に様々な感染防止対策を行ってきました。
毎日健康観察シートを提出し、登校後は手指を消毒、給食時は黙食をする…等、子ども達も基本的な感染防止対策が習慣化しています。
休み時間や、給食前、清掃後には必ず手を洗うことも重要な感染防止対策として続けています。


子ども達からも「感染を防ぐために必要なこと」を考えて活動する場面が見られるようになりました。
4年生では「コロナバスター係」が、毎日教室の換気等の活動を続けています。
係の子にインタビューをすると「屋外の活動でマスクを外している時に会話をしようとしたり、マスクがずれている子を見つけたりした時は注意をする」等、今後の活動の抱負について語ってくれました。


子ども達が下校した後も、職員が手分けをして、ドアや階段の手すり、水道の蛇口等、子どもが頻繁に手を触れる場所を消毒しています。
感染リスクをゼロにすることはできませんが、安全・安心な環境を整えることが、学校の教育活動の最も大切な条件です。


ご家庭におかれましても、今後も、毎日の健康観察や、感染防止対策の徹底をお願い致します。
また、お子さんだけではなく、ご家族に風邪等の症状がございましたら、学校へ連絡の上、お子さんの登校をお控え下さい。
現在の感染状況を乗り切り、再び全ての児童が元気に学校で過ごせるよう、引き続き、学校とご家庭の連携をお願い致します。

健康診断~子ども達の健やかな成長を見守ります

2022年05月27日 | 安全対策
4~5月は、学校にとって各種健康診断をする時期です。
子ども達が健康に成長しているか、病院等で詳しく検査をする必要がないかを診断します。
健康診断では、特に落ち着いた環境で子ども達が安心して診断を受けられること、お互いのプライバシーを尊重することを大切にしています。


また、現在の状況では、感染症対策にも注意を払う必要があります。
健康診断を受ける会場である保健室には密集を避けるために、2~3人だけが入室し、他の児童は廊下で待機しています。
もちろん、間隔を空け、静かに待つことがルールです。


身長・体重を測る二計測、および視力・聴力検査は、4月上旬に実施しました。
1年生のみが対象の心電図監査は、5月13日(金)に町の保健センターで行いました。
5月23日(月)・24日(火)には、学校歯科医である定岡歯科医様が、一人ひとりの口内を丁寧に検査してくださいました。


5月30日(月)には2~4年生の内科検診を行い、全ての健康診断が終了します。
内科検診は、町診療所在籍の学校医である戸田様に診察をしていただきます。
ここまでの健康診断、子ども達は、診断中に静かにすることや、診察するお医者さんにしっかり挨拶をする等、事前に受けた注意をしっかり守って診断を受けていました。


診断結果については、それぞれご家庭に持ち帰りますので、お子さんの健康状態についてぜひご確認下さい。
特に、病院での詳しい検査が必要な場合は、必ず受診し、結果について学校まで連絡をお願い致します。
特に、視力の低下による眼鏡が必要な場合や、虫歯等の治療が必要な場合は、ご注意下さい。


歯科医の定岡様は「大人の歯への入れ替わりの時期の前に、治療だけではなく、ぜひ定期的な検査をお勧めします。」とお話ししていました。
子ども達の身体が成長する大事な時期ですので、健康診断の結果を参考に、ご家庭でもお子さんの生活等について確認する機会をもつようお願い致します。
お子さんの健康面について、ご心配な点や相談したいこと等がございましたら、学校までご連絡下さい。

引き続き感染防止対策・安全対策を続けてまいります

2021年06月22日 | 安全対策
6月20日(日)をもって,北海道は緊急事態措置が解除され,札幌市がまん延防止等重点措置の対象地域となりました。
札幌市以外の地域においても,感染リスクを回避できない場合、不要不急の外出や移動を控える等の対応が要請されています。


緊急事態措置が解除されたことによって,学校では,これまで見合わせていた水泳学習や見学・体験学習等の各種活動が再開することになりました。
6月21日(月)には,1・2年生がふれあい農園にて「いちご狩り」を行うことができました。


緊急事態宣言が解除されましたが,残念ながら,まだ予断を許さない状況が続いています。
引き続き衛生管理マニュアルに基づき感染防止対策を徹底して各種活動を実施していきます。
毎朝の検温と健康観察シートの記入も,これまで同様に続けていきます。


感染症対策だけでは,子ども達が安全・安心に過ごすことはできません。
危険が迫った際には,具体的な状況に応じて,どのように行動すれば良いか日頃から学習をしていく必要があります。
6月21日(月)に,妹背牛駐在所と深川警察署のご協力を得て,不審者対策避難訓練を行いました。
警察署の方が不審者役を務め,不審者が学校の中に侵入したり,道ばたで声をかけたりした場合に,どのように行動すべきか全校で学習する機会をもちました。


大切なのは,安全対策を講じていくには,学校だけではなく,家庭や地域のご理解・ご協力が不可欠であるということです。
今後も,様々な方からの支えに感謝しつつ,感染症対策も含め,安全・安心を第一に教育を進めてまいります。



 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子