妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

児童会役員選挙

2012年09月28日 | 日記・エッセイ・コラム

本日、児童会役員の選挙がありました。

投票に先立ち、立ち会い演説会。立候補者は、「わたしが○○になったら、やりたいことが3点あります。1点目は、ボランティア活動です。」など、何点あって、1点目は何であるか、ナンバーリングとラベリングを駆使して、分かりやすく公約を訴えていました。

また、「学校の元気10倍します。」、「いじめのない明るい学校します。」など、力強い、頼もしい演説ばかりでした。そして、聞いている子どもたちも真剣そのもの…。

Dsc03614

これからの児童会活動を担う役員選出にかかわる大事な選挙ですので、選挙管理委員の子どもたちも緊張感をもって、そして、円滑に進行していました。

Dsc03612

Dsc03613_3

当選した皆さんは、約束を守って、みんなのための学校づくりに尽力してほしいです。


勉強もしっかり!!

2012年09月27日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日から、学芸会特別日課となりました。各学級の通信には、劇やリズム、合唱、器楽演奏が仕上がっていく様子が詳細に書かれています。

そんな学芸会の雰囲気が盛り上がっていく中、学習活動についても子どもたちは一生懸命です。

1年生は、算数で「かたち遊び」。四角や三角を切り抜いて、それを組み合わせ、図にしていく算数的活動です。子どもたちはイメージを膨らませ、夢中で、色画用紙から、形を切り抜いたり、それを画用紙に貼り付けたり…担任の先生の指導にも力が入ります。

Photo045

Dsc02524_3


2年生は、シャボン玉遊びの様子を絵にしていました。迫力満点の描きぶりです。

Photo049


[お知らせ]

秋の環境整備を10月17日に実施する予定です。近日中に御案内しますので、御協力をお願いします。

日が暮れるのがとても早くなってきましたね。10月から帰宅時間が17時になります。そして、規則正しい生活を心がけたいものです。


2年生 国語「へんしんして、お話をつくろう」

2012年09月26日 | 日記・エッセイ・コラム

先月、6年生での「書くこと」の授業を御紹介しましたが、2年生においても同様に教頭による「書くこと」の学習を行いました。

「想像したことから書くことを決め、文と文との続き方に注意しながら文章を書くことができる能力」の育成を目標として行ったものです。

2年生の子ども一人一人が、持ち味を生かし、とても想像豊かに、お話の展開を工夫して書けました。

 

わたしは、黄色の色えんぴつ。

今、わたしはおひるねをしています。とても気もちがいいです。足音が聞こえてきて、目がさめました。

女の子が来たようです。

「わたしをつかってくれるかな?」と、ワクワクしています。

女の子たちがわたしをつかってくれたので、わたしはみじかくなりました。

 ピンクの色えんぴつは、もうつかえなくなり、一日、いませんでした。

 つぎの日、あたらしいピンクの色えんぴつがやってきました。

 「早く、友だちになりたいなあ」

  

  

 

 ぼくは、カブトムシ。

 今、大きな木で、じゅえきをすっています。とてもおいしいです。おなかがいっぱいです。

 かおを上げて見ると、ながれぼしが見えました。空の高くまで、とんでいって、ながれぼしをちかくで見ました。

 そして、おねがいしました。

「ながれぼしさん、友だちがたくさんできますように」

Dsc01186

今後、このブログを通して、子どもたちの様々な文章を紹介していきたいと思います。

 


学芸会に向かって

2012年09月26日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、公開研究会で5年生を中心に多くの方々に子どもたちの姿を御覧いただきました。

そして、皆さんから「明るくて、頑張る子どもたちだね!」と…。

さて、学芸会の取組も本格化、本日から学芸会特別日課に入ります。

子どもたちと先生方が一つになって大きな目標に向かって取り組んでいます。

大道具や小道具も形になりつつあります。

Dsc04191

Dsc04193

そして、校内には元気な歌声が響いています。「0925.WMA」をダウンロード


本日、公開研究会 5年生が研究授業を

2012年09月25日 | 日記・エッセイ・コラム

本日、近隣市町の先生方、また町内の教育関係者に御案内して、公開研究会を開催しました。

Photo036


これまでの本校の研究の内容について、5年生の算数科の授業を通して発信し、参観者から御意見をいただきました。

5年生の子どもたちはたくさんのお客様を前に緊張しながらも、熱心に課題に取り組み、自分の考えを発表していました。

Photo033

参観いただいた方々からは、「子どもたちの学習への意欲が感じられた」、「子どもたちの学習態度が立派である」などのお言葉をいただいたところです。

授業後の校内での協議や、空知教育局指導主事先生からの助言により課題等も明らかになりましたので、今後の研究の充実を図り、子どもたちがより分かりやすい授業づくりにつなげていきたいと考えております。

Photo035

御参観くださいました皆様、ありがとうございました。


稲刈り 3~5年生

2012年09月24日 | 日記・エッセイ・コラム

お天気が心配されましたが、本日は雨が落ちることなく、予定通り、5年生のリーダシップのもと、3、4年生が参加して、「稲刈り」を行いました。

慣れない作業に戸惑う3年生に対して、5年生が上手に指導していました。

そして、3~5年生の68名が収穫の秋を実感することができました。

Photo109

Photo113


Photo116




文化的な取組

2012年09月21日 | 日記・エッセイ・コラム

本日は、朝読書の時間に図書委員による「読み聞かせ」がありました。委員2名が役割を分担して、「ごきげんななめのてんとうむし」を読み聞かせてくれました。

また、2時間目には、高学年が参加した校内主張大会がありました。5年生、6年生の代表、各5名が日ごろ考えていること、調べて考えたことについて、スピーチしました。まだ、審査結果は、明らかになっていませんが、各学年1名ずつが北空知の主張大会に出場することになります。

さらには、学級での学芸会に向けた取組も徐々に力が入ってきています。音楽室からは、日増しに上達していく、合唱や器楽演奏の音が聞こえてきます。

今、学校は、このような文化の秋にふさわしい雰囲気に包まれています。

各学級のお便りを読んでいただくと、その取組の様子が報告されていると思います。それらを基に、御家庭でお子さんに「頑張っているね」と声かけをお願いします。


3年生 奈江川で調べ学習

2012年09月20日 | 日記・エッセイ・コラム

3年生が総合的な学習の時間「川と友だちになろう」の調べ学習のため、奈江川に行きました。

自らの課題を解決するため、河川事務所の方から説明をいただいたり、実際、川に入ったりして、様々な探究活動に取り組みました。

Photo103

Photo101


北海道新聞夕刊「フムフム」

2012年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム

15日、開校記念日。

その日の北海道新聞夕刊「フムフム」に本校が紹介されました。

児童会長の「学校じまん」の文章と共に、1年生と6年生の笑顔一杯の写真が掲載されました。

御覧いただいたでしょうか?

後日、1年生、6年生分の「フムフム」が送られてくる約束になっていますので、到着次第、1年生、6年生の皆さんに配布します。

Dsc02012

道新小学生新聞フムフム…http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/fumfum/


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子