妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

アイヌ文化活動~未来を生きる子ども達が多様で豊かな社会をつくっていくために

2022年10月31日 | 道徳教育
10月26日(木)は、6年生がアイヌ文化活動を行いました。
今回も、例年お招きしているアイヌ文化アドバイザーの門脇標さんと、アイヌ民族文化伝承ガイドの吉村圭一郎さんのお二人に講師を担当していただきました。
6年生は去年に続いての活動となります。


授業が始まる前に鉢巻や衣装などを身につけさせていただき、雰囲気づくりが行われました。
どの子も衣装が似合っていて可愛らしく、親密なやり取りを通して活動がスタートしました。
6年生は、昨年度に続いての活動だったので、さらに一歩踏み込んだ内容を扱いました。


これまでは、アイヌ文化等について学ぶことをメインの内容としていましたが、今回はアイヌの歴史等を通して「人権」について考えることをテーマとしました。
先住民族であるアイヌ民族は、土地や文化を奪われ、差別や経済的な格差で困窮した経緯があり、そうした状況は、残念ながら現代でも続いています。
授業ではまず「アイヌ神謡集」の出版を通して、アイヌ民族の文化を広め、アイヌ民族としての誇りを取り戻す活動のきっかけとなった知里幸恵さんの生涯を伝えるDVDを視聴しました。


DVD視聴の後、講師お二人の生い立ちや経験を語っていただきました。
決してきれいごとで済まされる話ではなく、簡単には解決などできない背景や問題について、子ども達は真剣に聞き入っていました。
生まれ育った環境の中で屈することなく、自分の人生を切り拓き、「今はアイヌに生まれて良かったと思っています」と語るお二人の言葉は、とても強く響きました。


講師のお二人は「現在は、アイヌについてメディアに取り上げられることも多いけれども、こうして直接触れ合う活動を一番大切にしています」と仰っていました。
今後多様な人々と接する中で、自らの未来をつくっていく子ども達にとって、今回の活動は、きっと大きなヒントや指針を与える契機となるでしょう。
6年生では、今回の授業で学んだ内容について、今後の道徳の授業でさらに話し合い深めていく予定です。


お二人を講師に招いてのアイヌ文化活動は今回だけではなく、11月2日(水)にも実施します。
この日は、3年生がアイヌ紋様の切り絵を制作し、2年生が歌や踊り、儀礼等の活動を行います。
アイヌ民族の文化や歴史を知ることは、私たちの地域についても深く学ぶことであり、多様な文化や価値観を大切にしながら豊かな社会をつくっていくための大切な活動です。





非常時引き渡し訓練~お迎えのご協力ありがとうございました

2022年10月24日 | 安全対策
10月21日(金)は非常時引き渡し訓練を行いました。
集団下校では十分に安全を確保できない状況で、お子さんが学校で待機し、保護者の方がお迎えに来ていただくことを想定した訓練です。
多くの学校で取り組まれている訓練で、妹背牛小学校では今年度から実施することになりました。


非常時引き渡しが必要となるのは、自然災害はもちろん、不審者、感染症拡大防止措置、先日5年ぶりに発令されたJアラート後の飛翔体落下等の状況…等々が考えられます。
どの状況下でも相当に逼迫した状況であり、場合に応じて混乱も生じ得ます。
児童だけではなく、学校も、保護者の方も、万が一の場合に安全に対応できるように事前に連携を強化しておく必要があります。


当日は、14:30から15:30までの引き渡し時間帯内で、全てのお子さんの引き渡しが無事に行われました。
多くの保護者の方はお仕事中の時間帯であり、ご負担をおかけした中でご理解・ご協力をいただきました。
あらためまして、時間を調整してお迎えにきていただき、感謝申し上げます。


15日には学習発表会、21日に引き渡し訓練とご来校いただく機会が増えていますが、10月25日(火)も地域参観日となっています。
この日は、地域の様々なゲストテイーチャーの方々を招いて、保護者の方も授業に一緒に参加いただく日となっています。
詳しい時間帯や内容については、すでに配布致しました案内をご参照下さい。
ご都合がつきましたら、ぜひたくさんの保護者の方のご参観をお待ちしています。


合わせて、本日から校内作品展を開催中です。
全ての学年で写生会等で描いた作品を玄関ホールで展示中です。
どの作品も、真剣に取り組み、それぞれの子の工夫が凝らされた力作ばかりです。
11月4日(金)まで展示していますので、参観日はもちろん、ご来校の際はぜひご鑑賞ください。







学習発表会~子ども達がつくり上げたドラマへの拍手、ありがとうございました

2022年10月15日 | 学校公開
10月15日(土)妹背牛小学校の学習発表会を開催しました。
今年も、受付での検温、発表ごとの入れ替え、椅子の消毒など、保護者の皆様には感染防止対策にご協力いただいての観覧となりました。
皆様のご協力のおかげで、滞りなく学習発表会を進行させることができました。

【3年生 10月の花火】

どの学年も毎日練習を積み重ね、気持ちを合わせて迎えた本番でした。
一人ひとりが身体全体を使って表現し、お互いに協力し合い、一つのステージをつくり上げました。
そこには、舞台だけではなく、いくつもの素敵なドラマが生まれていました。

【1年 ねずみのよめいり】

「もう終わっちゃった。あっと言う間だった。」「大成功だった!楽しかった~!」
ステージから降りてきた子ども達から、こんな声が聞こえてきました。
どの子の顔も充実感と達成感にあふれていました。

【5年 仮装大賞2022】

本番当日、急遽代役を立てなくてはならない発表もありました。
心配する担任をよそに、子ども達は「自分達でやりきる」と一致団結し、完璧な演技を披露しました。
終演後には、幕の裏から子ども達が一斉に叫んだ快哉が聞こえてきました。

【4年 3つのパントマイム】

6年生の発表は、表情や仕草まで丁寧に表現し、小学校生活最後の舞台にふさわしい発表となりました。
「感動しました。」「思わず泣いてしまいました。」
終演後には、観客の皆様からいくつも声をかけていただきました。

【6年 夢から醒めた夢】

感染防止対策など制約がある中でも、子ども達はともに力を合わせることで、たくさんのドラマをつくり上げました。
全ての思い出は、学年の結束を深め、これからの活動へのエネルギーとなるでしょう。
保護者の皆様におかれましても、暖かい拍手とともに、子ども達の精一杯の舞台を見守っていただき、感謝申し上げます。

【2年 じゃんけんどろぼう】


学習発表会に向けて~準備・練習ラストスパートです

2022年10月11日 | 学校公開
10月15日(土)は、妹背牛小学校の学習発表会です。
当日に向けて残り1週間を切り、子ども達の練習や準備も、いよいよラストスパートです。
全ての学年が、毎日ステージの上で、本番に向けて熱い稽古を続けています。

【1年生「ねずみのよめいり」練習風景】

現在、新型コロナウィルスの感染状況は比較的落ち着いていますが、これまで同様に感染防止対策は講じる必要があります。
感染防止対策として、昨年度と同様に、お子様の学年のみの観覧となり、完全入れ替え制となります。
先週配付したプログラムに学年ごとの発表時間が記載されていますので、ご確認の上、観覧をお願い致します。

【2年生「じゃんけんどろぼう」練習風景】

その他の感染防止対策として、来賓や地域の方等、ご家族以外の観覧は原則ご遠慮いただいています。
また、発表ごとに換気を行い、観覧した方々にも除菌シートでイスの消毒をお願いすることになります。
各種感染防止対策について、あらためましてご理解・ご協力をお願い致します。

【3年生「10月の花火」練習風景】

15日(土)が保護者公開日ですが、発表はもっと早くに完成させる必要があります。
10月13日(木)は児童公開日であり、いわば「1回目の本番」となります。
現在はちょうど総仕上げの練習であり、子ども達も一層本番を意識して、真剣にステージ上での動きやセリフの確認をしています。

【4年生「三つのパントマイム」練習風景】

児童公開は、感染防止対策を講じた上で、全学年で観覧します。
観覧中は私語を控え、距離を十分に取り、常時換気を行って実施します。
他の学年の発表を直接観ることができる唯一の貴重な機会です。

【5年生「仮装大賞2022」練習風景】

6年生が考えた「学習の成果を発揮し、笑顔と感動を届けよう!」が今年の学習発表会のテーマです。
テーマ通り、どの学年の発表も、子ども達が真剣に練習に取り組み、見応えのある内容になっています。
10月15日(土)は、子ども達の精一杯張り切っての発表を楽しみにご来校ください。

【6年生「夢から醒めた夢」練習風景】

 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子