妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

卒業生22名が未来へのパスポートを受け取り立派に巣立ちました

2023年03月17日 | 学校紹介
月17日(金)は妹背牛小学校の第52回卒業証書授与式でした。
式辞の中で、学校長は「卒業証書はそれぞれの6年間の努力の証であり、未来に向かって進んでいくためのいわばパスポートです」というお話をしました。
卒業生22名は、「未来へのパスポート」を手に全員が立派に小学校を巣立っていきました。


会場の換気や、可能な限りの式の短縮など、感染防止対策は必要でしたが、今年から3年生生以上の在校生も参加することになりました。
卒業生だけではなく、在校生も立派な態度で式に参加しており、特に卒業生への呼びかけの言葉は、はっきりと大きな声で響きました。
卒業生も、全員で「最後の思い出を一緒に作ろう」とこの日の準備を続け、気持ちが一つにまとまった感動的な式となりました。


ご来賓の方々からも、大変思いのこもったお祝いの言葉をいただきました。
田中町長様は、前日のWBC日本チームの試合を例に「思い自体はなかなか見えませんが、思いやりの行動ははっきりと見えます」というメッセージを贈っていただきました。
PTA会長様は、この3年間の感染防止対策で学校行事や活動が中止・縮小された日々を乗り越え、卒業式にたどり着いた卒業生を力強く励ましていただきました。


在校生や、ご来賓の方々からの言葉を聞く卒業生の眼差しは真剣そのものでした。
また、卒業生も、自分達を支えてくれた全ての方達へのお礼と、自分達が築き上げてきた仲間の絆を言葉と合唱でしっかりと伝えました。
卒業生も、送り出す在校生・職員・ご家族・ご来賓の方々も、全ての思いが伝わり合い、涙あふれる卒業式となりました。


この6年間を振り返ると、子ども達はもちろん、ご家庭・地域の方々には、学校の教育活動に様々なご理解・ご協力を賜りました。
卒業式の後にも、学年役員さん達を中心に、たくさんのご家族が協力し、卒業生の成長の軌跡を伝えるスライドショー等の「卒業を祝う会」を開催していただきました。
この場を借りまして、あらためてお礼を申し上げます。


最後に、6年1組の担任が、卒業生達にお別れの挨拶をした内容をお伝えします。
「卒業証書を丸めてのぞくと、何が見えると思いますか?
あなた達の未来が見えます。
あなた達の未来はあなた達だけのものです。
もし、この後、うまくいかない時や自信をなくした時は、先生のことを思い出してください。
先生は、これまでみんなを『大丈夫。ちゃんとやれてるよ。がんばっているよ。』と言ってきました。
その言葉を思い出して、未来へ歩み出す勇気につなげてほしいです。」



妹背牛小学校ホームページが3月1日(水)に公開されます

2023年02月24日 | 学校紹介
3月1日(水)より妹背牛小学校のホームページが公開となります。
これまで小学校の活動や子ども達の様子は、この妹背牛小学校ブログで週1回程度ご紹介してきました。
今後は、ホームページ内の教育活動のコーナーで同様にお知らせしていきます。


これまでブログで紹介した内容についても12月以降の記事が掲載されますので、合わせてご覧ください。
なお、このブログについても3月までは継続します。
4月からはホームページのみで学校の近況をご紹介していきますのでご承知おきください。


ホームページの内容は以下となります。
○妹背牛小学校経営方針  
○年間行事予定
○教育活動(ブログと同様に週1回更新予定) 
○学校だより
○お知らせ(感染対策や各種お知らせ,保健室だより等)
○校長室より  
○お問い合わせ
○いじめ防止基本方針 … 等々


今後は、本校の教育活動について、保護者の皆様や地域に限らず、広く発信していきます。
ホームページに掲載する記事においては、児童の個人名や写真等、個人情報に関する内容の取扱いについては細心の注意を払って運営してまいります。
ご意見等がございましたら、いつでも学校までご連絡ください。


また、これまでプリントやメールでお知らせしていた連絡等につきましても、ホームページ上でも更新していく予定ですので、確認等にご活用ください。
ホームページアドレスに関しては、保護者におかれましては公開日前日の2月28日(火)にメールにてお知らせします。
「妹背牛小学校」と検索いただくか、妹背牛町ホームページから入ることも可能です。


【参観日のお知らせ】
2月28日(火)は、今年度最後の参観・懇談日です。
現在は各種感染症も拡大の兆候がありませんので、久しぶりに直接授業や活動の様子をご覧いただく機会となります。
授業後には、各学級の担任から一年間を通じた子ども達の成長の様子や、進級・進学に向けたお話を致します。
ぜひたくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています。
なお、玄関ホールにて校内版画展も開催中です。ご来校の際は、それぞれの学年で工夫して制作した版画もご覧ください。





スキー学習~冬ならではのスポーツを目一杯活動しました

2023年02月06日 | 学校紹介
2月3日(金)妹背牛小学校最後のスキー学習が無事終了しました。
今年も、旭川カムイスキーリンクスにて全学年でスキー学習を行いました。
昨年度同様に、午前中いっぱいスキー場で滑って、感染防止対策のため学校に戻ってからお弁当を食べて下校しました。


スキー学習期間は、1月25日(水)からほぼ2週間の期間でした。
この期間は大雪や厳しい寒さが続き、臨時休校や1時間遅れの登校となった日がありました。
そのため、5・6年生はスキー学習が臨時休校となり、1回のみの実施となりました。


スキー場での学習は、どの学年も2回計画しています。
5・6年生は1回分が中止となってしまいましたが、その他の学習は天候に恵まれ実施することができました。
活動時間は限られているのですが、どの学年もできる限りリフトに乗って、楽しく目一杯ゲレンデを滑りました。


どの学年も、昨年よりスキーの腕前が上達していました。
スキーの準備や後片付けも手早くなっていることも印象的でした。
スキー学習の前に、多くのご家庭で練習をしてくださったことが分かります。


スキー学習を行うにあたって、事前の練習だけではなく、道具の準備、金具の調整、お弁当の用意…ご家庭にはたくさんのご協力をいただいています。
また、昨年度同様に、スキー連盟の長谷川博之様,齋藤健志様に講師として丁寧に滑り方を指導していただきました。
ご家庭、および関係の皆様におかれましては、あらためましてお礼を申し上げます。


近隣に設備の整ったスキー場があり、バスの送迎ができ、講師の方も協力していただける等、大変恵まれた環境でスキー学習を行えています。
冬期間は運動の機会が限られているので、この恵まれた環境下で冬ならではのスポーツができるのはとても貴重な活動です。
スキー学習で自信をつけた子も多いので、今後のシーズンもぜひご家族でスキーを楽しんでいただければ…と思います。





雪ニモ負ケズ寒サニモ負ケズ~この季節ならではの活動を満喫しています

2023年01月27日 | 学校紹介
1月25日(水)は、風雪のため妹背牛小・中学校は臨時休校となりました。
天候判断の基準時刻は朝6時までとしており、その時点では通常通りの登校を予定していました。
しかし、その後断続的に風雪が強まり、1日を通して天候が安定しないことが予想されたため、教育委員会と協議し、6:30過ぎに臨時休校をお知らせするメールを配信しました。


メール配信が遅くなり、保護者の方にはご心配をおかけしたのではないか気がかりです。
今後も、悪天候が予想される場合は、前日の内に翌朝メールでの連絡があるかもしれないというお知らせを致します。
また、天候によっては今回のように6時にはメール配信できない場合もありますこと、あらかじめご承知おきください。


大雪は収まりましたが、真冬日が続き、日中もなかなか気温は上がりません。
しかし、子ども達は元気いっぱいに過ごし、この季節ならではの活動を満喫しています。
今週はスキー学習もはじまり、5・6年生は残念ながら臨時休校と重なってしまいましたが、それ以外の学年は楽しくスキーを滑っています。


また、学期はじめのこの時期は、全ての学年で「書き初め」を行います。
書き初めは、新年を迎えて新鮮な気持ちで習い事に打ち込めるということから古くから続く風習です。
書道の時間には、長い書き初め用の半紙に勢いよく筆を動かして作品を仕上げます。


1・2年生は、まだ毛筆を習う段階ではありませんので、えんぴつで書き初めを行います。
また、6年生は卒業制作も兼ねており、これからの自分の夢や目標を託した四文字熟語を選んで作品に仕上げます。
ネットを検索して自分の気持ちにピッタリの字を探しているのが、一見すると書道の活動には見えず、正に現代ならではの授業風景です。


なお、妹背牛小学校では、新たにホームページを開設することになりました。
これまでブログでお知らせしてきた子ども達の活動の様子や、各種お知らせ、学校だより(電子版)等々を掲載予定です。
来月中には公開される予定ですので、準備が整いましたら、アドレスをメールやお便りでお知らせします。
今後は、ホームページでも学校の情報をご覧ください。

あいさつ運動~元気にあいさつを交わす子が増えています

2022年12月19日 | 学校紹介
11月28日(月)から今学期終了までのほぼ1ヶ月間、児童委員会による「あいさつ運動」が行われています。
児童会役員5名と、3年生以上の学級委員・副委員長全員で計画をつくり、分担して進めてきました。
全校児童が、自分から明るく元気にあいさつできるようにすることが目標です。


「あいさつ運動」は、小学校ではお馴染みの児童会の活動ですが、今回は「自分から」あいさつする子を増やす工夫が二つあります。
一つは、毎週月曜日の朝は玄関ホール、水曜日の休み時間は各階階段ホールで、メンバーがあいさつをする時間や場所を増やしたことです。
全ての学年の子が行き交う休み時間など、普段からお互いにあいさつする習慣を身につけようとすることが目的です。


もう一つの工夫は、各学年専用に「あいさつシール」を貼るシートを玄関ホールの掲示板に設けたことです。
1日の学校生活の中で、全校児童1人ひとりが、自分があいさつができた日にそれぞれシールを貼ります。
結果が目に見えることで、自分からあいさつをしようという意欲の向上を目指して行われています。


「あいさつ運動」がはじまって3週間が経ち、児童委員会のメンバーに目標に近づいているか手応えを聴きました。
「あいさつを返してくれる子が増えました。」
「めっちゃでっかい声であいさつしてくれるようになりました!」


「あいさつ運動」の効果はしっかり現れており、確かに自分からあいさつをする子が増えています。
子ども達が自主的に目標を立て計画し実行しているからこそ、良い結果につながるのでしょう。
たった一言のあいさつが、お互いの心を明るくし、相手への気遣いを深めていくはずです。


12月14日(水)は、妹背牛小・中学校の児童会・生徒会役員が集合し「小中仲間づくり交流会」を行いました。
全校での交流を深めたり、いじめ撲滅に向けての活動を進めたり等、小・中学校でのそれぞれの取組を交流しました。
小学校は、「あいさつ運動」や「スマイル活動」、3・4年生で取り組んだ「いじめ根絶ポスター」等を紹介しました。
いずれ統合となる小中学校において、子ども達同士が自分達で絆を深め、お互いに成長し合える学校づくりにつなげていくための大切な機会となりました。





宿泊学習~最後まで楽しく元気いっぱいに活動しました

2022年09月09日 | 学校紹介
学校行事は、子ども達にとって普段体験できないことを吸収し、仲間たちとの交流を深める絶好の機会です。
感染症拡大防止のため、各種活動を中止したり、活動を制限したりすることが多い中で、行事を開催できる貴重さが一層深く感じられます。
子ども達も行事ができる楽しさを全身で受け止めています。


9月6日(火)~7日(水)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
1日目は、旭川市の青少年科学館「サイパル」と旭山動物園で活動し、ネイパル深川に宿泊しました。
ネイパル深川では、集団生活のきまりを学びながら、クライミングや、2日目にはパークゴルフ、製作体験等、様々な活動に取り組みました。


ちょうどこの時期は、本州で台風が接近しており、天気が心配だったのですが、2日間とも快晴に恵まれました。
おけげで、5年生20名全員元気に最後まで活動を満喫することができました。
2日間を通じて、はじめて活動することには最初は戸惑いも見られましたが、挑戦することで意欲的に参加する子が増えていきました。


青少年科学館「サイパル」では、宇宙ステーション体験ができる「宇宙ゴマ」にたくさんの子が挑戦しました。
ネイパル深川でのクライミング体験では、10mの壁を自分の力で登りました。
仲間達の声援や励ましを受けて登り切り、2回目にもトライする子もいました。


家庭を離れ、自分達だけで様々な活動を体験し、宿泊し、最後まで元気いっぱいに活動した5年生。
終わった後のみんなの感想は「とても楽しかった!」「もう一泊泊まりたい!」「宿泊学習のことで頭がいっぱい!」
充実した思い出をみんなと共有し、学級の絆も深まりました。
来年の修学旅行に向けて、とても良い準備になりました。


9月9日(金)は妹背牛小学校の芸術鑑賞会でした。
今年は、劇団「風の子」による演劇「風の少年シナド」を全校で鑑賞しました。
感染症防止対策として鑑賞人数を制限するために、1~4年生の部と、5・6年生の部の2回に分けて上映していただきました。
2回再演することや準備の手間など、劇団の方々には大変お世話になりました。
迫力があり深い内容に、子ども達は引き込まれ、ステージが終わった後は大きな拍手を送りました。
宿泊学習も芸術鑑賞会も、関係する方々の様々なご配慮とご協力で、楽しい体験を共有できています。
あらためましてお礼を申し上げるとともに、この体験を今後の活動に生かしてまいります。




夏休み作品展~8月26日まで開催中です

2022年08月19日 | 学校紹介
新学期がはじまって3日経ちました。
子ども達は、元気に学校で過ごしています。
さて、現在、子ども達が夏休み中に取り組んだ作品を玄関ホールにて展示中です。


木材や紙粘土、箱、ビーズ、毛糸、食品ケース…など、身の周りの物も使いながら制作した工作が多く、アイデアや工夫が楽しいです。
また、自分が気になったことを追求して調べた結果をまとめたレポートも増えています。
自分でクッキングをする等の体験を写真付きでまとめた発表も、その子らしくて素晴らしいです。


始業式の日には、それぞれの学級で作品を披露し、工夫したところや、なぜその作品を作ろうとしたか等を発表しました。
学級以外の子にも、その子の作品に込めた思いが伝わるように、3年生以上の作品には、カードが添えられています。
作品をつくるだけではなく、自分の「表現したいこと」を伝えることも大切な学習です。


作品を観ていると、その子がどんな夏休みを過ごしていたか想像がふくらみます。
お家の人や、友達と相談しながら「夏休みの作品は何にしようか」と考えを巡らした子もいるでしょう。
一緒に制作を手伝ったり、アイデアを話し合ったり、ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。


もしかしたら、「夏休みの作品を何にするか」迷って困った子もいるかもしれません。
なぜ、夏休みや冬休みは自分の作品をつくらなくてはならないのでしょうか。
それは、学校の授業だけではなく、「自分の学習」をするためのきっかけとしてほしいからです。


学習の大切な目標は、授業で習ったことを覚えるだけではなく、実生活など様々な場面で生かしていくことです。
そのためには、自分が知っていること、身につけたことを更に追求していく姿勢が重要となります。
そして、学校を卒業して社会に出てからも自ら学び続けることが、自分の夢をかなえる道となります。


「自分の学習」を見つけるために、学校生活から離れて、様々な体験をする大切な長期休業中を利用してほしい…。
それが、夏休みや冬休みの作品に込めた学校の願いです。
夏休み作品展は、「自分の学習」を見つけるためにそれぞれ頑張った子ども達の展覧会なのです。


夏休み作品展は、8月26日(金)まで開催しています。
ご来校の際は、ぜひたくさんの子の作品をご覧ください。
また、9月15日(木)から21日(水)までは、町民会館で「学校作品展」としても展示されますので、こちらでもご覧いただけます。

スマイル運動~笑顔を全校で交流しています

2022年07月15日 | 学校紹介
妹背牛小学校では、現在、児童委員会が企画・運営している「スマイル」運動が行われています。
学校で何かうれしいことがあったら用紙に書き、専用ボックスに入れておきます。
放課後に、児童会役員がボックスに入っていた用紙を1階ホールの掲示板に貼りだしておき、全校児童で交流し合うという内容です。
7月4日(月)からはじまり、現在61枚の「うれしいこと」が張り出されています。


「スマイル運動」は、現在の児童会長が立候補する際の公約でした。
公約を協力し合い実現させた児童会役員にインタビューをしてみました。
-Q「スマイル運動を行おうとした理由は?」
 A「全校児童がうれしかったことを交流し合うことで、笑顔いっぱいの学校にしたかったからです。」
-Q「さっそくたくさんの子がうれしかったことを書いていますが、反響についてどう思いますか?」
 A「書かれていること全部の内容が良くて、とてもうれしいです。」 
-Q「現在の妹背牛小学校について、どう思いますか?」
 A「学年に関係なく、みんな仲良くて楽しい学校だと思います。後期の児童会も、全校児童が笑顔になる活動を続けてほしいです。」


児童会役員の子達の言う通り、読んだ側も笑顔になるようなステキなことがたくさん書かれていますので、いくつか紹介します。
「外国語のテストで100点をとれたのでよかったです。」
「苦手だったそくてんができるようになってうれしかったヨ!!」
「クラブでスライムを作った。色あざやかに作れた!」
「算数で2けた÷4けたのわり算をなんとなくできるようになった。」
「総合の発表でみんなが感想を書いてくれました。とても感動して泣きそうになりました。」


「1年生が『べんきょうがんばって』といってくれてうれしかった。クラスが全員そろってうれしかったです。」
「ちょっとだけリコーダーができるようになってうれしかったです。」
「みんなあそべるようになってうれしいです。みんなけんかもなくてしあわせです。」
「みんなで勉強をすると、色々なことが分かるようになってうれしかったし、楽しかった!」
「委員会でみんなで助け合ってきぐ室そうじができたことがうれしかったです。これからもみんなで助け合っていきたいです!!」


「6年生の〇〇兄ちゃんに、べんきょうをおしえてもらってうれしかったです。」
「1年生の子が私に手をふってくれたのがうれしかったです!」
「きょうしつにはいったら、みんなえがおでおはようっていってくれます。うれしいです。」
「みんなのえがおがすきです。もっとすてきなえがおしてね。」


スマイル運動は、夏休み明けの8月26日(金)まで行います。
期間が終了する頃には、掲示板の全面が全校児童のうれしかったことで埋め尽くされていることでしょう。
7月19日(火)の全校参観日の際は、1階ロビーの掲示板もぜひご覧になってください。
笑顔がステキな妹背牛っ子達の気持ちが、きっとお家の方々にも伝わることと思います。


3学期はじまりました~寒さに負けず頑張ります

2022年01月20日 | 学校紹介
1月18日(火)妹背牛小学校でも,新学期が始まりました。
冬休み最後の週末の大雪,その後の寒波で,正に「厳冬」という言葉がピッタリの時期ですが,新学期も子ども達は元気に登校しています。
これまで同様に,始業式は感染防止対策のため校内放送で行い,校長先生が新年の挨拶を含め,短い3学期の過ごし方についてお話しました。
また,児童代表として2名が,冬休みの楽しかった思い出と,3学期の目標について発表しました。


24日間の冬休み,子ども達はそれぞれ楽しく過ごし,始業日は友達や先生と冬休みの思い出を話し合って,にぎやかに始まりました。
子ども達の話を聞いていると,冬休み中の健康観察やスキーの準備等を含め,ご家庭で安全に充実した休みを過ごせるようご配慮いただいたことが分かります。
あらためて感謝を申し上げるとともに,新学期からも学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

冬休み中に,子ども達が取り組んだ作品も,現在,玄関ホールにて展示されています。
どの作品も,それぞれのアイデアと工夫を凝らして,時間をかけて制作されたことが分かります。
1月28日(金)まで展示されていますので,ご来校の際は,ぜひご覧下さい。



3学期が始まり,この時期ならではの活動も行っています。
1月20日(木)1年生はグラウンドの築山でそり遊び体験をしました。
この日の気温はかなり低かったのですが,寒さも何のその,1年生全員ビニールをお尻に敷いて,斜面を元気よく滑り降りました。
後日行うスキー授業に備えて,斜面での活動の練習にもなっています。


同日,5年生はプレイルームで書き初めを行いました。
書き初め用の長い半紙に,課題となる「世界の国」という字を書きました。
いつもの書写の授業とは違い,みんな慎重に筆を進め,立派な作品を完成させました。


3学期は45日間という最も短い期間であり,進級・進学に備える大切な学期です。
この重要な時期,これまで以上に感染症対策や冬の事故対策等を万全にして過ごしていかなければなりません。
現在,オミクロン株の急激な蔓延により,全道的に警戒すべき状況となっています。
引き続き,ご家庭におかれましては各種感染症対策はもちろん,風邪予防,冬道の歩き方など,健康・安全に過ごすためのご協力をお願い致します。

季節も変わり,後期の活動がはじまります

2021年09月30日 | 学校紹介
今日は9月最終日,学校の年間活動計画も折り返し地点を過ぎ,明日10月1日から後期の活動となります。
教科書も下巻を使っての授業になり,児童会も役員を含め後期の委員会活動がスタートしました。

報道でもご存じの通り,8月27日(金)に発令された北海道等における緊急事態宣言措置は,本日をもって解除されます。
緊急事態宣言期間中に,日程や実施方法を変更した修学旅行や宿泊学習は,感染防止対策を講じた上で実施する予定です。
その他の行事や各種活動も,引き続き感染防止対策を前提に,可能な実施方法を検討しながら進めてまいります。

10月16日(土)に妹背牛小学校の学習発表会を開催する予定です。
本日から学習発表会特別時間割となり,各学年の練習も本格的になってきました。
発表時のマウスシールドの着用や,ステージの完全入れ替え制など,感染防止対策を講じながら準備をしなければなりませんが,子ども達は当日に向けて張り切って練習に参加しています。
保護者の皆様におかれましては,当日の子ども達の晴れ舞台をぜひ楽しみにしていてください。


芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋…季節にちなんで学校も様々な行事や活動を進めています。
「収穫の秋」ということでは,PTAのご協力で整備された学級菜園では,立派な野菜が収穫されました。
2年生の畑からは特大のジャガイモが掘り起こされ,その他にも美味しそうなサツマイモやカボチャ等々が育ちました。
自分たちで育てた野菜を喜びながら収穫する子ども達の姿も,この季節ならではの風景です。






 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子