物部川ファンクラブ

森と海を結ぶ川、流域住民のくらしの中を流れる物部川を、みんなの力で元気にしたい!

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その8・・・環境活動支援センターえこらぼ)

2012-09-05 | 物部川こども祭

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その8・・・環境活動支援センターえこらぼ)

<環境活動支援センターえこらぼの ソーラークッキングでポップコーンづくり>

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

環境活動支援センターえこらぼの ソーラークッキングでポップコーンづくり 

 

 環境活動支援センターえこらぼの 香美市内の会員の皆様も参加されて、パネル展示やお客様への対応など、楽しそうにやっていました。 

ソーラークッキングでポップコーンづくり の説明には、話の花が咲いていました。 

 環境活動支援センターえこらぼのソーラークッキングでポップコーンづくり

太陽がときおり顔を出す天気でしたが、それでも太陽熱を集めて、何回かポップコーンが作れたようで、周りの方にも試食をしてもらっていました。

 

 太陽を求めて、午後は西の空の方角に向けて・・・テントの裏側でやっていました。

 第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その16) ソーラークッキングの実験

高知県地球温暖化防止活動推進センター(環境活動支援センターえこらぼ)から、
パラボラ型ソーラークッカー「かるぴか」を持って来て、ポップコーンを作って、試食させていただきました。

はじめて見る「ソーラークッキングの実験」に、多くの皆さんが興味を示していました。

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次(体験 部門のご紹介)

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次(ステージ部門のご紹介)

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿