Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

オートバイを中古で購入する問題点…永遠のテーマ。(番外編vol.2353)

2019-02-15 10:34:55 | 日記

新車でオートバイを購入するとき、雑誌やWEBからその性能や、個性や乗り味を調べて見たり、

実際に試乗してみたり、色々試して納得して購入する事が出来ますから、

絶対的な信頼と安心がありますし、何より保証が付いてる事が嬉しい。

これが逆に中古車で、さらに古い車両を購入する場合は、それが不可能であったり、

あまり情報が収集出来なかったりしますよね。

特に「外車や極端に古いバイク」は、情報と個体に「差」がある場合があります。

そんな古いバイクの「新車時の情報」だけだと、実際の車両程度が「良いか悪いか」なんて絶対に分からないって問題です。

最低、ちゃんと過去の経緯が分かってる場合はまだ安心ですが、

一体何人の人が乗り継いだバイクなのか?それすらよく分からない場合。

走行距離も車両全体を見るに、なんと無く実走行じゃない様に思えて怪しい。

中古車の場合、買うにあたって決断をするまでに、多くの「疑念」を持ってしまいがちですよね。

最寄りのショップでお店の人としっかり話が出来て、

納得とある程度の保証がある場合、それなりの安心を得る事が出来れば、まだ良いのですが、

最近では「ネット販売」で購入するケースも多くあります。

実際、ボクも他県から引っ張ってきた車両に乗っていますから、

購入時は全く現車を確認していませんし、メールや電話である程度の情報を教えてもらい、それを信じて購入しました。

結果、直ぐに問題点が発生し、それをコツコツ直しながら乗ってるのが実情です。(笑)

ただ、ボクの場合はそれでも良いと割り切って購入したので、クレームを言う気もありませんし、

ある程度は自分でメンテナンス出来ますから、自分の愛車としてどんどん状態を良くして行こうと最初から考えていたんですよね。

ただ、全員がボクと同じ様な考えではないでしょうから、

やはり、中古車とはいえ、ある程度「信頼性の高いオートバイ」を購入するに越したことはない。

中古でのオートバイ購入は、信頼性の問題が永遠のテーマになっていますが、

結局は、多少高くても、確実に状態の良い車両を買うのが一番なのかも知れませんね!(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする