みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

シンポジウム「地方議員年金廃止への道」に参加しました。

2010-01-31 08:33:41 | 市民運動/市民自治/政治
新幹線の中で、2月の「議員と市民の勉強会」のうち合わせをしながら
地方議員年金廃止のシンポに参加するために上京しました。

会場は中野。
webで中野駅周辺のおいしいお店を探したら、
「青葉 中野本店」というラーメン店を見つけたので、
携帯ナビで探しながら青葉を目指しました。
途中で、旭川ラーメン「山頭火」も見つけました。

12時過ぎに着いたのですが、お店前にはすでに行列。
回転が速くて10分待ちくらいで、席に着けました。
注文したのは、「ラーメン」と「特製ラーメン」。
  
もっちりと腰のある太い麺が特徴で、おいしかったです。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


そのまま繁華街を抜けて、中野区勤労福祉会館に。
早く着いたのでまだ誰もいなくて、主催者らしき人と3階ホールに一番乗り。

午前中、デモ行進に参加した人たちがやってきました。
デモは警備の人が多くて、TBSも取材に来ていたとのこと(2月3日放映予定)。




 1/30「地方議員年金廃止」デモとシンポ/
1/31「当事者主権によるニーズ中心の福祉社会に向けて」


シンポジムウム「地方議員年金廃止への道」開会。



最初は、立正大学教授、渡部記安さんの「地方議会議員年金制度の世界的最新動向」のお話。

渡部さんは、議員年金制度研究をしていらしてISSA(社会保障担当官庁国際研究機構)準会員、
「国際年金比較研究所」の理事長もしているとのこと。

  

シンポジウム第2部は、東京の議員から、「総務省地方議会議員年金制度検討会報告書」の
説明の後、各地からの報告。


最初の15分は、議員年金廃止の意見書を議決した岐阜県山県市からの報告。

議会が「廃止の意見書」を全会一致で可決するのはまれなので、
議決できた背景も含めて、山県市の状況をつれあいが話しました。


神奈川ネットワーク運動の岩本かなえさんの報告。
神奈川ネットは、以前から議員年金廃止運動に取組んでいます。



最後に、議員年金廃止請願が不採択にされた茅ケ崎市議会議員の海老名さんの報告があり、
質疑応答になりました。

たまたま東京に来ていて参加したという、阿久根市長からの発言もありましたが
「まちを変えるのは市長だ。市民ではない」との発言にたまりかねて、思わず挙手して、
「市長も議員も市民に信託された公務員です。
まちを変えることができるのは市民。市民自治が基本です」と反論してしまいました。

「あなたゴウマンでしょッ」という言葉が、のど元まで出かかっていました(笑)。

シンポが終わった後は、交流会があったのですが、
体調も万全ではなかったので、少し出ただけで、
ひさしぶりに会ったはるみさんと3人でお茶を飲んでから、ホテルに帰ってきました。

今日は、秋葉原UDXギャラリー4階で1時半から開催される、
シンポジウム「当事者主権によるニーズ中心の福祉社会に向けて」に参加します。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月30日(土)のつぶやき | トップ | 1月31日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市民運動/市民自治/政治」カテゴリの最新記事