Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

どこへ住むか 4(タイ側親族との同居)

2012年06月17日 21時59分27秒 | これからタイへ住む人へ~私の失敗談
タイ側親族は、それぞれで型へ填められないが、私の経験を少し書きたい。
私の場合の妻の両親との同居だが、妻の実家周辺へ住むにも、
1.田舎なので周辺へ住む人に購買力が無く、商売が難しい。
2.今までの経緯から妻の両親と価値観が合わないのが分かっている。
3.周りへ住む兄弟が夢ばかり見て金食い虫。
この3つの理由があり、妻の実家での同居は不可能と判断した。
簡単に書くと、
タイは大家族で助け合って生活する人が多く、私の場合は妻の実家が農家なので、同居すれば一族の面倒を私が看るのを期待されるが、私には、そんな甲斐性が無いのだ。妻には、妻の両親が私の家へ同居するのは可能だが、兄弟は扶養する理由が無いので不可と言ってある。経済的に余裕があれば、大家族で暮らすのも面白いだろうが、私には無理だった。

それと同居しても、別居しても、注意しなければならない事がある。
日本へ住んでいて、タイ側の家族へ依頼して土地を買ったり、家を建てる人が居るが、送金だけして親の名義で購入した土地や家の名義変更を親から応じてもらえない人が居る。それから土地や家の価格を大きく誤魔化されている人も居る。実の親なのにと思うが、私の知人へ複数居る。優しいと思っていた両親が金に目を眩ませて豹変してしまうのだ。日本での生活を整理してタイへ来て見れば、土地も家も無かったとか、とても住めない家が建ってたとか、悲しい事例を何度も見るのは辛い。
私は里帰りの時に土地を購入し、タイへ来てから1年3ヶ月借家住まいをしながら、土地の造成をし家を建てた。やり方はいろいろだ。
コメント    この記事についてブログを書く
« 手押し車 | トップ | どこへ住むか 5(収入) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

これからタイへ住む人へ~私の失敗談」カテゴリの最新記事