軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(6/7~6/13)

2022-06-14 00:00:00 | ウクライナ情勢
6月7日
・大統領 ドンバス視察 露と激戦 前線の士気鼓舞 要衝「状況悪化」
・穀物輸出「護送船団で」 リトアニア外相 日本に協力求める
 官房長官と会談 緊密な連携確認 ウクライナ情勢
・北けん制 米韓8発発射 地対地ミサイル 日米も対処演習
・石垣島沖EEZ 中国が調査継続 政府、3日連続抗議
・中国軍、豪・加軍機を妨害 4~5月、南・東シナ海 異常接近など
・【社説】北ミサイル連射 迎撃だけで対処できるのか
  日本は、自衛のために敵のミサイル発射拠点などを破壊する反撃能力の構築を加速させる必要
 がある
・長期化 プーチン氏意思 松野官房長官
・北連続発射「前例ない」松野官房長官
・ウクライナ輸出停滞 海路の再開 メド立たず 露やトルコ 絡む思惑
・セルビア訪問 露外相が中止 近隣国(ブルガリア、北マケドニア、モンテネグロ)が飛行禁止
・英首相 党首不信任投票 保守党 解任なら首相職辞任へ
・北、軍縮会議議長国に 日米欧など50か国批判 全加盟国(65か国)持ち回り就任  
・カザフ改憲案 8割賛成で承認見通し 国民投票 前大統領の影響力排除 
・ウクライナ あと一歩 サッカーW杯PO 雨中攻め続け「出し切った」
・ウクライナ W杯に届かず 奮闘 母国に勇気  

6月8日
・日中防衛相 対面会談へ 2年半ぶり
・日本とNATO 連携強化で 一致
・ウクライナ 穀物 護送船団で輸出 トルコ・英・国連と協議
・中国外交トップと会談 秋葉安保局長
・「外交で平和を」社民が公約発表
・永首相 薄氷の続投 与党内投票「不信任」4割 求心力喪失、分裂あらわ
・米州首脳会議 米「独裁3か国排除」波紋 反発、メキシコなど「欠席」
・製鉄所 2500人以上拘束か マリウポリ 籠城ウクライナ兵
 露、東部移送し「軍事裁判」
・露メドベージェフ前大統領が「消滅させる」 SNS、対象明示せず
 ウクライナや米欧の可能性
・ウクライナ訪問、記者会見は中止 番組中、侵攻に抗議 露の元TV局職員
・米韓「拡大抑止」を強化 次官級確認 北核実験なら「迅速対応」
・カンボジア 中国、新たな軍事施設か 米紙報道 リアム海軍基地で予定
・円安133円台 20年ぶり 対ユーロ142円台 米欧との金利差背景
・ウクライナ避難民 2人を受け入れ 飯田市
・5月の空自機 緊急発進4.5倍 前年同月比

6月9日
・防衛力抜本強化 5年以内 「新資本主義」「改憲」早期実現 自民参院選公約
・日米韓、安保連携を強化 外務次官が北情勢協議
・スピード感持ち 日韓懸案を協議 韓国外相
・ゼレンスキー氏「侵攻前」回復なら勝利 露 クリミア・本土 鉄道開通
・露が協定停止 制裁反発か 北方領周辺漁業 一方的に
・日韓共同世論調査 中露「脅威」両国で急増
・物価上昇率8.5% OECD見通し
・中露「米に対抗」鮮明 「北制裁に拒否権」説明へ 安保理、核実験でも対応限定か
・ウクライナ 穀物輸出 進展せず 露・トルコ外相会談
・徴収兵投入 露で将校処分 「強制動員」世論に配慮か
・党中央委員会 北が月内開催
・ショルツ氏 割れる評価 独政権半年 安保政策転換・露対応は迷走
・露富豪自家用機 米で押収令状
・ウクライナ情勢分析 報告書別冊刊行 防衛研究所 関心高まる 
 安保・軍事の専門家集団、メディア露出増加・政策実務の経験者も
・海自と米海軍が南シナ海で訓練

6月10日
・露、占領地で穀物輸送 「海上からも可能」 ウクライナ「略奪」
・露、東部で攻勢強化 セベロドネツク 12日の祝日意識か
・「インド太平洋」推進へ計画 首相きょう講演 アジア安保会議で表明
・「反撃能力」公明が理解 「9条の範囲内」強調 
・安保理機能不全 危機感 各国表明 中露が拒否権正当化
・北欧の安保強化一致 露の脅威で 英独など12か国
・米「民主主義の団結」強調 米州首脳会議開幕 中露に対抗 支援策続々
・北が中央委総会 核・対米政策焦点
・プーチン氏「国民対話」見送り 例年6月実施 侵攻批判避ける狙いか
・円安 歯止めかからず 20年4か月ぶり水準 企業・家計の負担増
・ECB インフレ加速警戒 利上げ「予告」 金融正常化へかじ
・OECD理事会 露侵攻など議論 パリで開幕

6月11日
・インド太平洋秩序強化 行動計画 来春までに 首相、アジア安保会議講演
・米中国防相「台湾」応酬 初の対面 意思疎通の維持 確認
・親露派、英国人らに死刑判決 戦闘員3人 露、取引材料か
 捕虜該当なら保護の対象に ジュネーブ条約
・中国抑止へ「幅広い連携」 米・ASEANの橋渡し役に 首相アジア安保講演
・米州会議 8か国欠席 参加首脳 米に冷淡
・中露国境に大橋開通 アムール川 露、対中貿易拡大狙い
・ウクライナに兵器供与継続 仏大統領意向
・NATO 北欧2国 加盟進まず クルド巡りトルコと対立 活動家引き渡し要求 拒否
 エル米中ドアン氏 大統領選へ成果狙う
・フィンランド国境にフェンス
・NATO会議に韓国大統領参加
・国防相会談 米中、意思疎通に主眼 台湾問題で緊張 対話継続が課題
・イラン 核監視カメラ撤去 IAEA 核合意に打撃 懸念
・企業物価 転嫁の動き 5月9.1% 15か月上昇 消費者向け 影響じわり
・露への輸出 67品目禁止 トラックなど 経済制裁を閣議決定

6月12日
・日米韓ミサイル探知訓練再開一致 北発射、連携対処 防水会談 
 「信頼醸成」「台湾海峡」明記 共同声明
・「同盟関係が安定の源泉」 米国防長官 インド太平洋は「中核」
・ウクライナ軍東部で劣勢 戦死1万人超える
・金正恩氏「軍事化前倒し」 党中央委総会 外相に米国通女性
・岸氏「防衛力 抜本強化」 露中の関係深化懸念
・「武器等防護」を米豪軍に実施へ 防衛相会談
・露、日本の漁業権「取り上げ」示唆 北方領土周辺
・日米韓 実務で成果 防衛相会談 米、日韓信頼回復へ仲介
 日本「レーダー照射」不信なお、韓国「歴史」と国内世論の壁 
・【社説】日露漁業協定 一方的な停止は認められない
・米、インフレ再加速 物価40年半ぶり高水準 FRB 利上げ急ぐ
・OECD、露の侵攻非難 閣僚声明 ウクライナと連帯協調
・米への信頼回復 腐心 アジア安保 国防長官演説 中国に共同対処 態勢急ぐ
 対中抑止集中 露との「二正面」回避 ASEAN、実効性期待
・潜水艦計画破棄 豪が仏に和解金 780億円支払い合意
・米の求心力低下露呈 移民協力宣言 署名しない国も 米州会議閉幕
・ピョートル大帝引き合い 露大統領発言 波紋 領土獲得が狙い?
・力による現状変更認めぬ ゼレンスキー氏訴え アジア安全保障会議にオンライン参加
・「地獄だった」東部脱出 キーウ近郊へ 残る家族の無事祈る
・日本への避難民 心癒して 動物園で交流 東武動物公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする