軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(5/31~6/6)

2022-06-07 00:00:00 | ウクライナ情勢
5月31日
・ゼレンスキー氏 前線視察 ハルキウ州兵士激励
・ウクイライナ軍 南部奪還へ反撃強化 ヘルソンなど 露軍撤退も
・対露制裁合意 焦点に 石油禁輸 EU首脳会議開幕へ
・韓国調査船 竹島EEZに 2日連続 日本政府は抗議
・北ミサイル非難 G7外相が声明
・南太平洋 中国を警戒 島嶼国 安保協力  合意至らず 米豪 巻き返し急ぐ
・北マケドニアと対露連携を確認 外相会談
・露外貨建て国債 元利金を外貨で 露紙報道
・芸能界 露の排除進む イベント主催者 板挟み 参加なら国際社会批判、認めなければ訴訟恐れ
・歌謡祭トロフィー競売に 優勝のウクライナバンド 収益金で軍にドローン寄贈へ
・露国内 反戦の動き 表面化相次ぐ 議員が撤収要求・出征拒否で除隊処分
・プーチン氏の重病説を否定 ラブロフ外相
・露・ウクライナ大統領と会談へ エルドアン氏、電話で
・NATO加盟で領土の脅威解消 北マケドニア外相
・沖縄、自然、ウクライナ・・・ 重層的なメッセージ 「CHORUS 照屋勇賢展」

6月1日
・防衛力 抜本的強化 骨太方針
・2.7兆円補正予算 成立
・露産石油禁輸 合意 EU、パイプラインは除外
・泊原発 差し止め命令 札幌地裁 「津波対策に不備」
・セベロドネツク 戦闘続く 露側「市内1/3掌握」
・防衛費 増額幅示さず NATO目標 GDP比2%「紹介」
・四季/長谷川櫂 ウクライナ詩人シェフチェンコ詩集「コブザール」から
・「中露の軍事協力深化」 防衛研年次報告 防衛費確保求める
・韓国竹島沖調査 自民内から批判噴出 対抗措置求める声も
・露領攻撃兵器 米供与せず ロケット 射程抑制へ ウクライナ
・親露派地域拘束監視団1人解放
・ウクライナの孤児 露国籍取得簡素化 プーチン氏大統領令に署名
・トルコ大統領 穀物輸出「国連監視で」 枠組み設置を提案
・米議員、蔡総統と会談 台湾訪問 軍事、経済協力伝える
・台湾防空識別圏 中国軍30機侵入
・中国海警船追尾 比が抗議 EEZ内 台湾と海洋調査中
・ユーロ圏物価5月8.1%上昇
・ウクライナ避難民にスマホ ソフトバンク、1年間無償
・避難民 自立へ着々 高森で1か月 保育園、日本語教室参加
・ウクライナ避難学生に聞く 眠れない日々も 今はつらくない
  
6月2日
・空き地の血だまり 消えぬブチャの傷
・安保土地規制へ新組織 30人体制で発足 基本方針 作成着手
・セベロドネツク 露軍、市内中心部を制圧 露国内 核部隊が演習
・米、高性能兵器を供与 ウクライナへ 追加軍事支援900億円
・海自艦、インド太平洋へ 13日から 島嶼国寄港、中国けん制図る
・アジア安保会議出席へ 首相
・「プーチン氏追放模索せず」 米大統領、米紙に 外交解決を強調
・米大統領 中国・ソロモン協定に懸念 NZ首相と共同声明
・「内政不干渉 中国の伝統」 中国外相、トンガ訪問
・「日米・NATO 中国には脅威」 米駐日大使
・急激インフレ 世界不安 米欧、上昇率8% 政府・中央銀 金融引き締めへ
・EU2か国向け 露ガス供給停止 デンマーク、ドイツ
・「人間の所業ではない」 ブチャ 殺された夫 拷問の痕

6月3日
・露 デフォルト迫る 金融機関射「利払い不履行」
・米軍事支援6000億円に ロケット砲供与 露領射程の弾薬 提供回避
・ウクライナ、南部で反撃 へルソン州 知事「20集落以上奪還」
・露総司令官 更迭か 米報道
・米司令官「露にサイバー攻撃」
・北方領への墓参 代替措置を検討 首相意向
・防衛費の増額幅 骨太に「明記を」
・竹森俊平の世界潮流 脱エネ依存 露を弱体化 西側「二つの楔」打ち込む
 EUはロシアに多くのエネルギーを依存している、2027年までにロシア依存ゼロを目指す
・デンマーク EU共通安保 参加へ 露侵攻後 北欧、安保政策転換続く
・ソ連の「母親英雄」表彰復活へ 育児10人で 露、人口減を危惧
・豪、太平洋地域で巻き返し 外相サモア訪問 中国に対抗
・原油追加増産 検討か OPECプラス 露産供給減で
・クロアチア ユーロ導入可能 20か国目 EUが報告書
・県に避難民 新たに3人 
・長引く避難 生計に不安 ウクライナから来日 1154人 就労に言葉の壁 困窮例も
・キーウ近郊 不発弾処理
・尖閣諸島に中国船4隻

6月4日
・防衛力強化「5年以内」 政府修正「骨太原案に明記」
・露、ルハンスク制圧「2週間以内」 英分析 侵攻100日「今後も苦戦」
 ウクライナ軍、反攻狙う
・【社説】OPECプラス 更なる増産で原油価格抑えよ
・【広告】世界の賢人12人が見た ウクライナの未来 プーチンの運命(講談社)
・露「信仰100日」報道禁止 乏しい戦果に注目回避か
・モスクワバレエ出場者急減
・プーチン氏 がん治療か 4月、米紙報道
・島嶼国で軍事的影響力否定 中国、ミクロネシアと外相会談
・制裁 孤立する露経済 ウクライナ侵攻100日 物価上昇や生産停滞深刻
・露国債「支払いの不履行とは」 事実上デフォルト認定
・露大統領の親友 米が制裁対象に 資産管理担当
・ウクライナ金利25%に 大幅引き上げ

6月5日
・穀物輸出、露が条件 仲介のトルコと協議へ
・首相、NATO会議出席検討 インド太平洋 関与強化呼びかけへ
・日米韓防衛相対面で会談へ 2年半ぶり
・石垣島沖EEZ 中国が調査活動
・露艦隊の演習 太平洋で開始 日米けん制
・ウクライナ 避難450万人が帰郷
・ドネツク州 露軍、前線の兵力増強 20大隊2万人規模か
・スキャナー 戦術拙劣 失態続く露 ウクライナ戦線 死者急増 軍事力過信 兵力
 分散・補給軽視 ウクライナ 長期化有利の見方 露 制圧に失敗 戦い方修正か
・【社説】「ロシア化」政策 ウクライナの主権損なう暴挙
・中国3隻目空母 進水延期 香港紙報道 技術的問題発生か
・対露制裁 カバエワ氏も追加 EU発動 石油年内に9割禁輸
・独 連邦軍強化へ 14兆円拠出承認 議会下院
・米 北欧2か国のNATO加盟「支持」

6月6日
・北、弾道ミサイル8発 EEZ外に 最多の連続発射 4か所から2発づつか
・北欧2国加盟「NATO有利」 米軍制服トップ 軍事関与の拡大検討
・露、キーウにミサイル 4月28日以来か 2地区で爆発
・「同時」「多数」能力誇示 北ミサイル8発 日米韓、迎撃難しく 
・反撃能力 検討急ぐ 日本
・露軍性暴力 訴追に壁 世間の目恐れる被害者 人権団体や検察が調査
・「ユネスコから露除外を」 ゼレンスキー氏 教会113か所被害
・占拠 略奪 爪痕深く 家財消え、鏡に弾痕 ウクライナ・ブチャ 「ロシア軍、規律ないのか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする