tb長の日記

日々感じたことを日記に書きます

もあもあする

2021年04月21日 06時24分44秒 | Weblog
力の無さ、器の小ささに愕然としている。これほど簡単に部下になめられてしまっている

とは。私としては、大切に接していこう優しく接していこうと思っていたのだが、相手は

全然そんなことは感じていない一コマがあった。時間外を2時間する予定であったが1時間

で切り上げた。しかも、短縮のことを言わずに帰ろうとするのである。ショックだった。

私が隣にいるにもかかわらず、何も言われないと思ったのだろうか。

もう1点、お金の集計が合わない事態があった。私ができることや指示することがほとんど

できていなかったこと。私自身に腹が立った。上司としてどのように指示を出し、解決後どう

みんなに周知徹底するのか全くできていなかった。他人事に様な対応に自分自身情けなかった。

そう思ったのなら、ここを契機に改善し、行動するしかないのだ。だいぶこのことは私自身の

マイナス点であるが、しょうがない。これが今の私自身の力なのだから。自分が動くのではなく、

人を動かすことの難しさを痛感する1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り切っている

2021年04月20日 06時07分28秒 | Weblog
昨日は、選挙事務後無事仕事を終えることができた。本当に周りに守られている感がする。

窓口に、たけおさんがやってきて、「おー。おー」と独特の言い回しで乱舞していた。

職員も気を利かせて「7月にまた介護の納付書が行きますから」と丁寧な対応をしていた。

彼は相手を探しているのだ。「お金を印刷してくるから」と冗談を言っていたがうまく

突っ込める人がいなかった。ありは年配者でありしっかりと相手を務めていた。

約20日が過ぎてだいぶ落ち着きを見せるようになった。まだまだ未開拓の部分はあるが、

1日の仕事のサイクルはだいぶ見えてきた。課題を確認し、どう改良をしていくかが私の

課題である。玉野で固定資産の納付書に不手際があったみたいだ。内容がどんどん複雑に

なるとチェックも難しくなってしまう。専門家がどの部署にも必要となってくる。

一人一人と面談を行い、どのような考え方を持っているのか早く聞いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福運に包まれている

2021年04月18日 22時38分59秒 | Weblog
今日は、選挙の投票事務があった。平和で静かな場所にあててもらっている。なぜだかわか

らないが。投票管理者の息子さんは、我が家の近所なのだ。いわく、井原と福山を比較しさら

にしないでも大江や高屋や出部などを比較検討した結果今の位置にたどり着いたとのこと。

その場所を我が家は先祖代々受け継いでいるのだ。これだけ恵まれた人はそんなにいないはずだ。

仕事についても、就職時に2浪をしたが今となって就職のありがたさを実感できたし、ベストな

職場を与えてもらったと感謝する。勤務条件や環境など申し分ないのだ。

私が知り合った過去3代の議長、坊野、西田、上野と私が直前で懇意にしていた人がなぜか議長に

なっているのだ。不思議だ。今日は、佐藤氏がトップ当選でしかもやくざまがいの議員が落選した

のだ。職場に平和がやってくる兆しなのだ。多くの人が喜んでいると思う。

選挙事務で終盤報告書のとりまとめに時間がかかるという不手際があったが吹っ飛んだ。

仕事に対してやる気も出てくるような結果だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調に進んでいる

2021年04月17日 06時33分24秒 | Weblog
昨日の話にもつながるが、思ったことを書いたり話したりすることで自分の考えが

前進する。前向きに受け止めれることもあるが時には愚痴りたいときもある。そうした

行動は、どこかで言葉となって発することにつながる。これが落とし穴におちてしまうこ

とになると発見した。マイナス的な出来事もどのようにプラスとして変換できるか。

ここにその人の人間性が深められるかがかかっているのではないだろうか。

昨日は会議がった私も途中質問でトンチンカンなことを聞いてしまったようだ。それが、私

なのだ。セキュリティのことを聞いたのだが8年ほど前はクラウドバン対応のソフトは禁止

だったと記憶している。今は普通に使われているみたいだ。浦島太郎になった気分だ。

係内の立ち位置も確立されとても動きやすい環境である。苦言を言ってくれる人がいる。

率先して窓口対応してくれる人がいる。サポートをしてくれる人がいる。黙々と動いて

くれる人がいる。間違いをするがそれが他の見本となっている。このいろいろな人がいて

組織が成り立っていると実感する。方向性が少しずれると糸が絡み合ってしまうが今のところ

程よい緊張感の中で仕事が前に進んでいる。今日は、選挙の準備だが体に疲れが残っていない。

できることを着実にやっていくだけだ。早く手紙を書き終えていこう!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん

2021年04月16日 06時22分50秒 | Weblog
職場の雰囲気に慣れてきた。係内はありを中心にまとまりを見せてきた。ありは、私にない

ものをもっている。仕事の進め方や考え方を厳しくしっかり指導してくれている。それが、自分

のためということを相手のためという部分をもっと強く考えれるようになれば100点だ。

たかさんが少し乗り遅れている気もするが長い目で見守っていこう。

ここに書いておかなければいうことはできない。これは、世界共通、昔から今に至るまで同じ

方程式だ。自分の考えをわかりやすく丁寧に人に伝えようとするには、アウトプットが必然だ。

突然、誰にも言っていない、書いていないことをすらすらいうことなど無理なのだ。

だから、私は日記に記している。自分の思いや感じたことを。体調面はすこぶるいい。

そこが活動の基礎になっている。精神的にもとても安定している。

この調子で前に進むぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする